[ホーム]
90年代ってマジでアニメに恵まれてたが民放の「懐かしのアニメ名場面&最終回2時間大特集スペシャル」じゃあかほりさとるの作品は紹介されないし取り上げられないなぜかわかるか?視聴率がとれないからだ
後10年待て
キリッ
ある意味一番オタクの肩身が狭い時期だったな
このころの夕方は決まってアニメタイムだ逆に朝はあまり見てなかったな学校に行ってたってのも有るけど
えっ終わり?
スレ立てて視聴率に言及するだけの簡単なお仕事です
ゴールデンタイムのアニメ特集なんて延々名作劇場の最終回流すだけで番組としての意味なんて皆無じゃなかろうか別にそういう番組にもてはやされなくてもいいと思う
2000年代の方が恵まれてるだろ
やだ勝手に自己完結してる
>なぜかわかるか?>視聴率がとれないからだそりゃそうだ90年代アニメはほとんど再放送されないから一般的知名度がない
エヴァ最強時代はいつまで続くのか
>90年代ってマジでアニメに恵まれてたが>民放の「懐かしのアニメ名場面&最終回2時間大特集スペシャル」じゃ>あかほりさとるの作品は紹介されないし>取り上げられない>なぜかわかるか?>視聴率がとれないからだ取り上げてもお前ら「理解が足りない」とか「そう言うんじゃない」とか怒るだろ
曲もいい曲がおおかったな
>取り上げてもお前ら「理解が足りない」とか「そう言うんじゃない」とか怒るだろどちらかというと掘り起こさないでにわかが増えるからって思うんじゃないにわかすら増えないと思うけどさ
個人的に民法の懐かしのアニメスペシャルがあかほり作品とかで埋まっても痛すぎて観れんわ
90年代見てる人はまだ若いからじゃね若者のTV離れ
エヴァが無かったら90年代で紹介される作品て皆無だったのかなと思ったらポケモンがあったあとプリキュアとセーラームーンごめん一杯あったわ
>あかほり作品とかで埋まっても痛すぎて観れんわ時代と寝た作品はあとで見返すと辛いんだよなあかほりなんてその最たるもんだし
あの手の特集っていっつも同じ作品の同じ場面しか放映していない気がする見てた世代ならいいけど、初見にいきなり感動シーンとか見せられても分かんねーだろと
クララが立つシーンとネロが死ぬシーンととっつぁんとクラリスのシーンはいい加減見飽きた
ってかテレ東系ばっかだったから見れない地域が多すぎたってのもあると思う
懐かし特番のアニメなんて20年前と今ので紹介されるタイトル殆ど一緒だろう
一昨年ぐらいのテレ朝の特番で幽白の映像が流れた事があったな
テレ東はいる地域とそれ以外で格差がありそう
そろそろランキングにナデシコが入ってもいいと思う
さっきレンタル屋行った時は気づかなかったけどあかほり作品って全然DVD化されてない需要がないんだな
懐かしのアニメ名シーンとかのランキングでオタ向けのが外されてるから「マスコミの情報操作だ!」とか腹立てちゃうのは高校生までにしとけよ
>クララが立つシーンと主役食っちゃってるしいいシーンだと本当に言えるんだろうかねぇ>ネロが死ぬシーンとこれもいいシーンじゃない気がする優勝賞品がルーベンスの絵を見るだけってのもケチくさいし
>90年代ってマジでアニメに恵まれてたシュラトがシュラってるところとか、テッカマンブレードの酷いカクカク動きとかを特番で見たいのか面白そうだな
一部地域でしか放送しなかったくせに全国ネットで懐かしアニメ企画に出せとかアニヲタって厚かましい・・・・・
しかしラムネ&40ってクソアニメだよな
最初に懐かしのアニメ名場面に取上げられるかどうかだ後は同じビデオ編集して垂れ流すだけだからな
というか90年代は日本のサブカルチャー全般の全盛期だよ00年代や今はこの時代(或いは80年代)の遺産を食いつぶしてるだけ
オタ向けアニメの映像はCDランキングで十分だろ
てやんでえとかエルドランシリーズなら
見てない子供がハンパ知識で必死に当時の作品叩いてるスレってここ?
