sikabane


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:41:48.73ID:Btwuv5RF0
ソーシャルネットワークゲーム、オンゲーなど、ゲームにまでコミュ力が必要とされる時代がやってまいりました

おまいらの苦手な「コミュ力」を身につけるためのヒントを書き込んでみたいと思います







3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:45:21.77ID:bqUVl5omO
よろしくお願いします







4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:45:31.50ID:Btwuv5RF0
まず第一に「滅私」
ここから全ては始まると言っていいいでしょう

自分の意見はひとまず置いておいて相手の話を聞きましょう
その時相槌を打つことになりますが、相槌はあくまで相手の話の流れの上で
どんな話でも楽しんで聞く、自分がその会話に参加しているという意識を強く持つこと







51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:32:32.19ID:PeO5O3uM0
>>4でいきなり「まずは仏滅」とか何言ってんだこいつはと思ったら違った






5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:45:41.23ID:dM5jLr680
ネトゲ内でもコミュ障なヤツは本当に可哀想







12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:52:13.51ID:fnCQAB8iO
休日明けの深夜2時vipしてる奴はコミュ力いらないんじゃないかな







8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:48:53.67ID:uuDvi4oN0
>>1から躁鬱の臭いがする







9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:49:22.55ID:Btwuv5RF0
では、楽しんで会話している、話をちゃんと聞いている、と相手に伝えるにはどうすればいいでしょうか

それは相手の話を聞いて自分の感情が変化している、とリアクションで示すことです
感情の変化とは簡単にいえば、「驚き」「羨望」「同意」などなど
「疑問」ですら、決して相手を否定する事になるとは限らないのです







10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:50:04.57ID:JzkHrwVY0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /







11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:50:56.34ID:JzkHrwVY0
                              (\
                            (\\\
                             \"''゙=.,\
こまけぇことが大事なんだろうが       ⊂'‐-"'=r., f i     \
                     /_ノ  ー、\~'‐-.,_   |     ヽ
                    /(●) .(● )⊂ニ二,   i,   \
                  / :::::⌒(__人__)⌒::::::ブli    ヽ.   ヽ
                  |     |-┬r|     |!,!,  、ト「イ,
                  \     `'ー`      /"ィ丶_/ヾトi 丶







27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:06:28.32ID:IL6cPp3A0
>>10 >>11が同一人物でちょっと萎えた







14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:52:19.67ID:Btwuv5RF0
ここで注意したいのはその感情の変化を強引に伝えてはいけないということです
あくまで自然にこぼれ出たものが相手に伝わるのです







19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:55:31.82ID:JzkHrwVY0
>>14
そういう事を頭で考えてたら一生コミュ障は治らないんでは?
最初は良いかもしれないが、それが染みついてしまってはいけない気がする



>>19
あくまで最初のとっかかりですよ







15:わふー ◆PvGtXv3fQg :2010/11/04(木) 01:53:16.18ID:1bW4diY70
>>1が既にコミュ障・・・







18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 01:54:50.99ID:rwhgaPLD0
>>15
やめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:01:40.48ID:Btwuv5RF0
では具体的にはどうすればいいでしょうか
以下例を見ながら会話の流れを追ってみましょう


「先日、電車に乗ってたんだけど」
「うんうん」←まず相手の話に興味がある、という意思表示
「OLさんが酔っ払いオヤジにからまれててね」
「えー、それは大変だ」←驚き
「あまりにひどいから俺が止めてやったんだけどね」
「お前が?ホントに?すごいなぁ」←疑問をからめつつ
「そうそう、そしたら連絡先教えてもらっちゃってさ」
「嘘みたいな話だな、でも本当ならすごい羨ましいわ」←羨望

ちょっと手前味噌だけどこんな感じに







25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:04:43.64ID:JzkHrwVY0
>>21
わざとらしすぎるだろwww
なんかマニュアルくせー
現実感があんまない気が・・・



>>25
意識して他の人の会話を意識して聞いてみれば、これがそんなに不自然じゃないと分かります







37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:15:10.37ID:JzkHrwVY0
意識二回言ってるが・・・まぁいい
人との会話を意識した事がないからよくわからんが
リズムが大事なんじゃないか?単調なリズムより、
アクセント加えたり
いきなり会話がワープしたりw
感情を出し過ぎても良いと思うが・・・そっちの方が楽しいしw







