放送予定

このページの位置情報
2010年11月 9日(火)放送
ジャンル:社会問題 生活・食糧 話題・ブーム

住まいを“シェア”してみませんか

(NO.2961)

内容紹介

 
 

いま、他人と一緒に暮らす人が増えている。首都圏では「シェアハウス」とよばれる若者向けの賃貸住宅が急増。一人一人に個室はあるが、リビングやキッチンなどは共有する「シェアハウス」。人気の秘密は「住人の交流」にある。料理や食事を共にしながら語り合える生活は、一人暮らしにはない豊かさをもたらしてくれると言う。都会暮らしの悩みを分かち合える「地方出身女性限定のシェアハウス」や、「シングルマザーとお年寄りが共に暮らすシェアハウス」など、「支え合い」をキーワードとしたシェアハウスも次々と誕生。。“シェアの住まい”は独身者向けに止まらない。多摩市には20世帯がリビングやキッチンをシェアするマンションが出現、世代を超えて共同生活を送ることでコミュニティの絆を取り戻そうという試みだ。無縁社会といわれる現代に広がりを見せる“シェアの住まい”。その現場を取材し、可能性を探る。

出演者

2010年11月10日(水)放送
ジャンル:国際 経済 自然・科学

放射性物質“トリウム”最前線

(NO.2962)

内容紹介

 
 

ハイブリッド車や携帯電話などのハイテク機器に欠かせないレアアース。中国の輸出停止で確保が課題として浮かび上がっているが、知られざる大きな課題がある。トリウムと呼ばれる放射性物質が含まれているのだ。採掘の際に出て来るトリウムをどうするか、各国にとって悩みとなっている。ところが欧米を中心に、トリウムの積極利用が検討されはじめている。ウランに加えて原子力発電所の燃料として使う動きや、核廃絶にも寄与するとの期待すら高まっている。発想の転換から一石二鳥の効果を生み出す物質として注目が集まり始めているトリウム。番組では、欧米のトリウム開発の最前線を取材。自動車と原子力を結ぶ新たな潮流を伝える。

出演者

  • 平沼 光さん(東京財団 研究員)