竹下淳
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

君よ世界の礎となれ

テーマ:詩を詠む 2010-11-09 15:13:38
君よ民の礎となれ
僕は君の礎となるから

君よ祖国の礎となれ
僕は君の礎となるから

君よ世界の礎となれ
僕は君の礎となるから

君よ未来に希望を持て
僕は誇りある世界を君に残すから

君よ自らの足で立て
僕は君の歩く土を固めるから

君よもっと傷つきなさい
僕は君の成長を温かく見守るから

君よもっと悩みなさい
僕は君の成長を温かく見守るから

君よ民の礎となれ
君よ世界の礎となれ


作:淳風
同じテーマの最新記事

メディアは正義を伝えているのか?

テーマ:ゆあらいふ #yourlifejp 2010-11-08 21:23:59
政治こそ寛容であれ
内閣支持率が低迷しているそうだ。

だから何だと言うのか?

我々が投じた選挙結果で与党となった党首が首相をしているだけの事。

嫌なら次の選挙で選ばなければいい。

何故支持率などというものをさも重大な様に報道するのか?

国民もいつの間にか政治を監視する体制にあるようだ・・・

それは先の大戦で旧日本政府が暴走したツケなのだろう。

しかしその考えにひとつ疑問がある。

監視するのは政府なのか?と言う事だ。

本来監視するものは?
話は変わるが、相互フォロー推進委員会のHPが立ちあがったようだ。

しかしすぐに反勢力からのサーバアタックを受け、今はその対策をしている様子。

当初の環境をしっかり僕が作っていなかったために担当者には気苦労をかけてしまったようです。

Yahooで検索すると当初の僕のアカウントが検索ログに残っているようだ。

それをまた無断で貼りつけする輩もいるようで、ネット社会はモラルハザードの坩堝である事は言うまでもない。

そんな異常な行動をする彼らにも正義はあるのだろう。

その正義は果たして有識なものであるかどうかはさておいて、彼らの言動を見ていると現政府に対するマスメディアの報道を連想してしまう。

まるで自分達が政治の監視人であるかのように立ち居振る舞い、政府の挙げ足を取りそれを報道するマスメディア。

しかしそのマスメディアの糧はスポンサーとなっている企業から来ている。

つまりマスメディアは企業の儲けに対して都合のよい報道をしているに過ぎない。

本来我々国民が監視するものは政治ではなくマスメディアの報道内容そのものである。

旧日本政府が例え暴走をしたとしても、マスメディアの報道が異常でなければ国民はあの不幸な戦争を体験する事はなかっただろう。裏を返せばマスメディアに政府と国民が踊らされていたと考えても過言ではない。

ゆあらいふの目指すもの
僕がこどもの頃に漫画やアニメに興じる大人は少なかった。

最近では漫画やアニメは当たり前の文化の様に言い放つ幼稚な大人が増えた。

また公共の電車内で平然とゲームを愉しむサラリーマンもいる。

大人社会をここまで堕落させたのは企業の仕業である。

国力は衰え、競争力もなく、活気ある目をした大人が減って来ている。

それを加速させたのもマスメディアである。

本来の道徳を無視し、大人がガキの遊びに興じる文化を企業の思惑に乗って作り上げてしまった。

ゆあらいふは、この文化を打っ壊し、大人が大人として責任ある地位を確立し、こどもにその世界を託す事が目的である。

誰もこんな堕落した社会を受けつぎたい世代などいないのだから。




ガキ頃の夢は、大人らしく叶えてやるさ

ペタしてね


拡がるモラルハザード、道徳教育の必要性を問う

テーマ:ゆあらいふ #yourlifejp 2010-10-27 19:45:33
罪悪感の喪失
認知症のお年寄りを狙った金融詐欺が横行しているそうです。

何が何やらです。

騙す方達は、罪悪感はないそうです。

「誰かに取られるなら自分が取ってしまえ」

それを当然の事の様に語っています。

何が何やらです。

理性が社会に育っていない、強く感じます。

人はもともと獣です。

欲しいと思えば奪うという感情は、獣そのものです。

情報社会の裏側で理性が無視され、欲求が優先される社会が育っています。

罪悪感を持たないのは理性が育っていないからです。

このような犯罪は氷山の一角です。


いたちごっこを解消するには
モラルハザードの社会では、犯罪とその取り締まりのいたちごっこが続きます。

理性の無いものは、己の欲求を満たすために法の網目を掻い潜り罪を犯します。

取り締まるものはその盲点を改善し、対応に励みます。

しかし改善はすべて犯罪が起きてからされるもの、被害の裏に密の味を覚えた犯罪人が後を絶ちません。

社会全体にモラルハザードが起きている。

それは、社会全体に道徳が失われつつあるという事です。

理性ある人は犯罪者にはなりません。

犯罪者はすべて理性の無い者です。

理性は道徳により厳しく時には優しく育つものです。

理性ある大人が増えれば、社会に秩序が整います。

理性のある大人を育てるには、こどもの道徳教育を見直す必要があります。

理性ある大人と道徳教育で理性を身に付けたこども

この2つの者達が理性無き者達を挟み撃ちにし、時間をかけて理性無き者は淘汰されるでしょう。

刑罰を明確にするのも道徳の一つです。

アメと鞭の仁瓶を使い分けて、初めて道徳は成り立つのです。

モラルハザードは道徳教育の軽視がもたらした社会問題です。

人として


人と出逢い、一つ傷つき、一つ成長する
その度に人は労わりを覚えるもの
信じられぬと嘆くよりも
人を信じて傷つく方がいい
大地に影落とし歩く人だから


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト