(cache) news: Hyphen Design News"habsburgs"Archive

Hyphen Design News"habsburgs"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: Terrem News"MUTON PUBLIC"発売Archive

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: TERREM NEWS "10SS//exhibition" Archive

TERREM NEWS "10SS//exhibition" Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: Terrem News "2010 S&S Collection 準備"Archive

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: Terrem News "T-1"Archive

Terrem News "T-1"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: Terrem News "靴の履き方講座"Archive

Terrem News "靴の履き方講座"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives
  news: HYPHEN DESIGN NEWS"movie"Archive

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"Archive

2009.11.30

Hyphen Design News"habsburgs"



THE
ハプスブルク
華麗なる王家と美の巨匠たち

先週、タイトル通りハプスブルクを観覧に国立新美術館に行ってきました。
日本とオーストリア、ハンガリー二重帝国(当時)とが国交を結んで140年の節目にあたる2009年、
ウィーン美術史美術館とブダベスト国立西洋美術館の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を
一堂に展示している。ハプスブルク  ハプスブルク家は、13世紀から20世紀初頭まで600年以上の
長きにわたりヨーロッパに君臨した名門王家です。歴代の王は美術品を熱心に収集し、多くの優れた
芸術家を庇護したことでも知られています。デューラー、ティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスら多くの名だたる巨匠たちがその宮殿画家として才能を開花しました。
その中でも、フランドル、オランダ絵画を代表する画家のペーテル、パウル、ルーベンス作の
"悔俊のマグダラのマリアと姉マルタ"の迫力はとてつもない存在感がありその場から動けなくなる
ほどでした。見所がたくさんある展示なので、是非、皆様にもおすすめしたいです。


Hyphen Design




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"LIVE"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、先週展示会へお越しいただいた方々、ありがとうございました。

多くの方に見ていただけたこと、感謝しております。

グレードアップしたTerremを今後とも宜しくお願い致します。

来月入ったらリースもスタートです!プレス関係者様お待ちしております。

さて、先週は、初のBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました♪

こういう時こそオシャレをしてと思い、お気に入りのジャケットにシャツもちろんTerremを履いて!!

エントランスからは、予想もできない地下に大きな空間があり。

久しぶりにドキドキしました。

今回のLIVEは、ASHFORD & SIMPSONだけに、自分の世代よりははるか上の方達が多かったです。

1曲目の『Bourgie Bourgie』が演奏された途端、客席総立ちで大盛り上がり。自分も大好きな曲だったので

負けじとハイテンションに。その後も、名曲のオンパレード、そして、何より『Diana Ross/TheBoss』

歌ってくれた時は、涙涙でした。

今年の2月にNY行った際にも、運よくGill Scott HeronのLIVEを見ることができました。

あの時の感覚と一緒でした。

生LIVEは、やはりいいものですね。

数年前のように、もっとファッションと音楽とがリンクし合い、この不況を打開できればな?なんて

思う今日この頃です。

 

気がつけば今年も残り僅か。

仕事に追い込みかけられている方々。

心を落ち着かせられる誰かとLIVEに足を運んでみるのもいいかもしれません。

生意気言ってすみません。

 

くま.jpg

 

 

 

 

 

 

 




2009.11.25

HYPHEN DESIGN NEWS"diego10"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

つい最近のMJの映画公開に続き12月12日からはこの方の映画も公開ですね!

maradona.jpg

Diego Maradona

早く観たいです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpgのサムネール画像




2009.11.22

HYPHEN DESIGN NEWS"trekking"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

皆様の暖かいご支援が有り、あっという間に3日間の展示会を無事終える事が出来ました

ご来場なさった全ての皆様にこの場を借りてお礼をしたいと思います、ありがとうございました。

展示会も無事に終え一息ついたので、この休みは少し時間を忘れたいと思い

こんな山道や、小さい川だったりを太陽の光だけを頼りに散歩してました

1.jpg _4.jpg

頂上からの眺めは、街が見えたり山々が見えたり

 

22.jpg jpg

都心からほど遠くない小さな山でゆっくりとした時間を楽しめました。

 
barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.20

Terrem News"MUTON PUBLIC"発売


2010 Spring&Summer COLLECTION "one&"

Terrem footwear Terrem Ligtts   8by Terrem

関係者の皆様、取引先様、スタイリスト様、ライター様、フレンズの皆様、ご来場頂きありがとうございます。お陰様でたくさんの方にお越しいただき、無事に初の単独展を終えることができました。
本当に感謝感謝です!

新ラインのTerrem Lights  8by Terrem皆さんの期待は裏切りませんよ。ご期待くださいね!

今月よりTerrem HolidayよりMUTON PUBLICが発売になります。

TerremのスタンダードモデルのPUBLICです。今回はムートンを施し、インナーにはICS
「Instep Control System」 は安定機能を持ち、フィット感がありながら通気に優れ、シューレースレス
でも履く事が出来ます。インソールには消臭シートを搭載し、ムートンは天然の素材なので本来のムートン機能(通気性、保温)を生かし、寒い時期に暖かいムートンの素材でベーシックなライフスタイルシューズを試してみて下さい。
Hyphen Design

IMG_0283.JPG
IMG_0284.JPG




2009.11.17

TERREM NEWS "10SS//exhibition"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

さて、本日よりTerrem10SS展示会のスタートとなります!

関係者の皆様のご来場、心よりお待ちしております

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.16

HYPHEN DESIGN NEWS"TRIP2"

展示会前、皆様お疲れ様です。

いよいよ明日からのスタート。3ラインに分けての初お披露目。

作り手、営業、プレス同じ思いで、展示会へ望む一心です。

明日は新たな発見がきっとあるはずです。

私自身は、昨日、心も体もリフッレシュしに、恒例行事に。

人が少なく最高のロケーションでしたが、クラゲが大量発生。

びびり性の自分は早々に海を出て、テンコ盛りの焼肉定食食べて帰りました。

最高です。

IMG_0765.jpg

IMG_0780.jpg

取引先様・プレス関係者・ご友人多くの人が展示会へ足を運んでいただける事を祈って!!!

宜しくお願い致します。

くま.jpg

 

KUMA1.jpg

 

 




2009.11.15

HYPHEN DESIGN NEWS"DOG'S"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

  CA0AQC39.jpg

いつも事務所で疲れを癒してくれます。

ただ........時間を考えず毎日いびきをかいて寝ております。

可愛いです。

barbell_icon-thumb-135x27-200.jpg




2009.11.14

Terrem News "2010 S&S Collection 準備"

P1010156.JPG
展示会の準備が整い、来週からいよいよ2010S&STerremとして単独の展示会が始まります。
カテゴリーが増えたので幅が効いた面白い展示会になりそうですね。
ご来場の皆様ご期待ください。
皆さん休日出勤しての作業お疲れさまでした。来週がんばりましょう!



Hyphen Design




2009.11.11

HYPHEN DESIGN NEWS"WEEK END"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
写真 2.jpgのサムネール画像のサムネール画像写1真.jpgのサムネール画像のサムネール画像
迷ったり。
week.jpg
コーヒー豆専門店の看板に釣られて新しくお店開拓してみたり、
週末はゆっくりとした時間を過ごしていますが、
exhibition前なのでやる事は多め。コーヒー飲んで最後の詰め、頑張りましょう。

barbell.icon.jpeg




2009.11.10

Terrem News "T-1"


T-1 BLACK.jpgのサムネール画像
T-1 BROWN.jpgのサムネール画像
T-1 BLUE.jpg
2009 A/W スニーカーブーツをご紹介します。

TRN-09W-4T  T-1       COLOR : BLACK/SMOOTH    BROWN/NUBACK BLUE/NUBACK

カラーによってはオイルド、ヌバック、スムースと素材を分けて展開をしています。スニーカーパターンに重厚な素材をピックしたトレッキングスニーカーブーツです。踵にはラバースタビライザーで踵をサポートし、アウトソールはオリジナルアウトソールで時間が経過すると自分が履いているサイズが浮かびあがってくる技法を使っております。黒のスムースとは違って、アッパー全面にパンチングのアクセントがあるのも良いですよね。


Hyphen Design




2009.11.06

Terrem News "靴の履き方講座"


131.jpg
11月に入り一気に寒さが身にしみます。紅葉もまだまだ観賞できる時期ですが、そんなお出かけ時期に靴の履き方をもう一度見直してみませんか?
今回はTerremのAllenというモデルでシューズの履き方を簡単にご紹介をさせていただきました。(靴ひもは別途購入したものを付けています。)普段何気なく玄関にしまっている靴を履く時、面倒だから紐も解かずに履かれる方は少なくはないかと思います。この履き方を繰り返すと、靴の痛み方はかなり早く進行してしまいます。せっかく気に入ったシューズを見つけて購入したけれど消耗が早いと気分も上がりません。


132.jpg
シューズを履く時に一番してはいけない画像を載せてみました。固く結んだ紐のまま家に帰り、シューズを脱ぐ時は片足のつま先をもう片足の踵に引っ掛けて脱ぐという普段の行為は靴をいためる危険度は高くなります。それによって痛んでしまう部分や原因は次の例があげられます。靴のつま先のソールはがれ、踵のソールのはがれ、履き口の踵部分の破れ、靴ひもの紐穴の伸び、靴自体の型くずれ、などです。靴は意外と繊細なものです。頑丈に作っていても、予想しない動きをすれば簡単に壊れてしまう可能性もあるという事です。


133.jpg
次に良い履き方の画像です。このように紐を解きベロを前に倒します。靴を履かれる時は面倒ですが、靴ひもを一度解いて履き口を広げてから足を入れるとすんなり足を入れる事ができます。
こんな単純な作業ではありますが、そんな時ふとアイデアが浮かんだり、仕事で悩んでいる事がフッと解決できる方法を見つけたり、意外と何気ない事で「あっ!」っと思いつくラッキーな発見があったりします。


134.jpg
最後は快適に歩行ができるぐらいに紐を結ぶ調整をしていただければ、軽快な歩行ができます。時には靴ひもを変えて履いてみるとまた新たな気分で履く事も出来たりします。高い靴を買うよりもリーズナブルな靴ひもだけ購入して色の組み替えをして履く楽しさも良いものです。(紐を購入する時は、紐の長さを測ってからお店に行くと後で後悔せずにすみます。)一日の歩きを終えて、シューズを脱ぐ時に紐を解いてあげる事でシューズも「ファー」と一息つくと思います。自身もシューズも一日の疲れを癒してあげたいものですね。
みなさんよい週末を。

Hyphen Design




2009.11.04

HYPHEN DESIGN NEWS"movie"

HyphenDesign HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨日、ようやくこちらを見ることができました。

色んな意見があるかもしれませんが、僕自身は、最高の一言です。

それと同時に生MJを見ることがもうできないという寂しさ・悲しさ・・・

人を喜ばせる・驚かせるその為には、妥協許さず向かう姿勢、勉強させられました。

皆さんも是非、見て聞いて感じてください!!

 

 

http://hyphen-design.net/news/KUMA1.gif






Archives