90年代のアニメと80年代のアニメを比べて、当時はこれ以上可愛くなる事はないだろと思っていたが今見ると結構きついな10年後も今のアニメキャラがキモくなる日が来ると思うとせつないな…
>一部地域でしか放送しなかったくせに親会社日経だから7局くらいしかネット局無かったんだっけ
70、80年代の作品も有名どころばかり取り上げられてマイナーな作品はスルーされるんだけどね一度だけバルディオスの最終回がピックアップされた時は色んな意味で感動した
90年代が良かったというのはまだ何の蓄積もない純真無垢な頭脳の少年がアニメに熱中してただけで今見るとどうにもクオリティの低いものばかりで見れたもんじゃないと思うんだ
>というか90年代は日本のサブカルチャー全般の全盛期だよんー、小劇場ブームは80年代でしょう?ATGは60〜70だし……SF大会は80年代初頭までで吸引力をなくしていたしなぁ……90年代に花開いたサブカルチャーって何?
ラスカル辺りは既に放送見てて懐かしいじゃなくて、昔懐かしアニメ特番でお別れ映像見た記憶があるから懐かしいって層の方が多いな
>90年代が良かったというのは>まだ何の蓄積もない純真無垢な頭脳の少年がアニメに熱中してただけで>今見るとどうにもクオリティの低いものばかりで見れたもんじゃないと思うんだ同感、作画もメチャクチャ不安定だったし第三次声優ブームに乗って乱造されたアイドル声優は演技ドヘタなのばかりだったし
90年代はそれ以前と比べてコンテンツが供給過多になってきた時期だから飛び抜けた作品を絞り辛いんだと思う
>しかしラムネ&40って>クソアニメだよなスレ画のラムネの事を言ってるなら同意しようだがNG騎士の方なら許さないよ
>コンテンツが供給過多になってきた時期当時は凄い数だと思ったが、ここ数年の深夜枠の膨大な数も凄いわそしてエロゲ出身のアニメ増えすぎ、敷居が低くなったのかな
90年代はなんかアニメ受け付けなくて見なくなったんだよないやこのスレで言うのもなんだけど
NGとVSってそんなに違ったかな
>90年代はそれ以前と比べてコンテンツが供給過多になってきた時期だから飛び抜けた作品を絞り辛いんだと思う絞った結果がエヴァとセーラームーンとポケモンなんだろ
>一度だけバルディオスの最終回がピックアップされた時は色んな意味で感動したあれは凄いインパクトあるからな
>今見るとどうにもクオリティの低いものばかりで見れたもんじゃないと思うんだだって子供向けに作られてるんだもん深夜アニメが本格的に始まったのって00年代入ってからだぞ?
エヴァでも一般人からキモって言われるからそれ以外の深夜アニメも90年代アニメも無理
エヴァはもう許してもらってるだろ
>そしてエロゲ出身のアニメ増えすぎ、敷居が低くなったのかな敷居は低くなってる感じよね人気ない作品でも金さえあれば劇場版作られるし
ウテナあたりは取り上げられそうかね?
>エヴァでも一般人からキモって言われるからそうか?一般人でもエヴァを見ていて逆にこっちから見てキモかった
>深夜アニメが本格的に始まったのって>00年代入ってからだぞ?90年代後半から00初頭にかけての糞深夜アニメ乱発は酷かったヤシガニ伝説が出来たのもこの頃だっけ
90年代アニメのすべてが良いとは言わないが一種のアニメ製作技術のピークを迎えた時期なので特出した作品が散見されるってのはあると思う個人的な好みになるがGガンダムとかアイアンリーガーなんかは設定の奇抜さを本編の強さであまり感じさせないすばらしい作品だと思う2000年代は奇抜さのみで客層引こうとして2000年後半から現在までは視聴者の欲望に訴えかけるアニメが多いように感じる
>深夜アニメが本格的に始まったのって>00年代入ってからだぞ?はいぃ?
