RX-7乗りの適当な日々 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

RX-7(FD3S)』関連のキーワードで検索されて来られた方へ。
右サイドのカテゴリ『』をクリックすると関連する項目だけが表示されます。
日々の写真は『Flickr』で公開しています。『MyMiniCity』もお願いします。

2010/11/09

ThinkPad x100e

Ubuntu 10.10 on ThinkPad x100e でセンタースクロールを有効にする


ThinkPad x100eUbuntuを使うと、デフォルトの状態では、センターボタンを使ったスクロールが利用できません

で、旧来はxorg.confまわりを触っていた(ネット上での紹介もほとんど、現状は"xorg.conf.d"以下に設定ファイルを配置するもの)のですが、最近は便利なGUIツールがあるようです。(gpointing-device-settings)

ちなみに試したのは、Ubuntu 10.10。(Maverick Meerkat)

# 過去もThinkPad X61のUbuntuで設定したっけ・・・コレ


インストール

$ sudo apt-get install gpointing-device-settings

以上!


設定

[システム] => [設定] => [pointing devices] から設定を行います。内容については、特に解説は不要なくらいシンプルです。

縦スクロールだけではなく、横スクロールの設定項目もあるし、タッチパッドもここから無効に出来ます。楽チン。

ちなみにホイールエミュレーション設定での"ボタン"項目は「2」を設定しましょう。(センタースクロールの有効化、下図参照)

f:id:rx7:20101109090240p:image:w480

f:id:rx7:20101109090241p:image:w480


関連リンク

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/rx7/20101109/p1
 iTunes Store(Japan)

オススメ (一部は、最近読んでいる本とも言う)
クラウド Amazon EC2/S3のすべて~実践者から学ぶ設計/構築/運用ノウハウ~ [Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ) Linux-DB システム構築/運用入門 (DB Magazine SELECTION) [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 [WEB+DB PRESS plusシリーズ] (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) 4Gbpsを超えるWebサービス構築術 キャパシティプランニング ― リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置 ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール スケーラブルWebサイト クラウド大全 第2版 サービス詳細から基盤技術まで Googleの全貌 Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理! 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)