くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年11月11日(木)朝刊

05
06
07
08
09
10
11

11月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

海保職員、ネットへの投稿認める 映像流出で事情聴取

日・EU経済連携協定、来春から交渉

防犯カメラに航海士、投稿の日に受付に姿 尖閣ビデオ流出注目テーマ

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐるビデオ映像が流出した問題で、「自分が流出させた」と名乗り出た神戸海上保安部の男性海上保安官(43)が警視庁と東京地検・・・>>続き

 菅直人首相は12日に欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領(首脳会議の常任議長)らと会談し、2011年春の経済連携協定(EPA)締結交渉開始を提案する。EUが交渉入りの条件に挙げる日本の非関税障壁の・・・>>続き

尖閣映像を流出させたとみられる主任航海士が乗船していた「うらなみ」=原田拓未撮影  尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、動画サイトに映像が流出した今月4日、映像が投稿された神戸市中央区の漫画喫茶の防犯カメラに、神戸海上保安部(神戸市・・・>>続き

中国、首脳会談実現へ最終検討 12日、胡主席が来日

海上保安官、尖閣映像流出認める供述

経済統合策にTPP活用へ…APEC首脳宣言

 中国政府は、横浜市で13日から開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせ、胡錦濤・・・>>続き

 尖閣諸島沖の中国漁船衝突を撮影したビデオ映像が流出した事件で、警視庁捜査1課は10日、国家公務員法・・・>>続き

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)が13、14日の首脳会議で採択する首脳宣言の全容が10日、判明・・・>>続き

ビデオ流出「最終責任は私にもある」 首相が答弁 尖閣ビデオ流出注目テーマ

未承認薬の保険併用、抗がん剤など対象に

予算特別枠で公開ヒアリング、189事業絞る

 菅直人首相は10日の衆院予算委員会でビデオ映像流出について「管理責任が不十分だったことについて最終・・・>>続き

 厚生労働省は、欧米で使われているにもかかわらず、国内では未承認の抗がん剤などの使用範囲を広げる検討・・・>>続き

 政府は10日、2011年度予算案の「元気な日本復活特別枠」に盛り込む政策を選ぶ公開ヒアリング(聞き・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 中国漁船衝突ビデオの流出問題が新たな局面を迎えました。神戸海上保安部の海上保安官が「自分が流出させた」と名乗り出ました。どうやって映像を入手したのか、なぜ動画サイトに投稿したのかは明言せず、警視庁などは11日も事情を聴く方針です。かたや菅政権は情報流出防止に向けて政府内の引き締めにおおわらわ。とはいえ閣僚ら政治家の責任回避にも懸命で、「政治主導」のかけ声がここでも漂流しています。(沢)

日本経済新聞

 菅直人首相が日本と欧州連合(EU)との間で経済連携協定(EPA)の締結を目指していることが明らかになりました。TPP(環太平洋経済連携協定)に続き、前向きの姿勢を示しています。背景には韓国の存在があります。韓国はEUと自由貿易協定に署名、来年に発効します。自動車や電機で韓国企業の競争力がさらに強まりかねないとの危機感があります。EUは非関税障壁の改善を求めているため、実現には曲折が予想されますが、首相の指導力がここでも問われそうです。(K)

読売新聞

 尖閣映像の投稿を告白した神戸海保の主任航海士は、警視庁の調べに対し、あいまいな供述をしているようです。巡視艇内で船長に告白した際は「船長は知らない方がいいです」と言った後、「私がやりました」と話しました。映像流出の夜、漫画喫茶の防犯カメラに航海士の姿が映っていました。動画による救助PRに熱心な海保は、捜査資料でもある動画の管理はズサンだったようです。いろいろなことがわかってきました。(す)

新聞案内人

2010年11月11日

安井 至 (独)製品評価技術基盤機構理事長、東大名誉教授 経歴はこちら>>

「名古屋」「愛知」「京都」を冠する責任

 10月29日、実際には30日の午前になっていたが、生物多様性条約の締約国会議COP10が閉幕した。

>>続き

ご購読のお申し込み



あらたにす あらたにすトップ あらたにすゴルフ特集

JGA3大オープンゴルフ

石川遼の18ホール特集
1番ホール・真面目な表情、きりりとした立ち居振る舞いだ。力のこもったティーショット。高い弾道が伸びてゆく…
ファッションCHECK
日本女子オープンに出場した選手から20人のファッションを写真で紹介しています。
追っかけツイッター【日本オープン】
スコアではわからない選手の「今、何してる?」を「追っかけツイッター」で。
追っかけツイッター【日本女子オープン】
スコアではわからない選手の「今、何してる?」を「追っかけツイッター」で。

3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
【特別リポート】上海万博と中国
上海万博会場の様子や地元の受け止め方などを報告します。


3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2009)
全国の中学生による2009年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
読書の秋 おすすめ100冊大集合
読書に親しむ絶好の季節。「あらたにす」では、おすすめ本100冊を取り揃えた特集ページを設けました。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
3紙「GW映画」座談会
連休を前にお薦めシネマとニッポン映画界を語る。
2008年のプロ野球を占う
3紙のスポーツ記者がセ・パ優勝チームを予想⇒シーズン終了!緊急特集こちら
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

ブログパーツ

あらたにす便り