IAT

最近のニュース

■三陸鉄道2年連続黒字の見込み

三陸鉄道の今年度の収支は、当初の計画を320万円下回る約1480万円で、2年連続の黒字確保となる見通しとなりました。

きょうの取締役会では、円高の影響で国内旅行者が減ったことなどから、上期の列車利用者数は前の年を1万2000人下回る48万5449人となり、経常損益が2594万円の赤字であることが報告されました。

しかし、今年10月に新しく開業した山口団地駅の利用者が今後増加する見込みであることや、広告収入が増えたことにより、最終利益は1488万円の黒字が見込まれています。

(2010-11-09 18:07)

■滝沢村長選・柳村さんが無投票再選

任期満了に伴う滝沢村長選挙がきょう告示され、現職の柳村典秀さんが無投票で再選を果たしました。

立候補の届け出は午後5時で締め切られました。

柳村さん以外に届け出はなく、再選が決まりました。

柳村さんは、滝沢村出身の55歳。村議会議員や県議会議員を経て2006年に初当選しました。

2期目に向けて柳村さんは、産学官連携によるIT関連産業の集積などを目指す「IPUイノベーションパーク」の整備や、スマートインターチェンジ構想の推進などを掲げています。

(2010-11-09 17:20)

■児童ポルノ禁止法違反の県職員、定職4カ月

インターネットのファイル共有ソフトを利用して女子高校生のみだらな動画を閲覧できるようにしたとして盛岡簡易裁判所に略式命令を受けた男性県職員に対し県は、定職4カ月の懲戒処分を発表しました。

児童買春・児童ポルノ禁止法、違反の罪で罰金30万円の略式命令を受けた県北広域振興局に勤める51歳の男性職員に対し、県はきょう付けで定職4カ月の懲戒処分を発表しました。

県人事課は「県民の信頼を損ねたことについて深くお詫び申し上げます」とコメントしています。

(2010-11-09 17:19)

■二戸氏で男性がクマに襲われけが

きょう午前、二戸市の山林でキノコ採りをしていた64歳の男性がクマに襲われけがをしました。

けがをしたのは、二戸市浄法寺町の会社員・山内勇蔵さんです。

午前10時半ごろ、近所の人から「山内さんがクマに襲われた」と110番通報がありました。

警察によりますと、山内さんは、自宅から1.3キロ離れた山林に、けさから一人でキノコ採りに出かけ、クマ一頭に襲われました。

クマは成獣と見られています。

山内さんは、頭や右頬などをひっかかれ、病院で手当を受けていますが、命に別状はないということです。

警察は、防災無線やパトカーなどで近所の住民に注意を呼びかけています。

(2010-11-09 16:28)

■県内から現代の名工2人受章

優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められた人を国が表彰する「現代の名工」に、今年度は、県内から2人が選ばれました。

このうち盛岡市の釣竿製造工石澤弘さんは、独自に考案した釣竿と釣針が高い評価を受けました。

石澤さんは盛岡市内で「石澤和竿毛鉤店」を営んでいて、40年以上釣竿を作り続けています。

石澤さんの作る釣竿は地元で採れた竹を使用していて強度を上げるため炭火で熱し、接合部分を糸で巻き漆を塗るところまですべてが手作業です。

釣竿には細かく砕いた光沢のある貝をはめ込む「螺鈿細工」が取り入れられていて、全国でも例をみないものです。

また、北上市の旋盤工藤原正榮さんは手動で金属を加工する旋盤の技術が高く評価されました。

藤原さんは「特殊カム」と呼ばれる工具を考案し、加工が難しい8の字加工を可能にするなど、手動で金属加工する旋盤において優れた技術を持っています。作業のかたわら、県内の工業高校や短大などで講義や実技指導を行いものづくりの大切さや楽しさを次の世代に伝えています。

表彰式はあす、東京で行われます。

(2010-11-09 16:27)

■西和賀産業公社で売り上げを私的流用

西和賀町の第3セクター西和賀産業公社に勤める50代の男性職員が売り上げ金の一部およそ330万円を私的に流用していたことが分かりました。

私的流用が発覚したのは錦秋湖サービスエリアの峠山パークランドオアシス館のレストランで売り上げ金などを管理していた男性職員です。

町によりますと先月、当時体調を崩していたこの男性職員に代わり、別の職員が売上金を入金する際に伝票と一致せず、私的流用が発覚しました。

流用は去年5月ころから行われていて、総額はおよそ330万円にのぼります。男性職員は「遊行費にあてた」などと私的流用を認めていて、全額返金したということです。

男性職員は現在、休職中で、産業公社ではあすの役員会で処分を決める方針です。

(2010-11-09 12:37)

 

Copyright(C)1998-2008 Iwate Asahi TV.
mailto:nandemo@iat.co.jp IAT