中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

もんじゅ運転めど立たず 落下機器が変形、回収困難

2010年11月10日 朝刊

写真

 日本原子力研究開発機構(原子力機構)は9日、原子炉容器内で燃料交換用機器の落下トラブルがあった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、機器の変形を確認したと発表した。通常の方法で回収することは不可能で、今後、試験運転の日程が大幅に遅れる可能性が高まった。

 機器をそのまま使用することも不可能。原子力機構は5月の運転再開以来初めて、重大なトラブルである「法令報告事象」として国に報告した。「今後の回収日程は全く分からない」としている。

 機器は長さ12メートル、重さ3・3トンの筒状で上下2つの筒を接合。筒の内部は外管、内管の二重構造になっている。内管は上部と下部で計5つの管を縦につなげているが、内管の内部を調べた結果、上部の2つ目と3つ目の接続部のすき間が本来5〜7ミリのところ、落下の衝撃で14・5ミリに広がっていた。下方の接合部に負荷がかかり、外管が横に広がるなど機器が変形していると推定している。

 月内にも機器を外側から観察して損傷具合をさらに確認し、機器を出し入れする原子炉容器のふたの穴を広げて引き抜く方法などの検討を進める。

 機器は燃料交換後の8月下旬、原子炉容器から出そうとして約2メートルつり上げたところで落下。機構は来年7月以降、出力40%の試験運転を予定していた。

 【高速増殖原型炉もんじゅ】 国の核燃料サイクル政策の中核施設となる研究段階の原発。約5900億円を投じて建設し、1994年に運転を開始したが、95年12月のナトリウム漏れ事故で停止。5月に14年5カ月ぶりに運転を再開後、7月に最初の試験運転を終えた。現在は設備点検などのため停止中。

 

この記事を印刷する

PR情報

中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