マスターキートンキターと拍手喝采してたら間に『モ』が入っていましたこれ以降俺はあかほりを捨てた
>これ以降俺はあかほりを捨てた俺はそれでも大事にしていたよ、らいむ色で捨てたけど
個人の思い入れについては分からないがアイアンリーガーとGガンダムレベルの作品だったら00年代にもあるんじゃないか?特に突出している感はないんだが
>そしてエロゲ出身のアニメ増えすぎ、敷居が低くなったのかなエロゲ開発の出資段階で角川マネーが入ってるから
銀河英雄伝説とか深夜やってたと思った
>と拍手喝采してたら間に『モ』が入っていました>これ以降俺はあかほりを捨てたまたえらくしょうもない理由で捨てたな
90年代はゴールデンでも普通に乳首が出るアニメやってたり深夜に昔のアニメ映画やOVAが放映されてたのが良かった
アニメの作画クオリティってのも難儀な指標だわなたとえば表情の細やかさは昔の方が勝ってるからな。これは断言してもいい
>アイアンリーガーとGガンダムレベルの作品だったら00年代にもあるんじゃないか?>特に突出している感はないんだがじゃあ実際に例を挙げてみてよ
>エロゲ開発の出資段階で角川マネーが入ってるからへぇ、そうなんだなるほどなるほどエロゲをアニメ化して何の得があるのかと思っていたけど、そういうこともあるのか
90年代も今もアタリ、ハズレ率はそんなに変わらんと思うが
OVAからテレビや映画にまでなったのに未だにDVD化されない黒歴史
今は多様な作風のがあるから選び放題で良い数が多いから駄作も混じってるけど全体的には恐ろしいくらいこの10年程度でアニメのレベルは映像面でもシナリオ面でも上がったと思う
90年代のアニメはバラエティに富んでて面白いよそりゃ作画は今の方が安定してるけど、売れ線狙った似たようなものばかりって印象
90年代はオタク暗黒時代でもある
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
爆発的に増えてる年って半島作画だらけの時期かな
>深夜アニメが本格的に始まったのって>00年代入ってからだぞ?俺の深夜アニメデビューであるトライガンと影技をスルーするとは許せん
作画に関しては90年代から急激に上がったんじゃないか80年代以前なんて作画崩れって言葉自体が一般的に認識されてないぐらい崩れるのが当然だった
ラノベ原作がすごくよかったスレイヤーズ オーフェン ゴクドーくらいしか思いつかんがゴクドーくんは楽しかった
>そしてエロゲ出身のアニメ増えすぎ、敷居が低くなったのかなアニメがそんなたいそうなもんとも思えんが
>じゃあ実際に例を挙げてみてよ正直言ってアイアンリーガーとGガンダムは俺の好みではないので、実際に例を挙げろと言われると困るのだが00年代にも蟲師や巌窟王や神霊狩や紅のような素晴らしいアニメがあるではないですかアイアンリーガーとGガンダムに匹敵する作品がないという意見には到底肯けない
としあき君・・・すき
>今は多様な作風のがあるから選び放題で良いそうか?00年代初頭〜中盤にかけてならともかく00年代後半以降はどれも似たり寄ったりだと思う90年代作品にも90年代独特のにおいみたいなのがあるからこの点に関してはどっちもどっちだけど>数が多いから駄作も混じってるけど全体的には恐ろしいくらい>この10年程度でアニメのレベルは映像面でもシナリオ面でも上がったと思う映像の技術的な向上はたしかに著しいなしかしシナリオ面でもクオリティ上がってるかというとどうだろう?昔はよかったとは言わないけどパワーのある圧倒されるシナリオは少なくなってるように思える全部無難なお話になってるというか物語のギミックが少ないというか
MAZEで深夜アニメデビューしたとしあきの多いこと
シナリオシナリオうっせーなーんなもんどうでも良いんだよ(REDLINEのパンフレット読みながら)
>ラノベ原作がすごくよかった>スレイヤーズ オーフェン ゴクドーくらいしか思いつかんがゴクドーくん……当時から性格と頭の悪い主人公がつまらないシモネタを連発するだけという印象しかなかった……しかも作者がアレだし……スレイヤーズは必要のないギャグキャラを詰め込んだことによるクソ化が激しい、今で言う原作レイプ>オーフェンお前の頭はおかしい
深夜といったらすごいよマサルさんうーワンダフル
>アニメがそんなたいそうなもんとも思えんが AVが原作でドラマ化みたいな違和感はある当時ToHeartですらそれなりに物議をかもしだしていたわけだし今は作画以前に内容の質が随分と下がってきてる
>GONZO「シナリオシナリオうっせーなー」
正直、Gガンダムは師匠が死ぬシーンとラブラブ天驚拳以外は大して面白くない
>深夜といったらすごいよマサルさん原作にはない意味のわからん演出は今見ると物凄く寒いウクレレ講座とか
ダーディーペアがあんな絵になっちまって心底憤慨したのが90年代
楽しかった子ども時代
今のアニメは多様性はあるが話数の少なさで掘り下げられなくて薄い印象があるのかもね画質が上がって中身が薄いのが増えたということかな
>GONZO「シナリオシナリオうっせーなー」60億の赤字って尋常じゃないぞ
>00年代にも蟲師や巌窟王や神霊狩や紅のような素晴らしいアニメがあるではないですか>アイアンリーガーとGガンダムに匹敵する作品がないという意見には到底肯けないよく読めよアイアンリーガーやGガンダムが至高の名作なんて一言も書いてないぞこれらの作品のように作品背景関係なし楽しめるに一種の娯楽パワーを持った作品が無いんじゃないか?って話だろ個人的にはイナズマイレブンや遊戯王5Dsなんかはかなりパワー持ってると思うからアイアンリーガーやGガンが一番パワフルとは思わないけど
>Gガンダムは師匠が死ぬシーンとラブラブ天驚拳以外は大して面白くない 真流星胡蝶拳の回とシュバルツが死ぬ回も入れてくれよ
>深夜といったらすごいよマサルさん>うーワンダフルマサルさん→浦安と来てなんでデ・ジ・キャラットだったのかいや面白かったけどさ
ゴクドーくんの極道と言いながら何も悪人じゃない姿はイライラしたもんだ流石に民放アニメでエロゲのような事をしろとは言わんが、もう少し極悪にしてくれても良かったあれじゃ最近のランスとかわらん
>00年代にも蟲師や巌窟王や神霊狩や紅のような素晴らしいアニメがあるではないですか悪いがそのどれもが知名度からして話にならんじゃないか紅に至っては原作信者から猛反発されてる始末だし
三話くらいまでOPが出来てないのが当たり前ってイメージ
ラムネも96年にやったのが最高だったな作画とか大御所ことぶきつかさが描いてOVAクオリティだったしそんなのを毎週TVでやるとかすっごい豪華
>ダーディーペアがあんな絵になっちまって>心底憤慨したのが90年代90年代の呪いをかけておきました
なんだかんだとしちゃんは90年アニメの話になると盛り上がるのはわかった
>Gガンダムは師匠が死ぬシーンとラブラブ天驚拳以外は大して面白くない師匠が死ぬシーンはむしろテンプレすぎて逆に…お約束を外さないという意味では良いんだけどねラブラブ天驚拳は笑わせてもらったGガンダムにはアルゴとサイサイシーが協力してガンダムヘブンズソード落とすシーンとかもっと良いシーンがあるだろ
>>オーフェン>お前の頭はおかしいスレイヤーズで培った厨二詠唱を継承した良い黒歴史製造機だったよリベンジで個人的になかった事にしたけど我は放つ光の…ごめん暖房効いているのに寒くなってきた
>ゴクドーくんの極道と言いながら何も悪人じゃない姿はイライラしたもんだ>流石に民放アニメでエロゲのような事をしろとは言わんが、もう少し極悪にしてくれても良かったそりゃお前仮にもあの放送枠なんだから求められてるものが違うだろうましてエロゲなんてものに手を出すような人間の基準は麻痺してんだから
90年代は当時でも見てられない絵が多かったことぶきを筆頭に後藤やら大張やら…
このての話ってわりと思い出補正が入ったりするからなんともなたまにナデシコとかレイアースを挙げてあの時代は良かったとか聞くと正直「え?」と思う
>>Gガンダムは師匠が死ぬシーンとラブラブ天驚拳以外は大して面白くない >真流星胡蝶拳の回とシュバルツが死ぬ回も入れてくれよグランドガンダム倒す回も入れてね
>我は放つ光の…ごめん暖房効いているのに寒くなってきた大丈夫伝勇伝で「求めるは雷鳴!」とかまだやってるから
>たまにナデシコとかレイアースを挙げてあの時代は良かったとか聞くと正直「え?」と思う ナデシコは当時主人公からしてオタク臭すぎて気持ちが悪かった今の深夜枠の走りのようなノリが受け付けない
>我は放つ光の…ごめん暖房効いているのに寒くなってきたすいませんそれゲームの丸パクリなんですよ
>このての話ってわりと思い出補正が入ったりするからなんともな悪いがそれでもけいおんだのらきすただの雰囲気だけの意味の無いアニメが売れる現状からすれば昔の方がマシだった
メイズ懐かしいなはいぱーぽりすとかホーンテッドじゃんくしょんとかこの辺かな?
