じゃぎ【邪義】
よこしまな教義のこと。正義に対する語。邪見・邪説に基づいて立てられた教義をいい、仏の本意、経文に違背した教判や釈義なども含まれる。
(仏教哲学大辞典第三版)
----------
933 :沖浦克治:2009/11/16(月) 17:38:28 ID:6wWhcHTM0
真面目に信心すれば邪義を唱え広め、発表しても言い事になっているのが仏法です。
言論の自由と主義主張の自由を、完全に保障している教えが仏法です。
こぎ【己義】
己(おのれ)の義の意で、仏説によらず我見によって立てた教義をいう。
(仏教哲学大辞典第三版)
----------
421 :沖浦克治:2010/11/06(土) 09:34:43 ID:B.VEKHCY0
私は己義を唱えますが、本来仏法は一人一人に焦点を当てる教えです。
同じ法を聞いても、捉え方は千差万別です。
ですので、己義の最大公約が法です。
そこを忘れ、
戒壇本尊本懐だ!!
一大秘法だ!!
それが信じられないなら、仏敵である~!!
こう言う創価はございませんね。
これこそが己義ですよ。
-----
423 名前:鯖★ 投稿日: 2010/11/06(土) 10:09:26 ID:???0
戒壇本尊本懐だ!!
一大秘法だ!!
それが信じられないなら、仏敵である~!!
まぁ~った、ウソばっかり(笑)
そんな事いった人がいるなら、「誰が」「いつ」「どこで」言ったか、
ちゃんと挙げてね(笑)
-----
53 名前:鯖★ 投稿日: 2010/11/06(土) 10:21:30 ID:???0
また、面白いことを言ってくれましたよ!
「私は己義を唱えます」
「己義の最大公約が法です。」
って…とうとう「己義」で開き直るとは(笑)
「時の貫首為りと雖も仏法に相違して己義を構えば之を用う可からざる事」で
チョンです(笑)
ハイ!
-----
55 名前:横レス 投稿日: 2010/11/06(土) 12:47:04 ID:0NMjplVY0
仏説によらない我見の教義は、いくら「法」を名乗ろうとも「邪法」
「破法」「謗法」ということになりますね。
夫れ諸宗の人師等、或は旧訳の経論を見て新訳の聖典を見ず、或は新訳の経論を見て
旧訳を捨置き、或は自宗の曲に執著して己義に随い、愚見を注し止めて
後代に之を加添す(法華取要抄)
-----
56 名前:沖浦克治 投稿日: 2010/11/06(土) 14:33:41 ID:B.VEKHCY0
己義とは人それぞれの考えです。
そして、それらが集まって一切衆生の機根が形成されます。
その衆生の機根にあわせて仏が出現し、機根に併せて法を説きます。
衆生の機根がここの機根の集合体である以上、己義が集合し正しい法を形成することになります。
そう言う道理をキチンと弁えましょうね。
-----
57 名前:鯖★ 投稿日: 2010/11/06(土) 17:03:42 ID:???0
エセ本迹といい、この「己義」といい、勝手に言葉の定義を変えちゃうんだから、話が通じないはずだよな(笑)
-----
58 名前:名無しさん 投稿日: 2010/11/06(土) 18:39:47 ID:0NMjplVY0
人呼んで「沖教屁理屈大辞典」(爆)