42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:19:57.40ID:Btwuv5RF0
>>37
あ、ホントだww
あくまでヒントです
そういうリズムなどは人によって違うので、ここでは一般的にコミュ力アップにつながるであろう事項を取り上げます







32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:09:56.94ID:Btwuv5RF0
>>21の続きは様々に展開します

一番無難なパターンとしては、相手の話題の詳細を
聞き出すことでしょう
自分の気になったところを順に聞いてみましょう

自分の話題にシフトさせることもできますが、これは難しいので慣れない人は控えるようにしましょう







33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:11:20.71ID:ETKXKqDa0
「初対面の相手とも会話が途切れず続くようになる本」ってのが届いたんで今読んでる
【初対面の方とはこういう会話を心掛けましょう】
Aさん「おや、素敵なネクタイですねぇ」
あなた「ありがとうございますいつもネクタイ美(肉体美)を鍛えてるもので」
Aさん「あっはっは、これは面白い。のどが渇いてきました」
あなた「ネクタイ(ネクター)でもいかがですか」
Aさん「あっはっは」
Bさん「これは面白い」

ふざけんな
なんだよこの会話
なんだよ最後のBさんって







35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:14:22.00ID:Btwuv5RF0
ここで「滅私」という言葉が生きてきます

自分の聞きたいところはいくつもあるでしょうが、途中で別の話題にシフトしてしまうことがよくあります
その時は無理に先程の自分の疑問を聞こうとしないようにしましょう

ただし、面白くなるという確信があるときのみ、元の話題に戻るのもいいでしょう
次の話題が落ち着いてその次の話題に困ったら、「ところでさっきの話なんだけどさ、」と戻るのもアリです







39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:17:00.68ID:xyETakg30
ここからは私がご教授を

実はネット上でコミュニケーション能力がない人は存在しない
他人とコミュニケーションを取ることを敬遠しているだけである
そういう人はこれら二つののタイプに当てはまる

・リアルの情報等を詮索されるかもしれないという意識
周りは学生、または社会人であるのに自分はニート、低学歴フリーターだというようなコンプレックス
それを知られたら軽蔑されるんじゃないかという意識 考えすぎてしまい自分一人でストレスを抱え込んでしまう
この場合一言で言えば気にしないことが一番です
ハッキリ言ってネット上という場でリアルのスペックは関係ないと言ってもいいでしょう
ネトゲであれば自分も相手も同じネトゲをやっているプレイヤー それ以外何物でもありません 同じです
ニートだろうがヒッキーだろうが高学歴エリートだろうが大統領だろうが同じネットユーザーなのです、気にしないこと
それに案外ニートだからと言って距離を置いてくる人はいません

・強い言葉を受けるのを恐る
「こういったら叩かれるんじゃないだろうか」「こうしたら頭悪く見えるんじゃないだろうか」「このネットスラングゆとりっぽいだろうか」
などという考え込み、プライドから自分がどんなキャラクターで居れば相手と対等になれるか考えてしまう
これは2ch等に入り浸りすぎてるネット上級者に多い
このように深入りしない、されない程度の立ち位置にいるから会話にならないのである
恐らくこの手のタイプはハンドルネームを必要としない匿名掲示板では思う存分自分を解放できる
しかしハンドルネームを必要とするコミュニケーションツールにおいては自分は自分だという緊張感から思うように言いたい事が言えなくなる
解決策だが、匿名掲示板と同じようなノリで普通に話してみると案外いける
ネット初心者なんかはそういった意識がないからどれだけ新参臭いノリでも人の中に入っていくコミュニケーション能力がある
誰でも最初はそういった感覚だったのではないか あの頃を思い出してください
自分のありのままを出せばきっと話もはずむと思います
それを踏まえつつネットで培ったスラングでちょこちょこ繰り出し笑いを取ってみることもいいでしょう

以上、それでは楽しいネットライフを







41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:17:54.04ID:rwhgaPLD0
ところでここまで聞き手の方しか・・・







43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:21:49.85ID:SmhPWtmuO
自分発信が苦手な人の方が多そう







45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:24:01.73ID:Btwuv5RF0
そして第二に「アシスト」です

会話は一方的なものではありません
もちろんこちらから話題を提供する必要もあります
話題を日頃からどのように集めるかはあとに回すとして、こちらから会話を進める時のポイントを取り上げましょう







47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:27:56.00ID:Btwuv5RF0
相手に話を振ることが円滑に会話を進める助けとなります
ではどのように振るのがいいでしょうか

