2010年11月09日

部 活 し て な か っ た 奴 は 人 生 損 し て る

350


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:12:53.26 ID:ow3UCbci0

ぬるい文科系とかお遊び部活は論外な。

俺野球でもしとけば良かった、学生の頃は甲子園に出れないチームならする意味ないだろとか馬鹿にしてたけど。
違うんだな、一生懸命やり遂げることに意味があるんだなと社会人になってから気づいたww



3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:13:59.77 ID:k2yNyyOG0

社会人で野球やれば?

 

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:16:35.88 ID:ow3UCbci0

>>3
学生のときにするから意味あるんだろ…
そりゃ社会人野球もいいかもしれないけど。

練習いやだ、野球なんて嫌いだとか言いながら三年間やりきったやついたよな?
あれってめちゃくちゃ格好いいよな、なんだかんだ言って野球好きだったなぁって同窓会のとき言ってたのは泣いた。



4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:14:10.54 ID:8RQqI/ef0

柔道部入りたかったけどなかった
 
人気無いから再建も出来なかった



5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:14:14.81 ID:kdg2a17P0

人間とは後悔の塊である
今を大事に生きましょう



7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:15:36.99 ID:AfC41vhi0

弓道止めてバンド部作ったな
やっぱやりたいことすべき



10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:16:02.28 ID:B1heKzoI0

俺卓球部だったけど貪り取られた時間の割にはスタミナとか筋力がまったく
向上しなかったよ。



13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:17:39.74 ID:ow3UCbci0

>>10

一生懸命三年間頑張ったことに意味がある。



14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:17:46.18 ID:ARQJ+im4O

サッカーとバスケやってたけど、友達増えたことと彼女できたことしかメリットなかった



16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:19:34.58 ID:zRoCjXGOP

中高で某運動部だったけど
一生の仲間が出来た以外に大して得してないよ
仕事始めた今でもたまに集まったりしてる



20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:21:20.71 ID:ow3UCbci0

最高じゃねぇかwwww



18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:20:26.90 ID:tuGEiAOWO

俺40人ぐらい部員いる部の部長だっけどぼっちだったぞ



22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:21:58.47 ID:s07Op0vC0

>>18

むしろなにかの才能を感じる



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:22:05.91 ID:Op0f131D0

バドや卓球も強い所だと練習きついんだこれが



24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:22:34.51 ID:fobtSp0h0

野球部はマジですごいと思う

あいつらの忍耐力精神力半端じゃない
 
特に暴言に対する耐性ありすぎ



25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:24:23.06 ID:8SxiB8a3O

俺は中高で部活やってなかったらヒキニートになってたかもしれん



27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:24:50.25 ID:dmq303PBO

まあ若いうちから縦社会で生きるって社会で生きてく上でめちゃくちゃ大切だよな



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:26:07.57 ID:ahR/RbmkO

サッカーやばい

中学ではガチでモテまくった



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:30:06.90 ID:+aV8VTS4O

大体18歳までにその後の人生での筋肉の付き易さや痩せ易さが決まる
男性・女性ホルモンの出方もかなり違ってくるから運動してこなかった奴は本能的に劣る



34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:31:25.04 ID:eBYi+UqZ0

柔道部だったけど全然しんどくなかったし全然充実してなかった



35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:40:02.87 ID:ow3UCbci0

>>34
部活なんて充実してるわけねぇだろ。
二年の先輩からのいじめ、それに耐える一年。
理不尽な監督からの説教。
理不尽な連帯責任ダッシュ。
遊ぶ時間なんてなし!
全員で監督を殺そうとしたあの夏、だがそういうときに限ってなんか優しくなる監督。
地獄のような練習、それが部活。



47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:48:05.81 ID:ivDh0ny80

全国かけた試合で1点差残り8秒

相手のファールで俺はフリースローを貰うが2つとも落として敗北

もう14年も前の話だが、未だにあの時の夢を見るよ




61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 20:58:47.69 ID:TEBlWYYt0

スパァーンッ!! サーッ!

オネガイシマーッス! フッ

カコッカコッカコッスパーンッカツフワッ

ウワァイボカヨーチクショー




75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:12:50.37 ID:QCY+zESqO

ガリガリだったけどラグビー部入ってたwwww
練習きつすぎて先輩氏ねよって思ってたら最後の大会で決勝で負けてやんのwwwwそしたら帰りのバスで同じポジションの先輩が泣きながらお前らは絶対花園行けよとか言ってんのwwwww
まぁそのあと頑張ってレギュラーとったけど準決勝で負けたwwwwww
みんな泣いてやがんのwwwwそんなに泣くなよwwwwwwwwまぁ俺も泣いたけどなwwwwまぁ今でも一年に一回学校にみんな帰って来て後輩と試合してるがなwwwww



85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:25:55.37 ID:eqltq3EEO

部活いいよな。挫折感と孤独感と敗北感を覚えることができるからオススメ。



87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:27:15.99 ID:veMNRsgN0


先輩が行事等でいないときの開放感



93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:35:06.30 ID:qs5d5ChKO

中学→ソフトテニス
高校→重量挙げ
ソフトテニスは知り合いがみんなやってたからやったけどめんどくてサボリまくり
重量挙げは部員1人でめっちゃ楽そうだったから入ったら俺が入ったことが起爆剤となってなんやかんやで10人以上入部
練習は不真面目だったけど担当が自分のクラスの先生で周りのみんなも面白い奴らだったからそこそこ面白かったしサボリも酷くなかった


95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:37:41.08 ID:UhpyDM/50

運動部ってどこも体育会系的な上下関係があるの?



