10日は明日が事業部特定休日なので飲みに行きましょう、向かった先はJR大阪駅から地下鉄東梅田へ乗り換え南森町下車、少し迷いましたが「stand puppy’s bar」(パピーズ・バー)に到着です。 カレーラーメン専門店「ミスターパピー」の2Fに有りますが、1Fにこんな看板が立てられていました。
実は6日に参加した「純米以外の酒の会」をネット検索していたら西條合資さんで「なま蔵」を注いでくれていたスタッフさんが、このお店を開かれていたとご本人さんのブログで判明しました。 ブログでは日本酒にこだわられており300円均一というメニューも魅力でしたので初訪問させていただいた次第です。 日替わりメニューは、
この他にも店内頭上の黒板には、飲食メニューがずらりと書かれています。 まずは黒板に記入されている冷酒を下から順にいただいてみましょうか、一杯目は広島は金光酒造さん醸造の純米辛口「賀茂金秀」です。
きりりと辛口の夏向け冷酒です日本酒度+6~8度位でしょうか、食べ物は「かつおと烏賊の造り」をお願いします。
料理も美味しいですね、二杯目は滋賀県は喜多酒造さん醸造の特別純米「喜楽長 生囲い」です。
これも旨い、続いてのアテは黒板メニューから「豆腐サラダ」にしましょう。
さらに三杯目は静岡県は青島酒造さん醸造の特別純米「喜久酔」
どのお酒もしっかりええ味してますね、次は福井県は美川酒造場さん醸造の山廃純米無濾過生原酒「舞美人」
原酒ですのでアルコール度数も17~18度位でしょうね、どれも初めて飲みますが外れなしですね(えっ
ただのアル中やん・・・って当たってるかも
) 続いてのメニューは本日分から「鶏団子のトマト煮」を
おっ
パゲット(フランスパン)がついてるやん、粋やね~
さぁまだまだ冷酒は有りますよ五杯目は福井県は黒龍酒造さん醸造の吟醸生原酒「黒龍垂れ口」です。
これが本日唯一の純米以外ですが、これもアルコール高めながら旨い酒ですね。 さらに六杯目は岡山県は三光正宗さん醸造の山廃純米無濾過生原酒「克正」をお願い
画像がブレてますね、すみません
まだまだ行きますよ七杯目は、なんと今判ったのですが七つながりで滋賀県は冨田酒造さん醸造の「七本槍 純米 渡船」です。
食べ物もどんどん行きましょう、本日メニューから「レバニラ炒め」をお願いします。
そして遂に黒板の冷酒メニュー最後となる八杯目は大阪は秋鹿酒造さん醸造の特別純米 山田錦「山廃 秋鹿」です。
お~よう飲んだ、原酒(アルコール度数高い)も四種程度有りましたので酔っ払ってきたかな?画像ブレてますもんね
でもまだ胃袋に余裕が有りますので今度は「出汁巻き卵」下さい。
ガリ(こんな時は生姜の方が正しいのかな?)と良く合いますね、さて9・10杯目は既に飲んだ冷酒の中から舞美人や黒龍をいただいてましたね、そして11杯目は燗酒用として置かれていた島根県は板倉酒造さん醸造の純米吟醸「天隠 馨」をそのまま冷やでいただきました。
今度は燗で飲んでみたいと思います、12杯目は「大治郎」を飲みましたが撮り忘れました
そして最後に頼んだ食べ物は名物「チャンジャ マヨ」
チャンジャって鱈の胃袋を塩漬けした韓国で三大珍味のひとつだそうですね、これにマヨネーズを和えてパゲットに置かれてオーブンで焼かれました。 いや~美味しい最高でした。
かなり飲食しましたが、まぁいいでしょう明日は休みですから。 それにしてもパピーズ・バーは、いいですね
バーといっても接待役がおられるような所とは全く異なり、どちらかと言えば立ち呑み屋に近いですね、日本酒にこだわりを持った高級立ち呑み店ってところでしょうか立ち呑みと異なるのは、常にチェイサーをつけて下さり減ると注ぎ足していただけるのが有り難いですね。 勤務先の最寄り駅がJR安治川口で自宅が阪急南茨木なので機会は少ないかも判りませんが再訪してみたいです。
最近のコメント