簡単に答えられる内容を求めるのが基本です


「昨日中華料理食べに行ったんだけど、エビチリがおいしくてさー」
「へーいいね」
「エビチリ好き?」

この程度でも十分です







48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:29:57.68ID:worWTcXp0
読んでて泣けてきた
女子に話しかけられても適当にはぐらかしてた死にたい



>>48
泣く必要はないですよ
これから笑えばいいんです







50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:32:30.80ID:Btwuv5RF0
相手が話の得意でない場合もあります
もしそうなら、yes noで答えられる質問は話が途切れやすく
なってしまいます
そんな時は話題を変える、話題を深めるなどの手段があります
先程の続きです


A
「うん」
「他に中華料理で好きなものある?」
B
「うん」
「甘いのと辛いのあるけどどっちが好き?」


どちらも話のメインが相手に移れば、先述の「滅私」を参考に







52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:32:55.05ID:93TPS5L1O
「うんうん」←まず>>1の話に興味がある、という意思表示



>>52
そういうことですよね







54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:35:39.37ID:JzkHrwVY0
ちなみにYes No じゃなくて「どっちでもいい」って場合は?







60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:42:59.93ID:Btwuv5RF0
>>54
「どっちでもいい」に対して「強いて言えば?」というふうに聞き返すのはなかなか上級で難しい返しです
簡単なのは話題を移す、もっと答えやすい質問に移る、
などでしょうか


これは補足的に重要ですが、

相手の肯定を予想できるものに集中するのも一つの手です
双方の肯定が重なっていく会話はスムーズに進みます







65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:49:13.66ID:JzkHrwVY0
>>60
上級って何だよwww
本当に大丈夫なのかよwww







69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:55:02.72ID:Btwuv5RF0
>>65
相手の性格、相手との親密度なんかに依存するので難しいのです
そういう周辺部の情報を感じ取れるようになった時には、会話のスパイスとして使えます







66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:50:40.89 ID:SmhPWtmuO
「えっ、何?なんでそんなに聞きたがるの?」
って言われたら?



>>66
「いや、気になったからさ、そんなに深い意味はないよ」とでも言って別の話題に移ればいいです







70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:56:41.11ID:JzkHrwVY0
>>69
深い意味ってなんだよ・・・いやいやそんな風に言われると逆に気になるだろ!?www



>>70
そう返す人もいますね
その時は「ごめんごめん気にしないで」とでも言っとけばいいです
ある意味会話が弾んでると言えます







57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:36:46.49ID:8Kn97xdW0
>>1は心理学でも勉強したのか?



>>57
はい、学術的な心得も持ってます







59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:38:52.48ID:Btwuv5RF0
話題は探しておくにこしたことはありません
どのような話題がいいでしょうか

基本的には相手と共通の話題がいいでしょう
便利なのは誰とでも話せる内容です

食べ物(新商品など)、時候、テレビ番組、ニュースの話題はマルチプレイヤーです

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413109201/2log0d-22/ref=nosim/







62:TRICK ◆/EEEEEEEEE :2010/11/04(木) 02:44:54.87ID:vqBpstzN0
こんなのいちいち考えながら話してる時点でコミュ障だろっと



>>62
これらを考えずに出来るようになるために、ということです







63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:47:11.06ID:JzkHrwVY0
俺思うんだが、スムーズに会話することに重点を置くより、人を笑わせる事に重点を置いて会話した方がよっぽど楽しい気がする

楽しいとさらに会話したくなるだろ?あえてスムーズに会話しないで、遠回りさせる事も大事だと思うんDA!



>>63
笑いのツボは人によって違いますから、そればかりを狙っていると失敗してしまうことも…
楽しい会話が素晴らしいことには全く異論ありません







68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:53:48.37ID:JzkHrwVY0
だから失敗する事を恐れて会話しても楽しくないだろ
むしろ失敗も笑いに変えるんだよ!!誘い笑い、シラケ笑い
ガチでイジめられる、完全シカト、言葉だけがコミュニケーションじゃないしさ







71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 02:58:55.69ID:Btwuv5RF0
>>68
本当にそうですか?
コミュ力がないと嘆く人たちは「うまく会話ができなかったらどうしよう」と不安に思っていることが多いのです
そういったポジティブな姿勢はコミュ力を手に入れてから身につけるものです







72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:01:37.85ID:JzkHrwVY0
>>71
逆に本当にそうですか?
コミュ力を手に入れてからポジティブな姿勢は
身に付けるものですか?







