aあ


a




素敵な桜並木に面したステンドグラスの洋館とバイオリンがいっぱい飾ってある夢のあるレッスン室の雰囲気は子供の情操教育にぴったりの環境です。
うちの子供も喜んでレッスンに通わせていただいております。




                   
 ↓次へ
1
音楽学校へ進む予定の子供さんは厳しいレッスンをしておられるようですが、うちは塾の関係もあって2週に1回のレッスンにしていただいています。
子供や家庭に合わせた手作りのレッスンのおかげで無理なく続けています。



まだ3歳にもならないよちよち歩きのお子さんがおられます。親御さんも昔、この教室の生徒だったそうで保育園より先に連れて来たそうです。
発表会も先輩に負けずに頑張りました。そんな和気あいあいのお教室です。


                  
 ↓次へ



大人になっていまさらバイオリン・・・と迷って始めましたが大人に相応しい曲目で楽しくやらせてもらっています。
また、発表会では子供さんに混じって合奏にも参加させてもらって音楽する楽しさを実感しています。
2
発表会にはホールでたっぷりと練習がありました。皆の前で一緒にレッスンしてもらうのはやる気につながったようです。
ステージですっかり上がっていた子が、会の後、なんだかヴァイオリンだけでなく何ごとにも自信がついたように感じます。


発表会は日ごろのレッスンの成果を大勢の前で発表するとともに、他人の演奏を聞いて勉強する機会でもあります。
めいぷる会では発表会をおさらい会、勉強会と呼んで さらに楽しく音楽を学ぶ場にしたいと考えています。(先生より)


                     
 ↓次へ
3
3
箕面メイプルホール・箕面グリーンホール・大阪倶楽部ホール





          
次へ
4
OBたちも発表会には応援に駆けつけて合奏に参加したりします。
プロの道に進んだOBもいますが、私はアマの合奏団仲間とともにチェロやチェンバロと室内楽を合奏したこともあります。子供たちがいろんな演奏に接することで勉強になればと願っています。(めいぷる会OB)
4
次回のおさらい会は新しく開館した池田のマグノリアホールを予定しています。
大阪フィルや関西フィルのメンバーが毎月コンサートを行っている音響効果の良いホールで名器スタインウェイの伴奏で演奏することになります。生徒の皆さんにとって、良いおさらい会になりますよう日ごろのレッスンに励んでください。