Topics:

昨今は種類や目的も多様化・巧妙化したマルウェアコンピュータウィルススパイウェア等)が 増えてきています。

重要データは弄らないからとか、入力しないからと、感染しても問題無いと思っていませんか?
感染した状態で放置しているとパソコンが不安定になったり、遅くなったりする事もありますし、 プロバイダ側で被害拡大の防止目的でインターネット利用を停止するかもしれません。

セキュリティソフト(アンチウイルスソフトやアンチスパイウェアソフトなど)は導入済みだから大丈夫と 思っている方は、パターンファイル / 定義ファイルは最新版に更新されていますか?
ウイルス検知用のデータが古ければ、新たに出てきた手口やウィルスには反応できずに 感染してしまう可能性があります。



最新に保たれているセキュリティソフトでも、WindowsやFlash、JAVAなどの更新は されていますか?
どんなセキュリティソフトでも新種のマルウェアに対応するには多少の タイムラグが発生する場合があります。 対応した定義ファイルができる前にセキュリティホールを利用する 未対応のマルウェアに当たってしまう可能性が無い訳ではありません。


感染しても良い事は何もありません。
早めのセキュリティソフトの導入や、ソフトウェアのバージョンアップ、 パターンファイル・定義ファイルをなるべく最新に保つなど対策する事をオススメします。

とりあえず、セキュリティソフトをインストールしていない人や、パターンファイルや ソフトを更新しないで放置している人は、 すでにウィルススパイウェアに感染していないか無料でチェックできる、
などのサイトで早急にチェックしてみる事をおすすめします。(検出のみで駆除はできません)
Copyright ©2010 コンピュータウィルス・スパイウェア対策. All Rights Reserved.