75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:06:28.35ID:Btwuv5RF0
>>72
確かに、最初からポジティブな姿勢で臨むに越したことはないです
でもそれが出来る人はそもそもコミュ力に困ることはないでしょう
一度の失敗で「やっぱり自分には会話がうまくできない」と塞ぎこんでしまう人が多いんです
無理にポジティブさを強要するのは残酷です
まずは自分でもちゃんと会話が出来ると自信を持つところから始めるのがいいでしょう







73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:03:16.19ID:5MuZCGBp0
いったいだれと会話すること想定してんだよ



>>73
相手は誰でもいいように書いています







79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:11:59.91ID:Btwuv5RF0
ここまでは会話の仕方でした
ここからは会話周辺のコミュ力について







80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:13:35.53ID:TDXae0j90
>>1の理論をマスターすればいい聞き役にはなれるだろうね
でもそれは所詮受け身のコミュニケーションでしかない
コミュニケーションで重要なのはむしろこっちから発信していく
力だよ







83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:18:11.35ID:Btwuv5RF0
>>80
いい聞き役になるのは実際のコミュニケーションにおいて重要なことかつアドバンテージなのです
発信はその次の段階のものです







90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:29:37.21ID:TDXae0j90
>>83
>>発信はその次の段階
そんなことない
まず相手ありきの発想してる時点で受け身にまわってるだろ
「他人のことはよく聞くけど自分のこと話せないやつ」の出来上がりだよこれじゃ







96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:39:07.95ID:Btwuv5RF0
>>90
その次の段階、という言葉を誤解なされていると思います
意識として、まずは聞き役になること、聞き役になれて初めて発信がうまくいくのだということ、そういう意味です







88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:28:44.17ID:Btwuv5RF0
会話周辺について

まずは身なりを整えます
自分の外見を気にするのは非常に重要です
清潔な服装を心がけることで、相手の自分に対する印象を良くし、また自分自身に対する自信をつけましょう







89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:29:07.88ID:zRp44wm3O
世間話が話す意味の無い会話にしか思えないんだが意味とか気にしない方がいいのか?



>>89
会話の内容ではなく、会話をしているということ自体に意味があるのです







100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:55:16.47ID:Btwuv5RF0
相手の目を見て話すというのは日本人の苦手とするところです

目の付近、額や口元など顔のあたりに視線を向けておくのが
いいでしょう
ただし、だからといって同じ一点をずっと見つめすぎるのは
駄目ですよ
会話の流れに応じて変えるとベターです







102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 04:08:05.96ID:Btwuv5RF0
普段から笑顔でいなければいけないなどということはありません
むしろ、会話の中で時々笑顔を見せるという方がいいでしょう

ただし、ムスッとした顔はいけません
頬の筋肉が衰えると口角が下がりがちです
鏡を見て「普通の顔」を心がけましょう







104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 04:48:44.68ID:Btwuv5RF0
ここで補足として

人の悪口は控えましょう
「この人は裏では私の悪口を言っているかもしれない」と思われます
注意してください







105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 04:51:56.30ID:tsnN0KIh0
コミュ力ってネットと現実で別スキルだと思うんだけど?



>>105
別ではありません







107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 04:55:57.43ID:tsnN0KIh0
それコミュ力を越えた別スキルじゃね?



>>107
別ではありません







112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 05:49:18.85ID:Btwuv5RF0
ここまで、皆さんのお役に立っているでしょうか

どれくらいの方が見ていただけだかわかりませんが、お付き合いありがとうございました
ではまた







111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 05:08:33.87 ID:v0GkPQko0
要は人と目をあわせてはなす失敗して学べ







98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/04(木) 03:51:06.30ID:1gXtEHBkO
聞くだけも相手が喋り疲れて間が持たないし、一方的に喋り続けるのもだめ
ほんと、言葉のキャッチボールって比喩はうまいこと言ってる



>>98
ですよね






誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール
野口 敏
すばる舎
売り上げランキング: 249
おすすめ度の平均: 4.0
5 ある意味、王道な本
5 はじめて
5 手元に置いておきたい一冊
5 やってみようという気になれる
4 あまり肩肘を張らずに読む本



最新記事一覧
Powered by RSSリスティング





アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお

ttl_2009[1]


おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化書籍化もされたスレッド

消去できないメールが来ました
全米が泣いた。

変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!

神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!

どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?

今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww

浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ

NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け

中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww