ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

ウイルスバスター2011版を購入したいと思っているのですが、1年分、2年分、3年分と...

tukisaanaさん

ウイルスバスター2011版を購入したいと思っているのですが、1年分、2年分、3年分と、期間においての種類は豊富なのに、台数は3台分セットしか見当たりません。私はパソコンを1台しか持っていないので、1台分で

ウイルスバスター2011版を購入したいと思っているのですが、1年分、2年分、3年分と、期間においての種類は豊富なのに、台数は3台分セットしか見当たりません。私はパソコンを1台しか持っていないので、1台分で十分なのですが、1台分で値段が安い製品は存在しないのでしょうか?ウイルスバスターの製品で購入を考えているのですが、その他のウイルス対策ソフトでも、1台分があって機能が良いものがあれば、紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tida_realさん

ばすた~2011クラウドは、回避しておいたほうがいいですニャ。
理由は、こちら。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449986164...

>1台分で十分なのですが、1台分で値段が安い製品
>1台分があって機能が良いもの

カタログ数値的な類は、他の回答者にまかせるとして、
実際の操作感・
モノホンのマルウェア検知時の挙動・
修復能力・・・等、踏まえて、
Kaspersky Internet Security2011 を推奨したいところですが、
提示条件に合致したソフトを考慮した場合、
ティ~ダ♡の お勧めは的を絞って以下2つですニャ。

まずは、初回ユーザー権取得費用と年間更新費用の面から。
ダウンロード版で取得後、1年間ずつ更新する場合の比較。

ESET Smart Security V4.2
初回:4,200円 次年度以降:3,150円
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v42_lineup.html

F-Secure Internet Security 2011
初回:4,200円
http://www.f-secure.com/ja_JP/products/home-office/internet-securit...
次年度以降の更新費:3,000円
http://www.f-secure.com/ja_JP/estore/renewals/internetsecurity.html

最初に体験版(試用期限以外の機能制限無し)で動作確認ですニャ。
ESET Smart Security V4.2
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v42_trial.html
F-Secure Internet Security 2011
https://shop.f-secure.com/cgi-bin/dlreg/ml=JP?ID=FSIS11-EU&desid=TR...

そして、種々のセキュリティソフトを試行する場合、
都度、前回インストールされていたセキュリティソフトをアンインストール後に
次候補をインストールするのですが、
前回ソフトの残存等で インストールに失敗する場合がありますから、
今回の2ソフトを想定し インストールトラブルが発生した場合の対処法を示します。

*ESET→F-Secureでのトラブル時。
ESET製品削除ツールを併用(必ずセーフモードで)
http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40076.html

*F-Secure→ESETでのトラブル時。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227713167...
F-Secureの製品削除ツールも配布されているが、
yasu88888888888と同様”使い物にならない”
ゆえに、↑を試行してみてくださいニャ。

御参考に。

kaikaitarakoさん

「1台分のシリーズもある」ということを前提に述べます。
・ESET
http://canon-its.jp/product/eset/ess/
・G DATA
http://www.gdata.co.jp/
・PC Tools
http://www.pctools.com/jp/internet-security/
・Avast (国内店頭販売なし)
http://www.avast.com/ja-jp/security-software-home-office
・AVG (国内店頭販売なし)
http://www.avgjapan.com/home-small-office-security
・Avira (国内店頭販売なし)
http://row.avira.com/jp/pages/landing_full.php?id_pag=604&x-origin=... (11月4日~30日まで、日本語版登場1周年記念として通常価格の半額で買えます。スイート版の方はPC快適化ソフトももらえるようです)

※キングソフト(有料版)もありますが、キングソフトの無料版で表示される広告が出ないだけですし、性能が非常に悪いので(以下のテスト結果参照)、あえてあげません。
※avast!、AVG、Aviraに関しては、フリー(無料)版の方がよく知られているでしょう。

<各ソフトの性能比較>

●Whole Product Dynamic Tests (AV-Comparatives )
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/dyn/wholedynamic...
従来のテスト手法では、最近の高度かつ複雑なネット攻撃に対して、セキュリティソフトの性能を正確に評価しきれないということで、AV-Comparativesが新たにインスブルック大学と共同して開発した検査手法。
このテストでは、従来の単なるウイルス検出率調査ではなく、「どれほど現実にウィルス侵入をブロックし、システムを守れたか」を調査・評価しています。
すなわち、従来型テストが「部分的なもの」であるのに対し、このテストは「全体的なもの」といえます。
テスト環境も、できるだけ現実世界に近づけて行われています(多様な形でのネット攻撃を想定)。
それゆえ、従来型テストに比べ、非常に手間と時間がかかるものとなっています。

※7ページ目が成績評価グラフ。緑の部分が多いほどブロック率が高い(PC保護力が高い)ソフトということになります。
※この回答を書いた時点では、8月と9月実施のテスト結果が並んで載っています。
※テストにかけられた各ソフトの種類およびバージョンに関しては、上記サイトを参照。

<従来型テスト>
●AV-Comparatives オンデマンドスキャン検出率
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100928_anti_virus_co...
●AV-TEST(こちらは、国内の依頼先から指定された10製品でテスト)やAV-Comparativesなどのテスト結果を載せたサイト
http://blog.fideli.com/gdata/?vm=r

※K7=ウイルスセキュリティZERO、 Rising=ウイルスキラーゼロ

★どの製品を買うにせよ、だいたい無料のトライアル版が用意されていますので(無いソフトもありますが)、購入する前にそれで使用感をつかんでおくことをおすすめします。購入してから、「自分のPCには合わなかった」と後悔しても遅いですから。
※PC Toolsのトライアル版は、オンデマンドスキャン時での駆除機能が使えないようなので、注意。
★パッケージ版の場合、販売店により価格に差があるかもしれません。各価格に関してはご自分でお調べください。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/11/7 15:04:51
  • 回答日時:2010/11/7 14:21:54

chaba0326さん

>ウイルスバスター2011版を購入したいと思っているのですが

買う前で良かったですね。あんな欠陥の一歩手前商品を。


>その他のウイルス対策ソフトでも、1台分があって機能が良いものがあれば

別に3台分あっても良い気がしますが。

それはともかく、こちらはどうでしょう?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00424PR3A/ref=s9_simh_gw_p65_d1...

Kaspersky Internet Securityのツインパック。一つ買えば、一台で2年使えます。


まずは体験版のご利用をオススメします。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

02時44分現在

1588
人が回答!!

1時間以内に3,066件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く