まめ速TOP ≫  旅人  ≫  いってみたい観光地を書いたら感想を教えてもらえるスレ

いってみたい観光地を書いたら感想を教えてもらえるスレ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:38:46.82ID:vR/MjpSk0

竜飛岬


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:41:01.45ID:abbpXQDc0

>>1
北の外れ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:58:39.54ID:V/jnybCz0

>>1
3,4年前くらいにバイクで行ったわ
風強い、寒い、観る所無い
近くに階段国道があるから記念に写真でも撮っておけ

竜飛岬

竜飛崎(たっぴざき、たっぴさき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜にある、津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬である。龍飛崎と表記することもある。津軽国定公園の一部。周辺は灯台を中心に遊歩道となっており、天気の良い日には津軽海峡を挟んだ北海道の松前半島や、海峡を行き交う船舶が見渡せる。また、渡り鳥の飛行ルートとしても重要であり、しばしば鳥類研究家が観察のために双眼鏡を構えている。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:39:04.35ID:i+UHnGch0

パリ


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:41:01.45ID:abbpXQDc0

>>2
ロンドンとあわせて「ロンパリ」などに用いられるヨーロッパの名所

パリ

パリ(Paris、巴里)は、フランスの首都であり、イル=ド=フランス地域圏の首府である。ケスタ地形を呈するパリ盆地のほぼ中央に位置し、市内をセーヌ川が貫く。この川の中州であるシテ島を中心に発達した。行政上では、1コミューン単独で県を構成する特別市であり、ルーヴル美術館を含む1区を中心に、時計回りに20の行政区が並ぶ(エスカルゴと形容される)。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:41:01.18ID:5RypdOkwO

札幌時計台


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:41:32.99ID:XR4g2VF20

>>3
ガッカリしたいならオススメ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:42:08.96ID:qsLaEPzJ0

>>3
札幌駅から路線バスで行くのが最適

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:42:11.18ID:vR/MjpSk0

>>3
小さかった
年越しの瞬間にも鐘が鳴るから人集まるけど、
そんなに混まなかった
まったり眺めるにはいいけど写真におさめても映えない・・・

札幌市時計台

札幌市時計台(さっぽろしとけいだい)は、北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある建築物である。国の重要文化財。正式名称「旧札幌農学校演武場(きゅうさっぽろのうがっこうえんぶじょう)」、通称「札幌時計台(さっぽろとけいだい)」。単に「時計台」と呼ばれることもある。三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建築物である。設計者は札幌農学校2代目教頭であったウィリアム・ホイーラーであり、バルーンフレーム構造の木造2階建(時計部分の塔屋を除く)で、現在は1階が展示室、2階が貸ホールとなっている。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:43:10.05ID:hswzQ/R10

紋別


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:07:53.05ID:abbpXQDc0

>>9
今は凍ってる

紋別市

紋別市(もんべつし)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある市。市名の由来は、現在の市内中央部を流れる藻鼈川を指すアイヌ語のモベッ(mo-pet、静かである・川)から。日高振興局の旧門別町(現日高町)と読みが同じだったため、「オホーツク紋別」または「北見紋別」と呼んで区別する事が多い。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:43:51.95ID:XR4g2VF20

金沢
綺麗なのと日本海側特有の陰鬱なイメージだけどどうなの?


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:56:53.28ID:GdXqgaOf0

>>10
別に陰鬱なイメージはない 普通に綺麗だよ
北陸の特権で食べ物が美味い

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:04:49.00ID:Rf/jCF9E0

金沢 なんとなく町並みが綺麗そうなイメージ
どうなんだろう

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:06:14.59ID:QqzjN2xB0

>>68
観光用に整備されてる周辺だけは綺麗だよ

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:07:53.09ID:Rf/jCF9E0

>>71
ごくごく普通の観光なら飽きない程度の見所はあるかね

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:11:12.69ID:QqzjN2xB0

>>74
ぐる~っと巡れば結構時間かかるし、レンタルしてる自転車で巡ると良いかもしれないくらいにはあるよ
出来れば車で金沢だけじゃなく山や海の方も見て欲しいけど大変だしねェ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:11:54.84ID:xlx7BOWbO