98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:40:39.40 ID:gzZQaQYX0

>>95
大学まで体育会系だったが、たぶんどこでもある
ただ大学まで来ると流石に少し厳格さみたいのもなくなってくるが



97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:40:28.10 ID:tP6H4B3lO

まぁ若い頃に運動してるかしてないかはその後の体力が全然違ってくるよな



101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:47:20.28 ID:WxdcBcw+0

リアルに天文部だった。
女「ホラ見て!きょうはオリオン座見えてるよ!綺麗〜!」
俺「そうだね、でも君の方が綺麗だよ」
みたいな会話はたくさんあったよ。…あったよ。



103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 21:56:18.19 ID:FEOh85PFO

顧問の先生が熱血だったから練習はきつかったし毎週遠征だった。早く引退したくて耐えたけど、県大会のトーナメントで負けた時は先生も同僚も後輩もみんな泣いてた。その時初めて部活のありがたみが分かった。

もう一度やれと言われたら絶対できないが、やりきって本当に良かったと思う。仲間との絆は半端なかった。それなりに強くなったし、活躍できたのも部活のおかげだ。剣道部のみんなには感謝してるよ。



107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:10:15.32 ID:ow3UCbci0

正直ウザイ先輩ってどうなの?
友達が言うにはどんなムカつく先輩でも最後の試合の時には恋しくなるらしいが…
なんで泣いてんだよwwwって思うらしいけど。



109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:11:13.80 ID:zRoCjXGOP

>>107

正直、ウザい先輩は同世代の間で話のネタに出来るから必要


118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:19:26.54 ID:yDKqiGw00

ジジイになってから若い頃の思い出に浸りたいなら運動部一択だな



132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:26:15.70 ID:nwE3W1ykO

高校で少林寺部入って本当によかった
部員三人しかいなくて先輩も後輩もいなかったけどみんな全国大会に行く事できたし入賞もしたし本当に充実してた

高校卒業して八年経つけど今だに三人で富士急ハイランド行ってFUJIYAMA乗ったりしてる
なぜか俺だけ結婚できてなくて悔しい



136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:27:30.90 ID:82vphH+L0

ラグビーは体重差や技術の差、チームの団結力の差が出るスポーツだが、何よりも気持ちの差が出る
バカバカしい根性論ではなくて、本当にタックルにいく時も敵に突っ込む時も強い気持ちがないとダメだ
絶対ブッ飛ばしてやる、っていう強い気持ちがあるとたとえタックルを外してももう一度ブチ込める
絶対にボールをつないでやるっていう気持ちがあると、味方が孤立して死にそうになっていても駆けつけれる
俺が走ればトライだ、っていう使命感があると自然に敵のタックルに対してハンドオフとかで防御できる

練習でどれだけ走って、当たって、筋トレしたかの差は埋められないが、気持ちから食らいつかないとダメだと知った
そして、その一人一人の気持ちがチームを突き動かし、ボールを動かすのだとも思った



156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:38:28.07 ID:LQaYABchO

この間インターンシップ行った先の企業の人は
「部活やってた子はある程度敬語使えるからいい」
って言ってたの思い出したわ

部活入ってなくても使えないもんかね?



166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:42:08.24 ID:JzqJR/XrO

>>156

部活やってると特に運動部は目上には反射的に敬語が出る

その差じゃね



167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:42:19.65 ID:v+0D0xmq0

脳科学研究かなんかでスポーツすると勉強する時の脳の働きも活性化されるとか
言われてたような


181 :Fランク ◆1A7nTFrank :2010/11/06(土) 22:49:10.34 ID:BV31J7F20

高校時代はwindo shoping部っていう非公式な部活をしていたが
大学になってからも定期的に活動してるぜ



200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 22:58:12.34 ID:fMc3pNAv0

ハンドボールやってたわ

最初、先輩が負けて引退した時にボロボロ泣いてるのみて内心馬鹿にしてたけど
いざ自分たちが負けてみると涙が溢れ出てきた

悔しさ、充実感、虚しさ

色々な感情がわき起こってきて抑えられなかった
あれほど綺麗な涙は今後ないだろうな



297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 23:30:51.92 ID:q/WesrVnO

テニス部は良かった
女子テニス部と練習との練習でコートにナプキンが落ちてたのは驚いたわ



300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 23:31:32.18 ID:lFHJ8vVi0

>>297

落ち着け



304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 23:32:24.83 ID:P9zcS0lPO

特オタになって、かっこよくライダーキックがしたいから
中高で陸上部にでも入っておけばよかったと思ってるけど、
陸上部に入ってたら特オタになってなかったと思うんだよなあ



308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 23:34:04.43 ID:v+0D0xmq0

>>304
今からでもキックボクシング始めてキックホッパーごっこすればいいじゃないか



358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 23:47:09.19 ID:7tOqWnB80

今思うと吹奏楽部ってAKBみたいな感じだよな

数が多いからか可愛く見える



422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 00:07:48.94 ID:kdLUGsi4O

中学のバスケ部で実際吐いたやついるくらいキツい練習してたけど県大会には行けなかったな
でも部のメンバーは10年たっても仲間みたいな感じ

1年に1回は絶対集まりがあって楽しいよ
結婚式とかも部員みんなで祝ったりして、一生友達なんだよな とか本気で思ってしまう



425 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 00:11:00.06 ID:Lhj20Wvh0

高校時代の友人は一生の友人

これあながち嘘じゃないよな
そりゃ大学でも友達はたくさん出来るが、
高校の部活三年間通しての仲間とはなんか違うな



448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 00:24:22.36 ID:yD8so/BI0

UFO研究会とかいう訳の分からん部活で高校3年間を潰した俺は完全に負け組み

笑えよ



451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 00:25:05.03 ID:sKH3OFyA0

>>448

本当にUFOが出たら世紀の勝ち組だったのになw



458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 00:32:45.90 ID:jJr2HWEeO

朝5時学校へつき夜9時帰宅でした^^;;;;;



478 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 00:57:06.41 ID:WxGBYAZ40

中学で陸上やってて、高校では適当な文化部に入ったら、あまりに暇でびっくりしたな



483 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:02:59.12 ID:N27GzWGd0

>>478
文化部だと「こうすれば上手くなる」っていうノウハウが確立されてない場合が多いからな
怠慢で未整備な場合もあるし、そこは文化部の欠点だ
しかしどうしてもマニュアルに出来ない場合もあるんだな
そういう場合は自分でやらなきゃならない
おまけに個人活動が多い部活は活動中に尻を叩いてくれる相手もいない


484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:03:04.48 ID:L8ScLL1xP

高校教師の俺がマジレスすると、同じ部活でも学校で雰囲気はぜんぜん違うよ
偏差値が比較的高い学校は、自主的で民主的
偏差値が低めの学校は、やる気なし
スポーツ推薦に力入れてる学校は軍隊w



538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 01:41:20.33 ID:wBOXhFSUO

部活紹介
「簡単で優しくて上下関係もない部活です^^」


仮入部期間中
先輩「ははは、いいねいいね才能あるよ」


仮入部期間終了
ハートマン先輩「なんでてめぇオーバーたったの100回も出来ねぇんだダボが!!カス!!球拾いでもやってろ糞虫!!」

 



631 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 08:45:23.69 ID:nShyvF0J0

やっぱ最高の憧れはミステリー研究会とオカルト研究会だろ

存在すんのかよ









桐島、部活やめるってよ
朝井 リョウ



この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/michaelsan/51498970
この記事へのコメント
  1. マネージャーはどうですか
    あ at 2010年11月09日 18:22
  2. ※1
    女で野球部マネとかきついし底辺だとレイプもあるよ!
    それなりに可愛くて精神的に強くない子はみんなやめてたなぁ

    てか部活っていっても活動に差がありすぎて困る
          at 2010年11月09日 18:45
  3. 毎日必死だったなあ。懐かしい我が帰宅部。
      at 2010年11月09日 18:49
  4. 確かに学生時代に運動しないと一生体使わなくなるな
    at 2010年11月09日 18:52
  5. レイプとか本気で言ってんの?
    もし本当にあったら高野連から追放→永久廃部だろ
    漫画の見すぎ
      at 2010年11月09日 18:55
  6. 運動部とか、自分で成績さげにいってるだけじゃん?
    単なる趣味の延長線上なのに部活でいい成績とったぐらいでドヤ顔するやつってなんなの?スポーツ推薦とれるわけでもあるまいし
      at 2010年11月09日 18:57
  7. あんな無駄なことしてる暇があったらバイトして友達と遊んで勉強してた方がよっぽど建設的
    大学一浪の俺が言うんだから間違いない
    中学では部活すべきだけどな
    高校は勉強して適度に遊ぶべき
    名無し at 2010年11月09日 18:58
  8. きつくても運動部に入るべきだな

    大人になってからだと凄くわかる
    . at 2010年11月09日 18:58
  9. ※6
    辛かったね^^
    aa at 2010年11月09日 19:01
  10. 天文部って放課後なにしてんだろ
    憧れだわ
    名無し at 2010年11月09日 19:06
  11. ※6

    人生は学校の成績だけじゃないぞ
    大人になればわかる
      at 2010年11月09日 19:07
  12. ぬるい部でなぁなぁで仲良くやるのが一番いいと思う
      at 2010年11月09日 19:10
  13. 自分の好きなことに時間使った方がいいと思うけどな
      at 2010年11月09日 19:12
  14. 中学の頃、サッカー部の先輩キャプテンから貰った年賀状を今でも大切にしている。
    俺のウィークポイントとか、朝一番に来て練習してるの知ってるぜ!とか書いてあって嬉しかった。
    先輩はJリーグまで行って、去年引退した。
    お疲れ様でした!
      at 2010年11月09日 19:16
  15. レイプはあった…

