目次へ

 

第19回ゲストは生活デザイン12期 世継久嗣さんです

世継さんがお務めされてる株式会社ビジュアルアートセンターでお話しを伺いました。


どういう関係の会社なんですか?
グラフィックデザイン事務所なんですけど、ま デザイン全般ですね。カタログ、広告Webデザインなど。
クライアントさんは企業ですか?
そうですね メインクライアントは村田機械(株)さん、任天堂さん、島津製作所さんで、あとは印刷屋さん経由とか、個々の企業さんですね。
会社入られて何年ですか?
卒業してから ずっとです。
そうなんですか。世継さん自身のお仕事はデザイナーさんということでよろしいんですか?
そうです。
仕事受けられて 納品するまで、おひとりでされるんですかそれとも何人かのチーム でされるんですか?
基本的には一人です。仕事によっては 外注にだしたり、写真加工とかに関しては  得意な人に頼んだりしますけど。
社員さんは何人ですか?
デザイナーが9人あとは社長ともう1人営業がいます。
社長さんは営業なんですか
2代目なんですけど、デザイン畑の人じゃないんでその分経営や、経理面、また先行きの動向なんかをしっかり見極めてもらってます。またお客さんにデザインを届ける前にデザイナーとしてではなく、一般の目としてのチェックができるので意外と製作してる側が気が付かなかった点なんかが見えたりするんですよ。




これ 僕が最近やった ホテルのチラシなんですけど、メニュー名が変わってておもしろいんですよ。
こういうの考えはるときってどういう事に1番気をつけはります?見やすさですか?
この仕事に関しては見やすさは2の次でね、とにかく華やかにですね。ぱっと見の印象というかいかに目を引くかです。何回か上品にしようという案も出たんですが、これは印刷屋さんからの仕事で、最終的にはクライアントの好みですから。
納期的にはどんなもんですか?
作って出して校正返って来て又出して...ですからその時々でスパンは変わりますが 早くて2週間、長い時は1ヶ月以上ですか。
何回くらい校正返ってきます?
多かったら 5回以上ですね。
そうですか。今までやらはったお仕事で1番面白かったのってどんなお仕事ですか?
ウ〜ン、相対的に楽しみながら仕事をするようにしてますんで特にコレ!というのは今スグには頭に浮かんできませんが...会社的には任天堂さんとか大手の仕事もさせてもらってますので、ゲームのパッケージとかね、会社内で個々のデザインが横行してるわけでその中で毎日過ごしているとそれだけでも刺激になりますし、楽しいですよ。後輩の「若いデザイン」なんかをチラッと見てあのネタまた自分流にしてつこたろとか思てます。
世継さん自身クライアントさんと直接お話もされるんですか?
そうです。デザイナー兼営業みたいなもんですから。電話があったら 自分で行きます。
ご指名があるわけですか
各分担が決まってますから


 




ポスターとかもされるんですか。例えば カタログと一緒に同じイメージの物をとか
そうですね、そういう依頼もあります。
そういう時は撮影の段取りとかもされるんですか
最近は予算が厳しいんで、あらかじめ用意された写真でレイアウトだけっていうことが多いです。昔は好きにしてって言われることが多かったですけど、今はやりにくい
ですね。
嵯峨美を選ばれたのは?
近所やったからです(笑)
昔から絵が好きやったんですか?
ま それはそうですね。広告の裏に絵描いたり 授業中もよく描いてましたし、基本的に絵を描く事は好きでしたね。
特別に習ったはったとかは?
小学校の頃 近所の絵画教室に行ってましたけど、中学、高校は真剣にはやってませんでした。
生Dを選ばはったのは?
浅く広く何でも いろんな事出来るかなって思って、勿論ビジュアルと迷ってたんですが最終的には生Dになりましたわ。
卒展はどんな作品つくるらはったか覚えたはります。
テーブル式のこたつを作りましたかなりいいとこまでいったってきいたんですけど、賞はとれませんでした(笑)
学園祭の想い出は?
男が少ないからあれせえこれせえって使われましたね(笑)
ビューティーページェントとか覚えたはります?
出ましたよ。野菊の墓の民さんでした。絣の着物着せられて、眉毛が濃いからってバンドエイド貼ってね。あれはあれでいい体験でしたよ。楽しかったです。とにかく何をするにしてもドキドキでした。高校が男子校だったんで 最初はとまどいました。ま すぐに慣れましたけど(笑)

  




お休みの日はどんなことされてます。デザイン考えたりしはります?
基本的には 仕事は家に持ち込みませんね。でも 考えなあかん時は考えてますけど。
気分を切り替えるために何かやったはることあありますか
子供が産まれるまではダイビングやってました。
そうなんですか
ダイビングって バディシステムっていって2人で潜るんですけど、僕のバディは奥さんなんで、子供出来るまではずっと2人で行ってたんですけど。子はもう少し大きくなったら 又一緒に行きたいと思ってるんですけど。


  

ケラマにて

オアフにて




いつもどの辺に行かれるんですか
いつも行くのは敦賀ですけど、僕が1番好きなのは、沖縄の慶良間諸島です。ハワイも水はきれいなんですけど、溶岩帯なんで。慶良間は珊瑚礁ですからきれいなんですよ。潜ってるとね泳いでる魚のお腹が見えるんですよ。普段普通に生活してるとそういう見方って出来ないでしょう。それがいいですよ。あとはあの浮遊感覚。それと生き物の宝庫の中にドップリ浸かっている訳です、パッと見は何にも魚や生物がいいひんように思うんですがちょっと良く見れば海草の上や岩の間、もういるわ、いるわ、ですからよくダイビング仲間にお前はすぐ穴に頭をつっこんでる!八ツ墓村みたいなやっ
ちゃ!て、足だけがふわ〜って水面の方を向いてるんですよ。



(ケラマ)




そうなんですか...体験した人しかわからない感覚でしょうね。他に何か趣味とかありますか
あとは、釣りですかね、家の周りに野池があるんでそこでチョコチョコやったり、友人のバスボートに乗せてもらったり。冬はスノボーです。これがまた辛い!やっぱりああゆう遊びは若いウチにしとかんとキツイです。会社の若いのに負けんとことしてついつい体調を崩すんですわ...それとサバイバルゲームです。夏の薄着には向きませんので冬専門です。こんなん言い出したらアレコレいっぱいありますよ。水槽で海水魚の飼育とか、12インチフィギュアとか、アメ車のミニカーとか、デビルマン(コミック仕様)の収集とかね。みんなすごい気分転換になるんですよ、特に会社に居てる時間が長いので会社のMacの周りはオモチャ屋さん状態ですが。人間てそんなに長い時間物事に集中してられませんやん。仕事の合間にちょこちょこフィギュアのポージングを変えたりして、気分を変えるんです。あっ、ゆうときますが「オタク」じゃないっすから...


世継さんのデスク回りです

  


会社は土日がお休みですか?
基本的にはそうです
じゃ 休日出勤されることも?
多々あります
でも、当然変わりの休みとかあるんですか?
ま もちろん申請すれば、とれますし。会社はあかんとはいいませんけど...仕事のかたついてるんやったらどうぞってことです。自己管理ですね。他のスタッフにも迷惑かからんようにしようと思うと。いろんな会社があるんで、いろんなやりかたがあると思うんですけど。逆に会社があって仕事させてもらってるわけですから。遅れないように仕事仕上げるって事に責任がありますから。遅くまで仕事したり休日出勤がいややなんて言ってたら、数こなせませんし。せっかく仕上げたものでも あかん言われたら 1からやり直しでし。ま その辺はMacになってから楽になりましたけど。昔はパネルの水張りからでしたからね。その頃はその頃で楽しかったですけど、やっぱり今の方が楽ですね。その代わり仕事のスパンは短くなってきてますけど。1週間から10日かかってたものが今は3.4日で仕上げないといけませんから。
世継さんなんかは会社にお勤めなのに遅くまで残業しないといけないんですか
そうですね うちはフレックスなんで 私は昼前に出社して 11時か12時に帰れたらいい方です。たまには10時頃帰れる日もありますけど、遅かったら2時3時で、徹夜ってこともあります。さすがに最近は徹夜すると身体がきついですけど(笑)
会社にお勤めされてても そういう世界なんですね。自分でされてる方は 夜中に仕事するって話し聞きますけど。
それって 自分でやってるのと変わりませんよね。

ええ 社長がよく言うんですけど、ウチの会社は屋台村みたいなもんやと
本当 そう言う感じですね
でもただ雇われているって感覚じゃなくて やりがいがありますね。

そうですね 
では後輩に一言お願いします。
そうですねぇ、ここ最近感じたんですがデザインの学校に行ってる学生さんを見てるとホンマに好きでやってる人って少ないと思うんす。自分も普通の勉強よりも美術系の方が楽しいわと言うのが正直なところでしたが、それよりもっと安易にこの道を選択しているよな気がしたんです。会社訪問で来られる学生さんの作品を見せてもらったりしてもなんか無難な作品というか、みんながやってる作風が多いです。逆に学生だからこそ思いっきりはじけたものを造ればいいのにと感じたんです。今はどうしてもデザイナーになりたいからっ出来るものでもないし。またなったらなったでお客さんの意見重視で好きなモノもなかなかできひんし。また やったらやったで きつい仕事なんで。時間があってないような仕事なんで 気力と体力がないと やっていけません。普通の会社と同じように考えてたらまず長続きしませんよ。ここ最近はだいぶ師匠と弟子みたいな系図が和らいでますが、けどこの社会の根底にはまだしっかりとあります。結構体育会系のタテ社会です。それだけに後輩達に下から突き上げられて上は上で大変なんですけどね。ま、けどね楽しい仕事ですよ。マッキントッシュが主流になってからはデザイン意外に覚えたり、やらなあかん事はムッチャ増えましたけど、ホンマに結構キツイですど、楽しいです。だから皆さん頑張ってデザイナーになりましょう!
私も頑張って後輩達に追い付かれないように日々努力していきます。
どうもありがとうございました!


世継久嗣(よつぎひさつぐ)

勤務先:(株)ビジュアルアートセンター
612-0029 京都市伏見区深草西浦町1-18名神ビル4F
TEL:075-643-3515 FAX:075-642-4860
メール :
yotsugi@vac-inc.co.jp