>>68
金沢あんまいかんからうろ覚えだがTVとかに映る金沢の町並みをちょっと抜けると風俗街がある
あとは無理して都会ぶってる田舎
石川県民がいうんだから間違いない

金沢市

金沢市(かなざわし)は、石川県のほぼ中央に位置する、石川県の県庁所在地である。江戸時代には、江戸幕府(約700万石と言われる)を除いて最大の石高を誇る加賀藩(「加賀百万石」)の城下町として、江戸・大坂・京・名古屋に次ぐ大都市として盛えた。第二次世界大戦中アメリカ軍からの空襲を受けなかった事から市街地に歴史的風情が今なお残っている。空襲の被害者やその遺族が少ない地域という理由から、終戦間も無い頃には国際交流を目的として来日するアメリカ市民の滞在先としても選ばれた。また、長年の都市文化に裏打ちされた数々の伝統工芸、日本三名園の一つとして知られる兼六園、加賀藩の藩祖・前田利家の金沢入城に因んだ金沢百万石まつり、さらに庶民文化(郷土料理の治部煮等)などにより、観光都市として知られる。また、近江町市場では、フードピア金沢という食の祭典の関連行事が行われている事から、美味しい食材が食べられる都市としても知られている。
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:45:21.40ID:sWbZBI1Z0

たこじま


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:07:53.05ID:abbpXQDc0

>>11
10と同じ

蛸島駅

蛸島駅(たこじまえき)は、石川県珠洲市正院町にあった、のと鉄道能登線の駅(廃駅)。能登線の終着駅であった。能登線の廃線に伴い、2005年(平成17年)に廃止された。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:45:50.85ID:vR/MjpSk0

猪苗代湖


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:51:35.81ID:ANu3mY1G0

>>12
中学の頃行ったが普通の田舎って感じ。野口英世記念館でも見とけ

猪苗代湖

猪苗代湖(いなわしろこ)は、福島県の会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる、日本で4番目に広い湖である。別名、天鏡湖(てんきょうこ)。阿賀野川水系所属の一級河川の指定を受けている。福島県のほぼ中央に位置する。面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位(日本の湖沼の面積順の一覧参照)。福島県最大。また、湖面の標高514mは、全国でも有数の標高の高い湖であり、磐梯朝日国立公園に属する。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:51:35.81ID:ANu3mY1G0

江ノ島、鎌倉


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:21:43.90ID:abbpXQDc0

>>18
江ノ電より湘南モノレール!

江の島

江の島(えのしま)は、神奈川県藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島。また、同島全体を指した地名。片瀬地区(旧片瀬町地域)に属する。一丁目と二丁目があり、全域が住居表示施行地域。郵便番号は251-0036。人口は409人。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:45:59.82ID:muMXSmyM0

伊勢


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:10:35.59ID:M9LOfOt1O

>>13
おかげ横丁はうさんくさいが神宮はほんとに清々しくて気持ちいい。是非参拝するべき
土産物店は注連縄飾ってないところは外資なので避けるように

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 00:12:42.27ID:CDPBCB4W0

>>13
伊勢神宮は素晴らしいところです。
赤福の店舗で、夏季限定で食べられる赤福氷は食べるべき。
伊勢うどんは店によって差があるけど、おいしいところのはおいしい。

伊勢神宮

伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。神社本庁の本宗(ほんそう)とされる。正式名称は神宮(じんぐう)。他の神宮と区別する場合には「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて俗に「お伊勢さん」とも言う。神階が授与されたこともなく、明治時代から戦前までの近代社格制度においても対象外とされた。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:48:06.48ID:duYwEwkD0

白川郷


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:29:20.64ID:9isdtyISO

>>15
痛絵馬が多い。
観光客もそれなりに多い。雪が凄い

白川郷

白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。大野郡白川村と旧荘川村(現高山市)に相当し、前者を「下白川郷」、後者を「上白川郷」と呼ぶ。今日では白川村のみを指すことが多い。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。独特の景観をなす集落が評価され、1976年重要伝統的建造物群保存地区に選定、1995年には五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。「世界遺産白川郷合掌造り保存財団」などがその保存にあたっている。
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:01:04.66ID:cKccoKE+0