    サッカー部のマネージャーしてたんだけど…

    あった

    部員のおにいさんたちは転校。

    サッカー部もなくなっちゃった

    わたしのせいで部活なくなっちゃった…

    みんながんばってたのにな…
    ひふみ at 2010年11月09日 19:19
  16. ニートのほとんどは
    帰宅部だったんじゃね
      at 2010年11月09日 19:19
  17. 高校のとき野球部で今大1だけどいまだに試合でエラーした夢を見る
    結構トラウマwww
    レイプなんかねーよwwwww
    あ at 2010年11月09日 19:20
  18. 苦しい事なんかしなくても好きな事やる方がいいと言う奴は多いが、実際そういう奴で好きな事に打ち込んでいる奴は少ない
    気が進まないことを排除して時間つぶししてるだけってのが多いよな
    そうすると後になって思い返してもなんの思い出もないってことになるんだよな
    at 2010年11月09日 19:23
  19. 部活のない高校に行った俺は青春を台無しにしたな。
             at 2010年11月09日 19:26
  20. 昔できなかったことを悔やむより
    今できることを頑張れよ
       at 2010年11月09日 19:27
  21. でなんで尼で糞本すすめてんの?
    dfxgg at 2010年11月09日 19:29
  22. ここの>>1は絶対口だけで当時に戻れたとしても部活やらないと思う
      at 2010年11月09日 19:32
  23. 1年間部活

    残り2年間バイトと遊び・受験勉強

    後者のほうが楽しかった^^
    11 at 2010年11月09日 19:33
  24. 確かに最後の試合は今でも覚えてるわ
    もう16年前か・・・
      at 2010年11月09日 19:38
  25. 水泳9年、サッカー6年、陸上3年半
    高1の2学期に陸上部を辞め、必死に勉強した結果、無事第一志望に合格しますた。
    JA at 2010年11月09日 19:39
  26. 進学校では、毎日勉強ばっかしてるぼっちのガリ勉より
    部活で上位成績を残し、文化祭とか運動会にも力を
    入れるヤツの方が、サクッと東大京大に受かったりする
    ko at 2010年11月09日 19:39
  27. 全国行くぐらいの卓球部に所属してたけど、練習量がやばかった。
    顧問厳しいし、毎日卓球ノートとか言うの出さないといけないし、土日、夏休み関係なくずーっと練習or遠征しとったわ。
    レギュラーも取れて全国まで行ったけど、別に何の感動もなかった。ただ、あぁやっと終わったって思うと嬉しかった。
    高校とかでバイトとかして好きなことに使える方が俺はいいと思うな。
      at 2010年11月09日 19:42
  28. 写真部は体育会系文化部。機材担いで山登ったりする。運動部よりは楽だと思うが。
      at 2010年11月09日 19:42
  29. ※15
    おっさんこんなとこにコメントしてないで働けよ
      at 2010年11月09日 19:45
  30. 吹奏楽部で女の考え方とか扱い方がわかったのが一番のメリットだな
    他人の悪口しか言わねえ。怖すぎる
       at 2010年11月09日 19:46
  31. 結局人それぞれってことだろう。こういうことに決まった価値観を据えようとするのってどうなのかなぁ。
      at 2010年11月09日 19:48
  32. 水泳部を気楽な気持ちで入部したのが間違いだった
    at at 2010年11月09日 19:50
  33. 皆ニートだなんだかんだ言ってるけどコメント見ると皆学生時代は青春してるんだよね
    そうだよね、本当の人生の落ちこぼれは俺だけだよ
      at 2010年11月09日 19:54
  34. 顧問や先輩の民度具合による気がするんだが…


    なんもやってなかったけど絶対に俺は損してないと言える
    あ at 2010年11月09日 19:55
  35. ※26
    よくガリ勉系キャラが「真面目」って言われるけど
    実際は後者の方が何にでも一生懸命になれるって言う点で真面目だよね
    at 2010年11月09日 19:56
  36. このスレ定期的に立つNE
    まぁそう思うけどさ at 2010年11月09日 19:57
  37. なんで部活やめたんだろう
      at 2010年11月09日 20:06
  38. 今からでもできんじゃん草野球でもなんでも
    野球にこだわらなくたっていくらでも真剣に団体競技がやりたいなら探せばいくらでもあるだろ
    今は歳だからとかいってやらない奴は高校時代に戻ったてやらないよ。間違いない
    あのとき勉強しとけばよかったとか言ってる奴と一緒
    できないんじゃない。やらないんだよ
    確かに全く同じようにはできないよ時間が戻る訳じゃないんだから
    ただ歳とったらやっちゃいけないことなんかないんだよ
    俺の知り合いに33歳誕生日の一ヶ月前にギリギリでプロボクサーになった奴がいる

    還暦迎えてからサーフィンやる始めるオヤジもいる
    大学に40過ぎたハゲオヤジが必死に勉強してるのも見てる
    歳のせいにすんなよ。
    あ at 2010年11月09日 20:15
  39. おらーいじめられて部活辞めたよ

    そのあともだめだめっす
      at 2010年11月09日 20:16
  40. 小学校の頃はひょろひょろで運動できない駄目な子だったけど、中学で水泳部入ったらタイムがどんどん上がって筋肉どんどんついて、三年生の時に県大会出場できて、かなり充実してたなー
    高校でも水泳続けて、一緒に部活やってきた人たちとは仲良くやれてるし、部活は最高だろ

    彼女はできたことないけどな!
      at 2010年11月09日 20:16
  41. コミュ力ないから運動部入っても浮いてました^^^^^^^^^^
    . at 2010年11月09日 20:19
  42. 運動音痴だから運動部に入るという発想がなかった
      at 2010年11月09日 20:19
  43. 吹奏楽部だったけどあれは半分運動部だと思う
    走らされたり筋トレさせられたりするし
    女だけど現役時代は腹筋割れてました(^p^)
       at 2010年11月09日 20:24
  44. 吹奏楽部の俺は自分が人生の勝ち組だと心のそこから思ってる
       at 2010年11月09日 20:25
  45. 野球部とか運動神経なしのぼっちにはつらいよ。
    ほんと途中でやめて文科系に入っておけばと思うわ。
    名無しさんミ☆ at 2010年11月09日 20:33
  46. 高校時代の部活の先輩後輩とは都合8代ぐらいに渡っていまでも親交いがある
    春の花見や大晦日の年越しイベントとか今ではもうほとんど家族もちだがそれでも家族ぐるみで付き合ってるよ
    そういう繋がりが作れるのは学生時代の部活のときだけだと思うな
    名無しクオリティ at 2010年11月09日 20:33
  47. 確かに部活やっていたことは貴重な経験だし、その後の人生のためにもなるだろう
    だけど、「損してる」みたいな排他的なのはいけない
    まるで詐欺師の売り文句じゃないか
    . at 2010年11月09日 20:36
  48. 失業して金銭的な面で誘いをしばらく断ってたら
    一生と思える高校時代の部活の友人全員失った。
        at 2010年11月09日 20:37
  49. 3年間バスケ続けたけど友達一人すらできなかったわ。
    最初の頃で辞めた同級生は友人いっぱいだったのに。
    あ at 2010年11月09日 20:38
  50. 大学進学予定の奴でリア充になれないと思うやつは
    とりあえず2年から運動部入っとけ。
    一年半耐えるだけで就職でそこそこいけるぞ
    あ at 2010年11月09日 20:39
  51. 部活してなくても損なんかしねーよ。
    損してるのは部活もしないでダラダラ何もしなかった奴だろ。

    中学→バドミントン部
    高校→週1のゆるゆる文化部で週3バイト
    してたけど、やっぱり高校は運動部じゃなくて適当な部活入ってバイトしてよかったと思うわ。
    部活週1でもとりあえず友達はできるし、バイトで金は貯まるし。
    あとバドは見た目以上にかなり体力いるぞ。
    名無し at 2010年11月09日 20:42
  52. 6年間やったが無駄な時間多すぎワロタ
      at 2010年11月09日 20:46
  53. 美術部だった俺は「皆で何か目指して頑張る」とか
    そういう青春的なものは高校では無かったが、
    その後美大受験でそれを味わえたから満足している
    at 2010年11月09日 20:46
  54. 高校で柔道やってたけど死ぬ思いで練習して
    怪我とかして何回も辞めたいって思ったけど
    高校最後のIH予選(県大会)で優勝した時は本当に
    意味が分からない泣き方で泣いてた

    今思えば最高の人生の財産になった
    ななし at 2010年11月09日 20:46
  55. あたし空手部だったが、強すぎるって噂されて全くモテなかったけどね!
    あと友達もいなかった
    あ at 2010年11月09日 20:50
  56. ※26
    あるある
      at 2010年11月09日 20:57
  57. バトってボクシングと同じ運動量と聞いた事がある
    バドそれともバトなの? at 2010年11月09日 20:59
  58. 中学のとき顧問に嫌がらせされてて辞めた
    帰宅部になって怖いと思ってたDQNとか先輩と仲良くなれてすげー楽しかったなそっから
    名無し at 2010年11月09日 21:00
  59. 中3でサッカー部奴が受験のためにやめて、煙草吸うようになり
    ストレス解消で知らない奴をいじめて集団で殴っていた。
    そんな奴がいる部に入んなくてよかったと思っているよ。
      at 2010年11月09日 21:02
  60. 運動部って陰湿なイメージ
    中学の女子テニス部とかやばすぎ
    あ at 2010年11月09日 21:05
  61. 非公式のバンドしてたけど楽しかった
    名無し at 2010年11月09日 21:06
  62. 中学の時バスケやっててかなり楽しかったな
    ヘタクソだったけど

    高校受験ミスったから大学受験頑張って一橋行こうと思ったけど二週間ぐらいで挫折してバイトしてた
    バスケじゃなくてもなんか運動部入っときゃ良かったかな
    あ at 2010年11月09日 21:06
  63. 中学の記憶だと、女子テニス部は後輩にわざとボールぶつけて笑ってた、伝統らしい
    サッカー部は毎日放課後後輩リンチしたりイケメンでモテる部員の靴を切ったりしてた
    バレー部は女友達が先輩に休み時間も待ち伏せされて嫌がらせされてた
    吹奏楽部は顧問が気に入らないやつをいじめてた
    野球とバスケはやたら爽やかだったなあ
    名無し at 2010年11月09日 21:12
  64. 俺はバスケがしたかったのに入ったところがとんでもないDQN部で窃盗、器物破損、傷害とかでつれてかれたりバスケどころじゃなかったわ
    名無し at 2010年11月09日 21:14
  65. うちの高校は比較的野球で有名なところだったんだけど
    県大会で優勝して夏の選手権出場が決まったと同時にマネージャー希望者の女子が続出してワロタ
    お前らいくらなんでもあからさますぎるぞ
    a at 2010年11月09日 21:14
  66. 部活して損してる人もいっぱいいるみたいだねw
      at 2010年11月09日 21:14
  67. 運動部のやつの高校デビューならぬ引退デビューおもしろいよな
    三年の終わりでデビューされても…
    名無し at 2010年11月09日 21:15
  68. 中学の吹奏楽部で嫌がらせ受けてたんだけど顧問が辞めさせてくれなくてパニック障害になった
    大学生になったいまも治らないし部活してたことをまじで後悔してる
    名無し at 2010年11月09日 21:18
  69. サッカーで3年の時に全国行った。もちろんレギュラーで。2点入れたけど、2回戦で負けちゃったな・・・。
    何より自分が出た年のテーマソングは一生忘れない。
    あかさたな at 2010年11月09日 21:24
  70. レイプなんかねーよwwwって奴多いけど実際あったんだよ
    たまたま俺の高校時代にそういう話が多かっただけかもしれないが
    ※2 at 2010年11月09日 21:24
  71. やり過ぎは良くない。高校生までにしとくべきだよ。と大学まで部活やって留年決まった私が言ってみる。
    774 at 2010年11月09日 21:30
  72. 部活辞めたいとかほざいとった奴が
    クラスに大多数おったな
    俺はバイトやってたけど本当に訳分んなかったな。
    時間潰されて、疲れて、金にもならなくて
    まさに誰得
    t at 2010年11月09日 21:33
  73. 最後のインターハイは泣けたな…
       at 2010年11月09日 21:41
  74. 小3から中3までサッカーやってきたけど、特に結果は何も残していないわ。
    高校からやらなくなったのは、無理な話なんだが中学のメンバーで続けたかったからw
    それくらい好きなメンバーだったんだwww何か泣けてきたわww
       at 2010年11月09日 21:44
  75. この>>1は定年してから社会人で野球やっとけばよかったなって後悔するわけね成程ね
      at 2010年11月09日 21:45
  76. へー良かったじゃん
    俺が入ってた中学のバスケ部はDQNが気弱な奴や後輩虐める為にあるようなもんだったが
    色んな奴が辞めて行ったが無理に残った俺には何も残らなかったよ
    どんな不幸にでも飯ウマ出来るくらい根性は腐ったけど
    高校でまで部活続ける気にはならなかったなあ
    at 2010年11月09日 21:46
  77. 高校で部活途中で辞めたせいで、一生このモヤモヤを感じながら生きてくんだと思う
    DQNだらけで嫌になって2年になったとき辞めてしまったが、バスケ自体はやりたかった…
    なんでバスケってDQN多いんだよ
    その後は順調に下り坂の人生を歩んでおります
      at 2010年11月09日 21:46
  78. 帰宅部の絵画教室通いだったけど
    挫折感と敗北感と世の中にはどうやっても追いつけない天才が確かに居るってのは身に染みてわかったよ。
    かわりに視力もっていかれたけどな!!
      at 2010年11月09日 21:46
  79. 動くと邪魔って言われて控えめになるともっと動けといわれるんだけど何を一生懸命やれと?馬鹿じゃねえの。
      at 2010年11月09日 21:48
  80. 結果が出せない体育系の部活入って、
    「俺かっこいい」なんてただのオナニーだろ。
      at 2010年11月09日 21:52
  81. >>結果が出せない体育系の部活入って、
    「俺かっこいい」なんてただのオナニーだろ。


    この考えって完全ニートフラグだよな

    この考え方がゆとりに不思議と蔓延して
    結果として何一つ出来ないゴミを量産した
      at 2010年11月09日 21:56
  82. 野球のイチローやサッカーブームを見ていると、
    運動部に入っておけばよかったなーとチョト後悔している。

    大人になってからサッカーうまくなりてーと思うもんなー。
      at 2010年11月09日 21:58
  83. 吹奏楽をヌルい文化系と思ってたら全然違った
    ノリは完全に体育系
      at 2010年11月09日 22:02
  84. ぬるい文科系お遊び部活に入ってたけど楽しかったな〜
    運動部みたいな達成感なんてなかったけど
    夏にクーラーある部屋で馬鹿話するのは最高だった
    ああ at 2010年11月09日 22:22
  85. 部員が100人超えて、支部行くくらいの吹奏楽部は完全に組織化されてる事が多い
    上層部に行ければ非常においしい
       at 2010年11月09日 22:24
  86. お前ら結構年寄り臭い発想ばっかなのな
      at 2010年11月09日 22:26
  87. 中学の時に部活もっとちゃんとやっときゃ良かったな。

    最近になってやっとスポーツの楽しさが分かってきた。
    あ at 2010年11月09日 22:27
  88. 失ってから気付いても遅いもんさね〜。
    名無し at 2010年11月09日 22:30
  89. ※13
    禿同。
    何もせずに時間を潰すのは勿体ないけど(習い事や趣味)
    自分の好きな事一つに打ち込めるなら無理して運動部に入らなくていいと思う。
    運動より絵が得意な子だっているし運動部入らない奴はおかしいみたいな言い方はやめて欲しい。何の為に文化部があるのだ。
      at 2010年11月09日 22:30
  90. スレタイ完全同意だわ。
    at 2010年11月09日 22:36
  91. 明大にミス研もオカ研もあるよ。
    misery at 2010年11月09日 22:40
  92. インターハイ常連校でバスケやってたけどマジでツラかった
    何度も辞めたくなったけど仲間と励まし合いながら3年間やりとげたよ
    やっぱり仲間っていいよな…
    あと忍耐力が尋常じゃないほど鍛えられたw
    at 2010年11月09日 22:49
  93. 野球部入って毎日頑張ってたけど
    何をそんなに頑張ってたかというと
    監督に怒られたくないっていうのが一番大きかったと
    受験終わってから気づいた
    友達とお遊び程度の野球がしたくて
    体験入部希望したら想像と全く違ったけど
    顔も覚えられてやめられる度胸なくて
    そのまま3年間やり続けた
    家帰っても飯食って風呂はいって勉強して寝るだけだったし
    休日は毎日試合だったし
    あの頃は全く楽しくなかった
    唯一うれしかったのが休日の雨天試合中止の電話
    それを楽しみにして毎日生きてたと思う
    だから長く続ける予定のものはよく考えて考えて考えてから決めるようにしてる
      at 2010年11月09日 22:59
  94. 高校のときはロボット同好会に入っていたわ。まじでなつかしい。
    部員3人でトンデモ理論を大真面目に語り合ったりと夢が大きかった。
    そして先生が色んな高校とか大会に連れて行ってくれて楽しかったな。

    トンデモ理論を実際に実験した時に始めて自分の頭の悪さを知ったし、それを受け入れることも出来るようになった。

    それからはめっちゃ勉強したし先生がお金を結構使わせてくれたから良い勉強にもなったぜ。

    先生はマジで一生の恩師だったわ。

    部活はあんまり人数が多くないほうが機動性があって楽しいんじゃないかなと俺の経験では思うな。

    文化系も真面目に研究とかすれば人生の大きな経験になると思うよ。
      at 2010年11月09日 23:06
  95. 野球の試合で一番気持ちいいのは打った瞬間に外野越えるって判る当たりを打った時に一塁周ってる時だよな

    長い上に分かりにくくてゴメンよ
    at 2010年11月09日 23:08
  96. 部活入ってないと
    就活、進学の時に本ッッッッッ当に苦労する

    あー畜生!!
      at 2010年11月09日 23:13
  97. 演劇部だったけど、お芝居、ダンス、歌と結構ハードだった
    部活終わったらバレエレッスン行ったり

    典型的な縦社会だったから理不尽とイジメ、嫉妬関係には強くなったな

    あと全国大会はいい思い出

    部活の人との付き合いは、もうない
    ななし at 2010年11月09日 23:23
  98. ※33

    つ旦 元気出せ
      at 2010年11月09日 23:23
  99. 小学校から高校まで野球やってたけど今大学でぼっちになりかけてるw
    あとマネージャーレイプなんてないからw
    at at 2010年11月09日 23:28
  100. 高校は帰宅部だった
    部活やりたかったけど、それどころじゃなかった
    本当に健康が一番大事だわ
    やりたいことがやれない、或いは困難な状況ってのは辛い
    生きる! at 2010年11月09日 23:43
  101. 土曜に他校と練習試合をするワクワク感、行き帰りの楽しさを知らんとは…
      at 2010年11月09日 23:45
  102. 部活もそうだが、恋愛もだな。

    学生の間にやらなかったら、二度と取り戻せない何か。
       at 2010年11月09日 23:48
  103. 吹奏楽部多いなw
      at 2010年11月09日 23:51
  104. 真面目な人間ほど運動部は麻薬になりうると思います。

    やきう部はマネージャーレイプが無いのは分かるけど、マネージャー和姦はあったんでしょ?あったんでしょ?
      at 2010年11月09日 23:53
  105. 完全に思い出補正ですね
    当時は常に「辞めたい」「逃げたい」と思ってたけど今となっちゃやっててよかった
      at 2010年11月09日 23:56
  106. >>95
    俺は外野4つで投げた球の軌跡を目で追ってるときだったな。
    肩に自信があった。
        at 2010年11月09日 23:57
  107. 中学高校と陸上部だった
    中高一貫だったから
    合宿とかで中学一年生と高校3年生が一緒に生活するってのは不思議な空間だったな
      at 2010年11月09日 23:58
  108. 米93
    あるあるwww
    俺のときはメールだったw
    逆に天気予報雨なのに降ってない時の絶望感はすごい
    5 at 2010年11月10日 00:00
  109. コメ103
    吹奏楽部は絶対数が多いじゃん
    まず30人いないと話にならないからさ
    必然的に多くなると思われ
       at 2010年11月10日 00:07
  110. 中学のころはまじで頑張ってソフトテニスしてた。よくあんな練習耐えられたよw
    それにモテてたしね。まあ、俺が鈍感できづかなかったり、告白断ったりしたから彼女いなかったけどねw
    まじで後悔してるw
    か at 2010年11月10日 00:17
  111. フルートやろうと思って入部したらバイオリンおばけみたいな楽器になってやめたかったけど低音を刻むの楽しくなった。先輩とファゴットとオーボエの先輩の四人でワイワイしてて楽しかった。
    名無し at 2010年11月10日 00:30
  112. 中学はまだいいよ
    ショタ的な可愛さで誤魔化せるから
    高校になって男になったときにモテと非モテに別れるんだよな
    俺もそのタイプだったけど中三のとき捕まえた子と高校卒業まで付き合ったぞ
    まあその後は何もないんですがwwww
       at 2010年11月10日 00:33
  113. 高校三年間、運動部に所属してたけど嫌われてたから部活のメンツとは今は全く会ってない。今でも交流があるって奴らが正直羨ましい
    n at 2010年11月10日 00:47
  114. 中学は陸上部だったから部活の雰囲気を存分に味わった為、高校は帰宅部を堪能した

