宮本武蔵
テーマ:ブログ自分の周りで、
本当に自分の身近な周りなんだけど、
漫画「バガボンド」ブーム再来でね。
自分も影響されて読み返していますが・・・
(今現在も集めている数少ないコミックスの一つ。)
とても勉強になりますな~。
武蔵が幼い頃に、
自分は「理」と出会っていたと・・・
十分大人になってから気づくシーンがあるんだけど・・・
その「理」というものが何で、
どういうものか、
文章では表しずらいけど・・・
確かに子供のころ、
自分もそんなような「理」というものを感じる瞬間が
あった気がする。
多分、自然と戯れていたときだな、きっと・・・
それが砂浜で波に濡れながらケタケタ笑っていたときか、
山で夢中になってオニヤンマを追っかけていたときか、
定かではないんだけど・・・
実は自然と一体なんだなって
意識することなく感じられる瞬間は
数多くあった気がする。
ま~、自分自身都会暮らしが板に付き、
大人になることで社会との関係性も増えて、
さらに「技術革新」というんですかね!?
そこかしこに情報が溢れすぎていて、
大人のオレでも情報を制御するのが大変な時代だ。
心が静かになる瞬間も、
自然と対話する時間も、
自分と対話する回数も格段に減ってしまったよな。
今の子供たちや若者たちはどうなんだろうか??
特に都会の子供たちは??
仕事で地方の風を知る機会があっても
それはほんの一時だったからな。
来年早々、できれば日本を脱出、
少なくとも東京を脱出して、
フラットな自分を取り戻さなくてはだ!
家に閉じこもってどうにか出来るほど
全然悟ってないし・・・
それにまだ海外はもちろん、旅行出来るくらい
全然元気だからな(笑)。
う~、ドキドキもあるが、なんか緊張してきたぞ~・・・
こうしてこんなことを書いていること自体、
そのことの大切さを知って欲しい云々かんぬんの前に、
自分自身がそれを求めているんだろうな(笑)。
ということで、
今日は久々のお休み☆
自然との対話の前に、
今日は親父と対話してきます(笑)。
親父さん11月7日が誕生日で、
ちょっと遅れてしまったけどね(苦笑)。
実はバイクとの出会いは父がくれたものだ。
よく父の後ろの乗せてもらって、走ったな~♪
人の足や自転車では作り出せないスピード感!
すごくドキドキして楽しかった☆
そうそう、あの玉川区民会館方面にも
よく連れて行ってもらった(笑)。
サッカースクール、
多摩川の土手でやってたからね☆
と、思い出に浸る前に、
まず掃除続き・・・
そして、お勉強とトレーニングが先だったな(滝汗)。
今日も良い一日を☆
From Kazuma
1 ■無題
おぉっ!!
お父さんおめでとう
ございます(´∨`)ノシ
一眞さんはこれから
やることいっぱいですね(^_^;)
私は午後は教習所に
行ってきます(´∀`)ノ