文部科学省は5日、朝鮮学校に高校授業料無償化制度を適用する際の審査基準を決め、公表した。個別の学校の教育内容は判断材料とせず、授業時間数などで審査する。この基準に従うと、全国の高校段階の朝鮮学校10校すべてが対象校に指定されるとみられる。
基準は(1)修業年限は原則3年以上(2)授業時数が年800時間以上(3)教員が教職の専門教育を受けている――など12項目。年間指導計画や教員の略歴などの書類のほか、無償化法に基づき支給される就学支援金が授業料として使われたことが確認できる資料を毎年提出するよう義務付けた。
国会などで「反日教育が行われている」との指摘が出たことを踏まえ、教材などの記述に問題がある場合、自主改善と対応状況の報告を求めることができるとする規定も盛り込んだ。支援金の流用や重大な法令違反があれば指定を取り消す。
高木義明文科相は同日、「日本の社会制度の理解を深めてもらうため、朝鮮学校側に日本の高校で使う政治・経済の教科書を教材として採用するよう求めたい」とした。
11月末までに各校から申請を受け、基準案を作成した専門家会議が審査。その意見を受け、文科相が指定する。
文科省によると、朝鮮学校に在籍する高校生年代は約1800人。適用が決まれば所得に応じて年12万~24万円が支給され、生徒は今年4月にさかのぼって受け取る。
朝鮮学校、高木義明、文部科学省、高校、審査基準、文科省、指定、学校
文部科学省は9日、高校教育の役割や教育内容を見直すため、有識者からのヒアリングを始めた。学習指導要領の簡素化を進めて各校が自由にカリキュラムを組めるようにすることや、座学中心の授業を実習を重視した形…続き (12:11)
介護に携わる人たちが食事の補助や入浴介助などの技能を競う「オールジャパンケアコンテスト」が10~11日、島根県出雲市の出雲体育館で開かれる。主催する同市のNPO法人「なごみの里」によると、介護福祉士…続き (11:43)
北海道の知床国立公園内の離農跡地を、全国からの寄付金で買い取って守る「しれとこ100平方メートル運動」を進めてきた斜里町は9日、対象地のうち最後まで取得できなかった約12ヘクタールを、約1400万円…続き (11:40)
お笑いネタ見せ番組が終了、芸人たちはどこへ? (11/8)
新説続々 本能寺の変、黒幕は誰か? (11/8)
日本経済を殲滅せよ エドワード・ミラー著 (11/9)
自治体の講座で習い事 格安、地元なら通いやすく (11/5)
イベント「保険見直さナイト」から見えるもの (11/8)
がん・歯・骨粗しょう症…、自治体「検診」でお安く (11/4)
円高活用術(下) 海外商品の購入、関税・代行手数料に注意 (11/3)
毎日、しんどい……疲れは体の危険信号 早めに対処を (11/9)
リフトアップも期待できる「石膏パック」 (11/5)
子宮腺筋症、強い月経痛を伴う (11/9)
病院から社に業務電話 「心配するな」と社長 (11/6)
糸井流「手帳活用術」 アイデアは本より過去の手帳から (11/9)
雲の上のお医者さん 登山者を見守る診療所の物語 (11/7)
名字の不思議な勢力分布、都道府県別ランキング (11/5)
家計管理、ネット利用でスマートに (11/4)
金利はマイナスにもなるの? (11/8)
脳は運動技能をどう記憶するか (10/30)
「ウェストバージニア州」が南部の理由 (11/2)
お金を増やすためにやっていることは? (11/3)
アップルパイ、一手間かけた米国版「おふくろの味」 (11/4)
熱海、坂道と湯気の向こうに (11/9)
かっぱ橋道具街の歩き方 食のプロ気分を味わおう (11/9)
宮城・峩々温泉 濃厚みそ味の芋煮汁 (11/9)
『グレーゾーンの人』第3回 娘とのめぐり逢い (11/8)
『職場の作法』「小規模なパンデミック」後編 最後に残るのは…… (10/28)
『バルセロナの窓』の掲載は終わりました (10/1)
『ハート・オブ・ゴールド』の掲載は終わりました (9/1)
日経平均(円) | 9,694.49 | -38.43 | 9日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,406.84 | -37.24 | 8日 16:30 |
英FTSE100 | 5,849.96 | -25.39 | 8日 16:35 |
ドル/円 | 80.82 - .84 | -0.37円高 | 9日 15:44 |
ユーロ/円 | 112.10 - .14 | -1.32円高 | 9日 15:44 |
長期金利(%) | 0.965 | +0.010 | 9日 14:39 |
NY原油(ドル) | 87.06 | +0.21 | 8日 終値 |
「ライフ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