宮島


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:56:53.28ID:GdXqgaOf0

>>20
綺麗だったよ
割と写真のまんまって感じ

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:54:38.87ID:2PBNQCfrO

厳島神社

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:08:22.64ID:5iQaSKdyO

>>61
潮の満ち引きの時間調べたほうがいい

干潟になってる時間の神社の見た目はイマイチだった

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:08:58.16ID:iWCZ20Cq0

>>61
穏やかに晴れて、
満潮が重なる時に行くと、
鳥居をくぐる船に乗れるよ。

宮島

宮島(みやじま、みやしま)。 古くは「宮嶋」とも表記し、名字としてはこちらを用いることもある。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:09:23.15ID:HjD7KEJlO

今月の14日に嵐山の川下り行くんだが経験者いる?


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:12:17.34ID:lXP3WQcuO

>>23
京都?修学旅行で行ったけど紅葉がきれいだった!川も透き通ってて自然っていいなって思った。また行きたい…

嵐山

嵐山(あらしやま)は京都府京都市の観光地。国の史跡および名勝に指定されている。本来地名としては西京区(桂川の右岸)を指し、左岸は右京区嵯峨であるが、観光案内等では嵯峨地区を含めた渡月橋(とげつきょう)周辺全域を一まとめに嵐山と称する事が多いため、本記事では渡月橋周辺全域をしての嵐山を扱う。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:12:59.05ID:b15UQYQh0

盛岡


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:19:39.49ID:vR/MjpSk0

>>26
わんこそばできる
個人差は大きいけど30杯で十分、50杯からは苦行、100杯超えるといつでもやめれる感じ

盛岡市

盛岡市(もりおかし)は、岩手県の県庁所在地。中核市に指定されている。「盛岡」の名は、1691年に、時の藩主南部重信と、盛岡城鬼門鎮護の真言宗豊山派永福寺第42世・清珊法印との間で交わされた連歌に由来する瑞祥地名である。「盛り上がり栄える岡」の意味を持つとされ、のちに藩名も「南部」から「盛岡」へと改められた。版籍奉還直後は「盛岡県」が存在したが、旧郡にちなみ岩手県へ改められたと言われている(諸説あり)。現代では一般的呼称ではないが、中世には「盛府」とも記された。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:24:00.53ID:meQdrB7X0

アンコールワット


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:42:43.81ID:zzZCnBWk0

>>37
遺跡群になってるのでホテルで車込みのガイド頼むと周りやすい
さすがに正面から初めて見たときはテンション上がった

アンコール・ワット

アンコール・ワット(Angkor Wat)は、カンボジアにあるアンコール遺跡の一つで、遺跡群を代表する寺院建築。サンスクリット語でアンコールは王都、クメール語でワットは寺院を意味する。大伽藍と美しい彫刻からクメール建築の傑作と称えられ、カンボジア国旗の中央にも同国の象徴として描かれている。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:24:26.79ID:tGwV3Q3FO

観光地ではないかもだけど長野に千と千尋のモデルになった?温泉だか旅館だかがあるらしいから行ってみたい

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:32:50.93ID:abbpXQDc0

>>38
台湾池


http://ameblo.jp/moving-planet/image-10275939093-10192877060.html

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:38:47.42ID:tGwV3Q3FO

>>41
これスゲー
マジで考慮してみるわ

九フン

九份(きゅうふん、ジォウフェン)は、台湾北部の港町基隆の近郊、台北県瑞芳鎮に位置する山あいの町である。日本では、九份が2001年に公開された映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されたため一般の観光客への知名度が一躍高まった。日本で出版されている台湾旅行ガイドブックの多くにはこの逸話が紹介されている。映画を観て九份に興味を持ち訪れる者も多い。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:26:51.58ID:Qe3Pa5KXO

本場イタリアのパスタ
イタリア人に産まれてきたかったくらいパスタ大好きなんだけど本場のパスタはおいしいの?まずいの?

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:47:00.29ID:02mcst1m0

>>39
その辺のバールなら普通
お金を出せばおいしいっつーかそこまでパスタ好きなら
生パスタ自分で作って食べれ。そのほうが旨い

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:49:40.61ID:x7LWxZRzO

>>39
意外とうどんちっくだ
コシがあるから旨いけど

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:37:32.73ID:hQqkkogL0

築地(早朝~朝)


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:55:11.17ID:abbpXQDc0

>>43
朝カレー、朝ラーメンな。

築地市場

築地市場(つきじしじょう)とは、東京都中央区築地にある公設の卸売市場。東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場のひとつだが、その規模は日本はおろか世界最大であり、代表的な卸売市場(取引金額は大田市場より大きいが、広さでは大田市場が広い)である。この項では外郭に存在する築地場外市場商店街(通称:場外、場外市場、築地場外、築地場外市場)についても記述する。
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:38:53.68ID:7m8OwZnVO

出雲


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:50:14.76ID:abbpXQDc0

>>47
今は神様はいないから>>20がいいなじゃない?

出雲大社

出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)、出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:44:08.81ID:GSS+u3YN0

ベルリン


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:03:35.64ID:iWCZ20Cq0

>>51
西と東で雰囲気が違う
いまでも東西分裂の名残がある

電車は山手線と中央線みたいに走ってるので、
市内観光がしやすい

動物園が開放的で好き
エロ博物館オススメwww

ベルリン

ベルリン (Berlin) は、ドイツの北東部に位置する都市で、ドイツ連邦共和国の首都である。2010年の国際連合の統計によると、近郊を含む都市圏人口は約345万人であり、世界第96位、ドイツでは第1位である。またヨーロッパ屈指のグローバル都市でもあり、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーにより、世界第16位、ドイツ国内では第1位の都市に選ばれている。
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:45:56.95ID:CbAw2lVlO

広島の新しい球場


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:48:33.65ID:02mcst1m0

>>52
ビジターパフォーマンス席は安全だがレフトが殆ど見えない
メシは普通だけどファンが混ざる

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま)は、広島県広島市南区南蟹屋にある野球場である。日本プロ野球・セントラル・リーグに所属する広島東洋カープが専用球場として使用している。正式名称は「広島市民球場」(ひろしましみんきゅうじょう)。
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:50:48.87ID:sWbZBI1Z0

恐山


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:51:55.18ID:abbpXQDc0

>>58
おれも行きたい。JFKに質問したい。

恐山

恐山(おそれざん、おそれやま)は、下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つである。下北半島国定公園に指定されている。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:52:53.69ID:eLz2Q2Y6O

飛騨高山


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:09:38.07ID:02mcst1m0

>>60
飛騨高山
屋台のみたらし旨い

せんべい焼いてるのは旨そうだが買ってすぐ食べるとふにゃっとしてる
少ししてから食べるとバカうま

高山市

高山市(たかやまし)は、岐阜県飛騨地方に位置する市である。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれている。観光ガイドでは飛騨高山と記され、全国各地から毎年非常に多くの人が観光に訪れる。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:57:17.26ID:ymrtSUdJO

奥入瀬

写真撮りに行ってみたい
結構山道なのかな?


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:58:00.87ID:bGCVmE3c0

>>64
ハイキングコース

奥入瀬渓流

奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流である。十和田八幡平国立公園に属する。国指定の特別名勝及び天然記念物。渓流沿いにはいくつもの滝が点在し、この道は「瀑布街道」とも呼ばれている。十和田湖への魚の遡上を阻止してきた魚止めの滝でもある銚子大滝をはじめとして、阿修羅の流れ、雲井の滝等多くの景勝地がある。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:59:30.50ID:xopwsf8D0

ハワイ にがちでいきたい


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:06:10.50ID:02mcst1m0

>>65
カフクの海老おいしい

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:07:51.05ID:abbpXQDc0

>>65
独り者にはお薦めできない。行き帰りの機内は新婚だらけさ。

ハワイ州

ハワイ州(ハワイ語: Hawaiʻi、ハゥワァイイー、英語: Hawaii; HI[1])は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州である。漢字では布哇と書く。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:05:59.17ID:7JDRLSqB0

滋賀、ってか彦根


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 00:24:10.19ID:RI/+Tije0

>>69
ゆるキャラまつりは楽しかった
歴史好きなら彦根城も楽しめると思うよ

彦根市

彦根市(ひこねし)は、滋賀県の北東部に位置する市。鳥居本地区と稲枝地区を除き、かつては犬上郡に属していた。現在では、毎年7月に松原水泳場で開かれる鳥人間コンテスト選手権大会や、2007年の「国宝・彦根城築城400年祭」マスコットキャラクターひこにゃんでもよく知られる。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:20:55.91ID:oHQnM3gZO

