印刷版   

デモ行進後、電気会館前で行われた街頭演説(撮影・佐渡/大紀元)

東京で4500人デモ 自由と人権の訴え 「反中から反中共へ」

 【大紀元日本11月7日】都内で6日、アジアの自由と平和を訴えるイベントが開催され、イベントの一環であるデモにはおよそ4500人が参加した。主催者「頑張れ日本!全国行動委員会」などにより行われる東京でのイベントは10月2日、16日に続き3回目となる。10月に行なった2回のデモと比べて、今回の参加者数は2倍となったほか、主旨も今までの強い反中色から、中国人の自由と人権を訴えるスローガンが増え、人権と自由を強調することが印象的だった。

 日比谷野外音楽堂で開かれた集会では、主催者代表の田母神俊雄氏や自民党の小池百合子衆議院議員、保守派ジャーナリスト、専門家ら30人以上が登壇し、スピーチを行なった。演説の中で、尖閣諸島の問題や、ノーベル平和賞を受賞した中国人作家に対する中国政府の対応に抗議するほか、5日にインターネット上で流出した「尖閣ビデオ」について言明した識者が少なくなかった。小池百合子氏は「未公開の部分も国民に公開すべき」と民主党に対し情報開示の責任を追及した。

 演説後、約1時間にわたって日比谷から大手町を約4500人がデモ行進
演説後、約1時間にわたって日比谷から大手町を約4500人がデモ行進(撮影・佐渡/大紀元)
した。隊列を道の向かい側から見ていた女性(22)は「老若男女さまざまで、幼い子供を連れた家族もいる。日本人だけじゃなく外国人の方もいる」と、デモ参加者の多様さに驚いていた。

 主催者側は、一団あたり300人に区切られたデモ隊が15団になったため、デモ参加人数はおよそ4500人になると推計している。シュプレヒコールは、尖閣諸島や東シナ海における中国側の横行を批判するものや、ノーベル賞を受賞した中国人反体制者の釈放や、日本政府の弱腰外交批判とロシアへの北方領土訪問反発などに関する内容もあった。参加者が持つ旗には、日本国旗のほか、中国で虐げられているチベット族やウイグル族のものなども見られた。

 デモ後、再び有楽町の電気会館前で識者による街頭演説会が開かれ
東京で4500人がデモ参加 アジアの自由と平和を訴える(撮影・佐渡/大紀元)
、週末で人通りの多い有楽町駅前に、緊張感ある演説者の声が響き渡った。

 尖閣ビデオへの関心は高い

 集会で、ジャーナリストの西村幸祐氏は、ビデオ投稿者「Sengoku38」に映像をリークしたことに感謝の意を述べ、また誰もがメディアとなり情報を発信する意義の大きさを訴えた。

 講演を聴いていた会社員男性(32)は尖閣ビデオについて、「客観的に中国の非を証明する唯一の証拠だ。ビデオ全部が公開されないのでは、命を懸けて職務に取り組んだ海保職員が嘆く」と述べた。

 イベントには家族連れも参加していた。3歳の子供をつれてデモに参加した父親(37)は「ビデオを見て、日本が(外交面で)受身姿勢のままでは危険だと感じた」と話し、母親(34)は小さな子供を参加させたことについて「一人でも多く意思を表明するため」と力強く述べた。

 デモの性質に変化:反中から反中共へ

 今回のデモについて、今まで報道しなかった日本国内の多くの主流メディアも取り上げた。同主催団体を「右翼組織」としてきたNHKは昨日の報道で、いくつかの「抗議団体」によるものと報道していた。

 BBC中国語サイトの関連記事で、今回のデモについて、「デモの性質は反中から、より鮮明に中国政府の一部政策に反対する方向に移行している」と報じている。

 また、「右翼のデモは過去、乱暴な行動で多くの民衆から嫌われていたが、田母神俊雄氏が2月に設立した『頑張れ日本』は今まで右翼組織に見られなかった冷静さ、説得力と組織性を見せている」「中国政府の一部政策と日本政府の弱腰外交を批判する彼らの行動に、日本社会の一部の人々の共感を引き起こし、参加者数が倍増した」とBBCの記事が報じている。

 前仙台市長「中国の友人へ……戦うべきは中国共産党」

 梅原前仙台市長は日比谷野音の登壇で、「中国の友人へ」と題したメッセージを日本語と英語で発表した。「中国の友人へ。君たちが今なすべきことは、日本を批判することや、尖閣諸島の領有権を主張することや、他国の国旗を侮辱することではない。中国共産党と戦うことだ」とスピーチで読み上げた。

 同主催者は、今月13日、14日両日にも、APEC首脳会議開催中の神奈川県横浜にて街頭演説集会を開く予定だ。

(佐渡、趙モジァ)


 (10/11/07 14:58)  





■キーワード
尖閣諸島  反中共デモ  


■関連文章
  • 尖閣流出ビデオ 中国の一部でも流れる 中国閲覧者「政府は国民に嘘をついた」(10/11/05)
  • 【フォトニュース】尖閣ビデオ、ユーチューブに流出(10/11/05)
  • 尖閣諸島に関する日米中三か国協議、中国側拒否(10/11/04)
  • <上海万博>宴はお開き 喜べない中国人 翻弄される日本人(10/11/03)
  • 中国の台頭に不安 アジア地区、新たな力関係形成(10/11/02)
  • 中国、レアアース輸出を解禁か(10/11/01)
  • 日中会談キャンセル 仏通信社の誤報が原因か 日本に責任を負わせたい意図示す(10/10/31)
  • 映画祭ボイコット騒動 北京、台湾との関係修復意識 「責任は日本にある」(10/10/28)
  • 「多党制を導入せよ」 反日デモに反政府の声も 元外交官「密約の報道が影響」(10/10/26)
  • 日中「尖閣密約」あったか 中国側「中傷と悪だくみ」 炎上の反日感情に亀裂(10/10/22)
  • 日中防衛相会談 尖閣問題「適切に処理」 主権、触れない 日米会談も(10/10/12)
  • 日中間、スムーズでなくなったモノの流れ(10/10/12)
  • <中国人が見る中国> 釣魚島の主権を主張する北京、真意はよそに(10/10/06)
  • 釣魚島を12回も往復 「気が狂った」日本巡視船=中国漁業監視船ルポ(10/09/30)
  • 3日間の隔離後、中国人船長が帰宅 活動家らは苛立つ(10/09/29)