    皆より早く帰って寒い日は石油ストーブの前で転がってその日可愛い娘に話しかけられた事とか思い出して一喜一憂する


    これ以上に幸せな時間が他の部活で味わえただろうか?
    at 2010年11月10日 00:57
  115. >>136

    お前と同じチームだったら良かったのに
      at 2010年11月10日 01:42
  116. 大学時代部活で学生マジシャンやってた。
    運動量とかは全然ないけど、みんなで一つのステージを作るっていうのはホント楽しかったし感動した。
    今でも後輩のステージ見に行くし、戻れるなら戻りたいと思う。

    体育会系だとか文化系だとかは関係ナイんじゃないかな。
    何かに必死になっていた時期ってのは、やっぱ一生の思い出になる。
    名無し at 2010年11月10日 02:11
  117. スレ>>10はまともなところで練習してなかったやつ。
    早く動かすスポーツなんだから、特に上半身が
    眼に見えるような筋力が付くわけない。
    「筋力つかなかった」などと言ってる時点で
    卓球というスポーツに真剣に取り組んでいたか疑わしい。
    それに>>1としては、部活を一生懸命やることが大事だって
    書いてるのにそれも理解してない悲しい奴。
      at 2010年11月10日 02:32
  118. 米81
    逆だろ、そういう悩筋社畜野郎が会社と社会をダメにしてんだよ。
    s at 2010年11月10日 03:29
  119. 中学の頃の美術部はなんか腐ったような毎日だったが
    高校のころの美術部は良かったなあ…
    窓から見える夕方の風景は凄く綺麗で、
    特に誰とも喋らず運動部の練習を遠くに聞きながら
    のんびりと製作に集中する。
    で、たまに女子から話しかけられて軽い会話をする。
    まあ製作するノルマみたいなのもそんなになかったから
    やることがないときはすぐ中庭に出てリフレッシュ出来たし、
    部活に行く前に図書館で読書も出来た。
    学美展では地元の美術館で他の高校の人の
    凄い絵やイマイチな絵wをちゃっかり見て回り、
    展示・後片付けはちょうどいい感じの労働でさらに美術館の裏側もちょっと見れる。

    今思うと脱力感とやるべき事のバランスが凄い良い感じだった
    やってて良かったな
       at 2010年11月10日 04:25
  120. どの部活に入ってもぼっちになる自身がある
    at 2010年11月10日 04:51
  121. ツレに中学でテニスやってて、高校で男一人で
    吹奏楽部入ってた奴いたけど、入部理由が
    「ハーレム状態だから」だった


    お前の部活観どうなんだよwとか言ってバカにしてたけど、
    文化祭の公演で全校生徒を前にして
    ソロでトランペット吹いてた姿はカッコよかった


    あれ?こういう話じゃない?
      at 2010年11月10日 04:51
  122.  俺、中学から大学までずっと運動部に入っていたけど、正直止めておけば良かったって思ってる。部活は、確かに根性とかはつくけど、別に部活をやっていなければ得られないってものでもない。
     部活等に入るくらいだったら、勉学と恋愛にもっと力を注いでいた方がよかった気がする。
     勉学は学生の時じゃないと中々全力で打ち込めないし、長続きも難しい。恋愛は、損得勘定を抜きにした気持ちだけで繋がれる恋愛って学生の時じゃないと殆ど出来ないと思う。
      at 2010年11月10日 05:15
  123. いい思い出になるし話のネタにもなるからいいよな
      at 2010年11月10日 06:20
  124. 就職のために体育会系の部活に入ると後悔するぞ。
    本気じゃない奴は潰れる。
    名無し at 2010年11月10日 09:16
  125. 小学 習字 ピアノ バレエ
    中学 吹奏楽
    高校 吹奏楽 合唱
    大学 華道 茶道 料理研究会

    女に産まれたかった。
    ぅ at 2010年11月10日 10:07
  126. 中学時代、県で一二を争う強豪の柔道部だったけどレベルが違いすぎてみんなが全国予選の県大会出る中、おれともう一人のがその県大会出場を決める地区大会で負けて出れなかった。

    たまに集まるって事もないし、何人か集まってもいい思い出だったなんて言い合う事もない。

    全国でベスト8に入った奴が本気で二度とやりたくないって言ってるのに、団体戦レギュラーのそいつが全国の強豪校に遠征行って練習試合してた時に後輩のお守りと言う名のお留守番してたおれが「あれだけしごかれたのもいい思い出だ」なんて口が裂けても言える訳がない。

    共有出来ないってケースもあるから良し悪しだと思うよ。思い出に浸りたいと言うのなら。
    今じゃむしろ昔柔道やってたって事がプレッシャーになって押し潰されそうだよ。
    練習に耐え抜いた根性はどこへやら、一月前から無職です;;
    もみage at 2010年11月10日 10:54