礼文島元地海岸


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:43:32.87ID:4ofd6fnP0

>>86
元地海岸のことは分からなくて申し訳ないが
桃岩荘ユースホステルは良いらしいぞ

まあ私は星観荘にしか泊まったことのないヘタレですけどw

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:55:57.74ID:oHQnM3gZO

>>90

ほほう。ありがとう。
メノウいっぱい拾いたいお。

礼文島

礼文島(れぶんとう)は、北海道北部、稚内の西方60kmの日本海上に位置する、現在日本の施政権が及ぶ範囲において最北の島。地名語源はアイヌ語のレプン・シリ(沖の島)。礼文水道を挟んで利尻島の北西に位置する。0メートル地帯から高山植物が咲き乱れていることから別名花の浮島と呼ばれている。人口は平成21年12月31日現在、3,078人。一島一郡一町で礼文郡礼文町をなす。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 00:01:54.23ID:K0l5OJAy0

尾道


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 00:29:10.28ID:kuCgxHDP0

>>94
坂きつ過ぎ

尾道市

尾道市(おのみちし)は、広島県の南東部、山陽地方のほぼ中南部に位置する市。市内中心部は概ね東西の国道2号、南北の国道184号及び長江通りと栗原本通りに沿って形成されている。尾道駅東側は国道2号線に平行して古くからの商店などが立ち並んでいる。この地域は北側の山と南側の海に挟まれているため、平地が少なく山肌に住宅や寺が密集している。このため、道路も狭隘で傾斜するものが多く、「坂の街」と言われる所以となっている。このような独特の景観から映画のロケ地として多く使われた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1289219926/


はてなブックマークに追加  

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS

まめ速 週間人気記事

タグ:
2010年11月09日 | 旅人 | comment(11) |
コメント
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 12:35 ID:Gc3UI1zW0

    恐山で迂闊に石とか拾ってくるなよ 絶対だぞ

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 13:00 ID:ZVG1WsBf0

    >56アホか
    逆に集まりまくって困ってんだよ。

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 13:41 ID:Kh9hVUtw0

    名古屋城

    総コンクリート製でワロタ

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 13:43 ID:iskDIgEF0

    >>86礼文島は良かった。自然豊か。
    天然メノウはとっくの昔に拾われつくされてるから見つけるのは難しいかも。
    俺は土産屋で買い物したらおじさんがメノウの原石3個くらいくれた。

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 13:47 ID:5uI5IMhJ0

    尾道はよいぞ。
    事情があってよくいくんだけど、あの独特の風情は一度は味わってもいいと思う。

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 14:00 ID:xUiKzQvu0

    去年の大晦日に電車で竜飛岬行ったけど寒さと風と雪と寂しさとで泣きそうになった
    マジでいい所一人暮らしの人なんか行ってみるといいかも
    ただ自殺だけはしないように注意w
    自然を体感したいなら夏、自然の猛威に怯えて寂しさと哀愁に浸りたいなら冬推奨

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 14:07 ID:ZRwEcCDT0

    パリのデパート周辺や地下鉄で、ブランドロゴの入った紙袋いくつもさげてるとかの観光客丸出しの恰好してると
    5人組みの幼女スリグループに財布掏られるから注意な。
    俺はダミーの空財布しか掏られなかったけど

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 14:08 ID:5f4mNbe.0

    厳島神社
    柱や屋根がコンクリートで笑った
    島に鹿がいっぱいいる
    神社の床下まで海で潮の満ち引きが面白い

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 14:28 ID:2eHqUyJh0

    尾道はロープウェイでまず千光寺に登って、坂を下りながら楽しむんだよ

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 14:42 ID:7R41d6wZ0

    宮島にカップルで訪れると宮島の女神様が嫉妬して、別れるという噂があるよ。
    まあ真相は

    食べ物持ちながら歩く

    シカ寄ってくる

    男怯えるorシカを威嚇する

    どっちにしても女幻滅

    ってことらしいけど。

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月09日 14:51 ID:ohQEwVEQ0

    尾道は坂だけじゃなくて、渡船に乗って向島に渡って完結できるように思う。神様御用達なら40円安かったよな。

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。