今のアニメは設定やあらすじで大体どんなアニメなのか想像付くのが最大の問題だと思う商業的にはそれで良いんだろうけど実際に見たときの感動や内容のドラマ性が少ないというか…
98年さくらマジ淫獣
>ことぶきを筆頭に後藤やら大張やら…その3人は未だに何かやらかしてる印象
>このての話ってわりと思い出補正が入ったりするからなんともなそうでもないのも多いけどな今あげられてるGガンとかは今見ても面白いただし有名な回限定の話になるが
>よく読めよ>アイアンリーガーやGガンダムが至高の名作なんて一言も書いてないぞ>これらの作品のように作品背景関係なし楽しめるに一種の娯楽パワーを持った作品が無いんじゃないか?って話だろいや、君の一つ前のレスをようやくするとどう考えても、『90年代は全体的にハイレベルであったわけではないが、爛熟した製作技術を惜しみなくつぎ込んだ突出した作品がいくつかある、中でもアイアンリーガーやGガンダムは設定の奇抜さを補って余りある力のある傑作である』作品背景? 娯楽パワー? 一体どこにそんなことが書かれてるんだ
>その3人は未だに何かやらかしてる印象大張はよく聞くが他はそもそも生きてるのかすら怪しいくらい何も聞かないぞことぶきはガンダムの漫画描いてるらしいけど
Gガン面白いがうざい
>作品背景? 娯楽パワー? 一体どこにそんなことが書かれてるんだ>>アイアンリーガーやGガンダムは設定の奇抜さを補って余りある力のある傑作である
じゃあVガンで鬱
>悪いがそれでもけいおんだのらきすただの雰囲気だけの意味の無いアニメが売れる現状からすれば>昔の方がマシだった何が売れたかなんて関係なくないか俺はけいおんを見る気は全然ないけれど、あれを批判する気も起きないし売れるだけのモノはあるんだろうと思っている
>作品背景? 娯楽パワー? 一体どこにそんなことが書かれてるんだ自分でそう解釈してまだ理解できないって悪いが相当馬鹿じゃなかろうか
ことぶきは一時期エロ漫画で見かけたけどまだやってるんだろうか
最近は尺も短くて話ごとに伏線とか成長とか因縁とか盛り込まんと駄目だけど、90年代くらいまでは尺が逆にありすぎてどうでもいい話なんかも多かったよなそういうのを今見ると受け付けないかもしれない
色使いが濃くてくどい時代だな
>大張はよく聞くが他はそもそも生きてるのかすら怪しいくらい何も聞かないぞ後藤はガーランドでイタタ伝説を塗り替えたことぶきはスパロボの寒い乳首ロボを
>何が売れたかなんて関係なくないか売れるものが似た様な形で大量生産される時代に関係ないって凄い考え方だなEVAだって似たり寄ったりな模造品が大量生産されたってのに
>売れるものが似た様な形で大量生産される時代に関係ないって凄い考え方だなどうせみねーからなそんなもん
ロボアニメ多すぎオタだけどロボアニメは興味ない俺にはきつかった
>最近は尺も短くて話ごとに伏線とか成長とか因縁とか盛り込まんと駄目だけど、>90年代くらいまでは尺が逆にありすぎてどうでもいい話なんかも多かったよな3クール4クールの作品が多かったしなぁどうしても削っても本編に影響の少ないいわゆる捨て話が出てしまうこの点に関しては00年代中盤以降のアニメの方がしっかりしてると思う基本的に捨て話が少ないというか小さい周期で起承転結をやってくれてるし
>90年代くらいまでは尺が逆にありすぎてどうでもいい話なんかも多かったよなジャンプアニメなんて今でもそうじゃないか
>自分でそう解釈してまだ理解できないって悪いが相当馬鹿じゃなかろうか理解出来ないじゃなくて君のレスからはGガンダムとアイアンリーガーが傑作だって書いてあるようにしか読み取れないって言ってるんだよ
>オタだけどロボアニメは興味ない俺にはきつかった昔はロボットアニメ全盛期だったしなー
>理解出来ないじゃなくて君のレスからはGガンダムとアイアンリーガーが傑作だって書いてあるようにしか読み取れないっていやそれ言ったの俺じゃないぞ反論=全部一人って思いこんでる時点でアレだぞ
>理解出来ないじゃなくて君のレスからはGガンダムとアイアンリーガーが傑作だって書いてあるようにしか読み取れないってそれを理解力が足らんと指摘されてるんじゃないのか?
