2 ■☆
有り難い情報をありがとうございます。
勉強 活用させて頂きます。
ヤフーとGoogle で 検索表示順位は同じでも
アクセスはGoogleの方が何倍も多いのは
Googleユーザーが多いからでしょうか?
3 ■■ミスアラさん それより・・
>見やすいブログで10万円獲得計画のミスアラさん
検索エンジンが変わるって事自体は
大した事がないのですがバックリンク
データ取得が問題です
例えば「ダイエット 減塩」で調べた時
上位のライバルの被リンクやその内容を
どうやって調べるか・・ですね。
4 ■■朔さん そうですね・・
>Twitterブログで稼ぐ方法!月200km走る朔太郎さん
しかし一概にユーザー数で割り切れません
検索エンジンのインデックス数が違ったり
しますし
インデックスされてる数が違えば当然
アクセス数も違いますよね^^
5 ■こんにちは!
さきです。
ふふふ。
全く意味がわかりません♪♪♪早くわかるように、危機を感じられるようにならなくてはっ!
Yahoo!がGoogle化?SBMは関係ない話ですか?
6 ■■さきさん とりあえず・・・
>さきさん
例えばさきさんが今後
北海道カニの通販ブログをしたとします
タイトルに「北海道 カニ 通販」の
キーワードで上位表示を狙うとします
今まではヤフーを通じてライバルがどの
くらいのリンク数があるかいいリンクは
どれか分かりましたができなくなります^^:
「携帯 稼ぎマン」の例でもそうですね
なのでこのツールが今無料配布されてます
数千のワードも時間をかけずに調べられる
ので今の内にアフィリする予定のキーワードを・・調べようと急いでいるわけです
7 ■☆
>NK@現役稼ぐブログソーシャルメディアコンサルさん
上位のライバルの被リンクがわかったら、対策 打てますか?
8 ■■朔さん これで分かる事は
>Twitterブログで稼ぐ方法!月200km走る朔太郎さん
ねらい目キーワードがすぐ分かる事
たとえば「ダイエット」は難しくても
「ダイエット 30代」ではいけそうとか
後は被リンクの質を分析できます
被リンクが少ないのになぜか上位表示
しているサイトは良質な被リンクを
掛けてるという事になりますよね
それをこのツールで調べれば・・って事ですね
9 ■理屈は分かるのですが。。。
おっしゃられている内容は理解できるのですが、
それをどのように活用したらいいかが分かりません。
単に自分自身に知識がないだけなのですが・・・。
このツールを入手したとして、そしてライバルの被リンクが
分かったとして、自分のブログにどのように生かせばいいか?
そこが、問題です。
一番は、ネットの知識が疎いのが問題ですね。
10 ■■徳原さん これはライバル調査ですね
>タオバオの歩き方-kazz:徳原:中国仕入れノウハウ教えますさん
例えば新しく「ヤフオク」を含むキーワード
で新しくブログかサイトを立てるとしますよね
おそらく競合が激しいので「ヤフオク 仕入れ」とか「ヤフオク 海外」とか複合キーワ
ードで狙うとします
その時に上位表示してるライバルのリンクを
調べて被リンクが少なそうなワードで検索数
が多いならおいしいキーワードですよね?
でもまずどの複合キーワードがいいかとそれ
ぞれ1位から10位まで調べるのは大変です
よね^^:
そういうとき役に立ちます
今のブログでも「タオバオ」で上位表示して
るライバルを調べてみるものいいと思います
少ない被リンクで上位表示されてるならいい
被リンクを掛けてるわけなのでそれを参考に
してもいいですよね^^
1 ■ヤフー
こんにちは。
私のブログはなぜヤフーに評判が悪いのか?
悩んでいましたが、グーグルならなぜか得意なので安心!
けど、ヤフーでアクセス稼ぐ人は死活問題ですね。