ご意見・情報募集 |
HTBセレクションズ
|
テレメンタリー |
MIKIOジャーナル |
ANNニュース |
イチオシ! |
|
|
|
|
|
|
酸欠で死亡か 2人の遺体を解剖して調べる
8日午後4時半ごろ、苫小牧市真砂町にある倉庫の建物内で、江村渉さん34歳と佐藤佑磨さん24歳が死亡しました。倉庫を管理する会社の江村さんは、通常出入りする扉が開かないという連絡を受け、隣の点検口から倉庫内に入り、倒れました。その後、倉庫内のカビを除去するため、佐藤さんが倉庫に入ったということです。倉庫内の酸素濃度は、事故直後、普通の空気中の3分の1程度だったということです。警察は、保管されていた家畜のえさに使う、「醤油かす」が発酵したため、酸欠で2人が死亡した可能性が高いと見て、2人の遺体を解剖して調べています。 2010/11/09(火) 12:46 TPP参加交渉に反対 道内各地で大規模集会 岩見沢市で開かれた緊急集会には、空知管内の農業関係者をはじめ経済団体や消費者団体など、あわせて1000人が参加しました。集会では、空知管内農協組合長会の内田和幸会長が、「壊滅的な打撃を受ける。最も影響を受ける地域から、反対の声をあげていきたい」と述べ、交渉参加に反対しました。集会のあと、参加者らは、シュプレヒコールを上げながら市内をデモ行進しました。 2010/11/09(火) 12:41 ロシアの貨物船が稚内港内で沈没 9日午前3時ごろ、稚内港の港内で、着岸しようとしていたロシアの貨物船「ダマンタ」が沈没したと、ほかの貨物船から稚内海上保安部に連絡がありました。乗っていた7人のロシア人船員は、救助されて無事です。船体は完全に水没しているため、稚内海保は引揚げ準備を進めるとともに、流出した油を食い止めるオイルフェンスを設置しています。貨物船はサハリンから稚内へカニを運んでいて、8日夜、海が荒れたため、予定を早めて稚内に入港しようとしていたということです。 2010/11/09(火) 12:38 今年は豊作 帯広で特産の長イモの収穫始まる 帯広市川西地区の西保純佳さんの畑では、長イモの収穫がはじまりました。収穫は、地中に埋まった長イモの横に1メートルほどの穴を掘り、傷つけないよう丁寧に取り出していきます。今年の長イモは、水分が多めですが、収穫量は平年のおよそ2割増しの豊作だということです。川西地区の長イモは、本州はもとより台湾など海外にも輸出されます。作業は、今月いっぱい続きます。 2010/11/09(火) 12:31 苫小牧の倉庫で2人が死亡 午後4時半ごろ苫小牧市真砂町にある倉庫でこの倉庫を管理する会社の江村渉さん34歳と作業をするために中に入った会社員佐藤佑磨さん24歳が突然倒れ、まもなく死亡しました。 ふたりは倉庫内のカビをとる作業をするため江村さんがカギを開け、その後に佐藤さんが倉庫に入ったということです。 倉庫には家畜のえさに使う醤油を搾ったかすが入ったコンテナが200以上並んでいました。 警察はこれが発酵して低酸素状態だったか、有害なガスが充満していたとみて原因を調べることにしています。 2010/11/08(月) 23:41 道内過去最大規模の日米共同訓練始まる 爆音ととも降り立ったのは戦闘機F15。8日から始まった訓練には航空自衛隊の戦闘機14機に加え、在日米軍・第18航空団からF15戦闘機12機と隊員190人が参加します。 付近住民からは騒音などに懸念の声がでています。 米軍のジョウル・ケリー司令官は「千歳の自衛隊と一緒に基地の方針を守ることに最善をつくします。」と話しています。 日米共同訓練は19日まで行われます。 2010/11/08(月) 18:32 |