>昔はロボットアニメ全盛期だったしなーそれ80年代までなんですよ
>ロボアニメ多すぎ寧ろ萌え系が台頭してきた時期じゃなかったか萌えとメカの融合もこの頃から活発になり始めたし
>理解出来ないじゃなくて君のレスからはGガンダムとアイアンリーガーが傑作だって書いてあるようにしか読み取れないってそもそも一番最初に>>個人的な好みになるがGガンダムとかアイアンリーガーなんかは設定の奇抜さを本編の強さであまり感じさせないすばらしい作品だと思うと書いてあるよ個人的傑作だとは言ってるけど誰もが絶賛するとは一言も言ってない
>昔はロボットアニメ全盛期だったしなーうんだからゲームメインだったんよね地方だからアニメ雑誌とレンタルされる時期との格差ひどかったしつまりNHK最高
萌えって言葉ができてから萌えアニメを意識したものができたけどツンデレくらい元の意味と違ってきてるような気がしてならない
>と書いてあるよ>個人的傑作だとは言ってるけど>誰もが絶賛するとは一言も言ってないだから個人的傑作と思っていることは否定しないけれど、90年代は00年代に優っているとも言えないよね00年代の俺の個人的傑作をあげたじゃないか、あれに瑕疵がないのなら
ロボットも似た様なデザインばっかりになって廃れていったような感があるなので今言われているような萌えアニメもその内飽きられて廃れていくだろうそれがいつになるのかは分からんが
>だから個人的傑作と思っていることは否定しないけれど、90年代は00年代に優っているとも言えないよね結局お前は何がしたいんだ
売れてる作品がクソみてーなものばかりだっていう嘆きは、それ自体わからないもんではないけれど、売れてる作品はいつだってどのジャンルだってクソみてーなもんだろって、俺は思うんだ
でもエロに直結する部分は不滅だからなあまあ萌えじゃない新しいアプローチに移るのかも知れないが
>売れてる作品はいつだってどのジャンルだってクソみてーなもんだろって、俺は思うんだ 流石にそれは極論すぎる
>だから個人的傑作と思っていることは否定しないけれど、90年代は00年代に優っているとも言えないよねそもそもどっちが優れているとは一言も書いてないんだが
>地方だからアニメ雑誌とレンタルされる時期との格差ひどかったしテレ東深夜単発放送とかプロモになってないだろ
>売れてる作品がクソみてーなものばかりだっていう嘆きは、それ自体わからないもんではないけれど、>売れてる作品はいつだってどのジャンルだってクソみてーなもんだろって、俺は思うんだそりゃ売る側は「売れるもの」を求めて作ってるんだから内容がクソかどうかなんて関係ないもの
>だから個人的傑作と思っていることは否定しないけれど、90年代は00年代に優っているとも言えないよねやっぱお前馬鹿だろう
>ロボットも似た様なデザインばっかりになって廃れていったような感がある>なので今言われているような萌えアニメもその内飽きられて廃れていくだろう>それがいつになるのかは分からんがだって結局白いあいつじゃないと売れないし
いまTBSでやってるじゃん懐かしアニメ
>テレ東深夜単発放送とかプロモになってないだろなにその深夜通り越して早朝アニメになってた悲劇の傑作
>そもそもどっちが優れているとは一言も書いてないんだが90年代は奇抜の中にも力があるが00年代は奇抜オンリーで特に後半は欲望に訴えかけるものばかりと言っているように読めるんだが……あ、「だから優れてるとは一言も書いてないよね?」みたいな詭弁はやめてね
>90年代は奇抜の中にも力があるが00年代は奇抜オンリーで特に後半は欲望に訴えかけるものばかりと言っているように読めるんだが……もうただの被害妄想じゃないか
>だって結局白いあいつじゃないと売れないし白いあいつだって売れない廃れた時期があったんだぜ…まさに継続は力なり
>白いあいつだって売れない廃れた時期があったんだぜ…て言うか放送当時は打ち切りくらったレベルだよねプラモのおかげか再放送のおかげかで今の地位があるわけで
>90年代は奇抜の中にも力があるが00年代は奇抜オンリーで特に後半は欲望に訴えかけるものばかり>と言っているように読めるんだが……若干斜め読みな気がしなくも無いがそうとも読めるなでもだから何だ?べつにどれが良いとか優れてるなんて一言も書いてないだろ?奇抜オンリーなのがダメ?欲望に訴えかけるのがダメ?そんな事一言もかかれてないじゃないとしあきはちょっと妄想気味なんじゃないか?
中身中身と言うけれどそんなに中身のある話が読みたいなら修身の教科書でも読んでいればいいのではないですか
>そんなに中身のある話が読みたいなら修身の教科書でも読んでいればいいのではないですかお前は何をいっとるんだ
>>白いあいつだって売れない廃れた時期があったんだぜ…>て言うか放送当時は打ち切りくらったレベルだよねZZ〜Vガン前後もかなり怪しかった記憶があるWで新しい層取り込んで復活したけど白い例のアレをみると有名ブランドでも企業の注力とテコイレや方向転換があって初めてブランドとして成立するんだなと思えるね安易な続編商法じゃ一大メディアにはならんってことだ
業界内じゃ白いあいつは「白いあいつ」枠アニメとしてカウントされてます
>70、80年代の作品も有名どころばかり取り上げられてマイナーな作品はスルーされるんだけどね視聴率が高いわけでもなく関連商品が売れたわけでもなく原作が有名なわけでもない作品は厳しいな
>安易な続編商法じゃ一大メディアにはならんってことだ シリーズものなんてジャンルは違えどどれも手を変え品を変えないといかんのは同じさ水戸黄門?遠山の金さん?そんなもんはしらん
>視聴率が高いわけでもなく関連商品が売れたわけでもなく原作が有名なわけでもない作品は厳しいな80年代に裏番組が夕やけニャンニャンにも関わらず視聴率は奮闘したもののスポンサーがやらかして打ち切られた悲劇の番組があって・・・
>>70、80年代の作品も有名どころばかり取り上げられてマイナーな作品はスルーされるんだけどね>視聴率が高いわけでもなく関連商品が売れたわけでもなく原作が有名なわけでもない作品は厳しいな作った会社補正で何かしらの形で出してもらえる作品もある事にはあるぞ某萌え化された3人ロボ娘とか
>べつにどれが良いとか優れてるなんて一言も書いてないだろ?>奇抜オンリーなのがダメ?欲望に訴えかけるのがダメ?そんな事一言もかかれてないじゃない>としあきはちょっと妄想気味なんじゃないか?えーっと、あなたの文脈を読めば明らかにダメだと言っているようにしか見えないのですが……特に00年代にも傑作はあると書いた時に例示を求めておいてその言い様はないのではないですか?正直相手をするのがとても面倒くさいです……じゃあ奇抜オンリーの良い処って一体何なのですか……?ああ口喧嘩って面倒くさい
フリーキックやジュラトリッパーみたいな逆輸入モノもあったな
90年代初頭の懐かしのアニメ特集では巨人の星やヤマトの扱いに比べ白いあいつの扱いが異様に低かったのを覚えてる
>ああ口喧嘩って面倒くさい いやお前の存在が一番めんどくさいよ
>巨人の星やヤマトの扱いに比べ巨人の星は知らんがヤマトだって打ち切りになった作品なのに随分持ち上げられてるよな
>水戸黄門?遠山の金さん?そんなもんはしらん水戸黄門は実は黄門様の役者や雰囲気によって作風がガラっと変わってるんだぞ東野黄門だとクソジジイっぽいキャラクターに書かれてたり西村黄門だと好々爺に書かれてたり石坂黄門は従来の水戸黄門っぽさがまったくなく結構まじめでリアルな話だったり部によって時代考察にファンタジーが入ったりする事もある見てると意外と違いがあるのよ
>巨人の星は知らんがヤマトだって打ち切りになった>作品なのに随分持ち上げられてるよなヤマトもヤマトでブームがあったらしいので世代じゃないから見聞だけど
長文を丁寧語で書くことで自分は冷静ですよ感を頑張って出してるんだねぇうn
>ああ口喧嘩って面倒くさいなんだこいつウゼェからスレから出てけよ
>水戸黄門は実は黄門様の役者や雰囲気によって作風がガラっと変わってるんだぞああ…成程ね…でもそれだけで長く続くと言うのも凄いっちゃ凄い根本は変わって無いわけだし役者だけで雰囲気が変わると言うのはわかるんだけど後全然関係ないけどあのOPは何歳になっても雰囲気が不気味
>巨人の星は知らんがヤマトだって打ち切りになった>作品なのに随分持ち上げられてるよなブームになった映画も創価系の民音に100万枚のチケ買って貰って成立したから売り方は今のAKBに近いかも知れないな
>えーっと、あなたの文脈を読めば明らかにダメだと言っているようにしか見えないのですが……としあきは文章を裏読みしすぎだと思う>特に00年代にも傑作はあると書いた時に例示を求めておいてその言い様はないのではないですか?00年代の傑作について個人的には挙げられた作品は傑作だとは思わないけど(これは趣向の違いでしょう)その挙げられた作品について真っ向から否定するようなレスがあるか?知名度が低いというレスはあるけども作品を否定してるわけじゃないし…もう少し冷静になったらどうか?
AKB何かを見てると思うんだけど今の売れているアニメは男にせよ女にせよこういったアイドルグループみたいな扱いだから売れてるんだろうなあと思うそういう意味じゃこのジャンルはいつまでも続きそうな気がする
アニメDVDはただのファンアイテムだから当たり前
>ああ…成程ね…でもそれだけで長く続くと言うのも凄いっちゃ凄い>根本は変わって無いわけだし役者だけで雰囲気が変わると言うのはわかるんだけどその根本をどこまで掘り下げるかの話でしかないんだよ例えば特撮はライダーやウルトラマンが活躍するって根本があるだろ?ガンダムならMSが戦うって根本だ水戸黄門はただ単に黄門さまが諸国旅して悪を裁くという根本の下にシリーズ毎に変化させてるだけに過ぎん
>No.20954439別に自分が挙げた作品が否定されたなんて全く思ってないですそもそも万人が傑作と思うような要素がかけらもない作品を選んだ自覚しかありません裏読みし過ぎとおっしゃいますが、こちらの発言の意図を汲みとってもうめんどくせぇからどうでもいいや
>別に自分が挙げた作品が否定されたなんて全く思ってないです>そもそも万人が傑作と思うような要素がかけらもない作品を選んだ自覚しかありませんつまり何がいいたいんだ?
>裏読みし過ぎとおっしゃいますが、こちらの発言の意図を汲みとってもうめんどくせぇからどうでもいいや 頼むからもう来るないや真面目に
>別に自分が挙げた作品が否定されたなんて全く思ってないです>そもそも万人が傑作と思うような要素がかけらもない作品を選んだ自覚しかありません>裏読みし過ぎとおっしゃいますが、こちらの発言の意図を汲みとってもうめんどくせぇからどうでもいいや 久しぶりに本物のバカを見た気分だ
>裏読みし過ぎとおっしゃいますが、こちらの発言の意図を汲みとってもうめんどくせぇからどうでもいいやもう来るなとは言わん今すぐ死ね
どうせ特番に出て来てもお前ら絶対に知らないだろって層らしき声の歓声とかがあがって萎えるだけ端にタレントの顔とか
90年代なんかやったら視聴者は2度とこの手の番組を見ないからこれでいいの
>どうせ特番に出て来ても>お前ら絶対に知らないだろって層らしき声の歓声とかがあがって萎えるだけ>端にタレントの顔とかうんだからガンダム特集も緑川と杉田と稲田呼べって毎回言ってる土田は詳しかろうがなかろうが得しない
90年代よりもそのちょっと前(88〜92くらい)の大物に食われて中堅上位が存在感皆無のほうが悲しくなる
必死に文化放送チューニングしたこともないネットラジオ世代どもにはわかるまいアニメが始まるから家に帰ろうと思う子供ごころがア
>アニメが始まるから家に帰ろうと思う子供ごころがア厨房で部活とアニメ二択でアニメを取るとしあきならわかるはずだ
『 タクティクスオウガ 運命の輪(特典なし) 』スクウェア・エニックスプラットフォーム:Sony PSP形式:Video Game参考価格:¥ 5,980価格:¥ 4,762