中国漁船米軍にも「いやがらせ」  「尖閣」漁船は海軍「スパイ」なのか

2010/11/ 8 19:27

   動画の流出で波紋が広がっている尖閣諸島沖での衝突事件で、海上保安庁の巡視船が衝突した相手は、「中国『漁船』」だとされている。だが、ここ数年で、中国海軍と漁船とのつながりが強まっていることが指摘されている。

   2009年に米国の調査船が中国艦隊に妨害された時も、トロール漁船が妨害に加わっていた。中国で「英雄扱い」された漁船の船長だが、2回も衝突してくるなどの「民間人」とは思えない操縦ぶりから、軍の情報機関に関係しているのではないかとの見方も浮上している。

「民兵を使った方が深刻化する可能性も低い」

   今回の衝突事件をめぐり、漁船と海軍との関連を指摘しているのは、2010年11月5日にニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に掲載された「中国の民間船が紛争水域を乱す」と題する北京発の記事だ。

   記事では、米国やアジア諸国の政府高官の話として、紛争海域で操業する中国漁船や、関連する他国船との紛争の数が増加し続けていることを指摘。日本が拿捕した中国漁船からは、明確な海軍とのつながりは確認されていないというが、外国政府当局者やアナリストは、「民間船が中国海軍と協力して活動している証拠がある」としている。

   中国海軍には、装備の近代化で世界的なプレゼンスを増そうとする一方、漁船を「民兵」として、領海や排他的経済水域(EEZ)、沿岸地域防衛の一端を担わせようとする思惑があるようだ。在北京米国大使館で武官だったデニス・ブラスコ氏は、同紙に対して、

「民兵を使った方が、人民解放軍を使うよりも挑発的でないかも知れないし、事態が深刻化する可能性も低い」

と、その狙いを指摘している。また、米海軍OBのバーナード・コール国防大学教授が同紙に語ったところによると、中国海軍は福建省沖で軍事訓練を行ったが、

「漁船を使って活動する民兵を、より効率的に組織することが狙いなのではないか」

とみている。

   実際、「海上民兵」の活動が活発化している様子は、少なくとも2年ほど前から伝えられている。

(続く)

おすすめ平均: 5.0
  • 地上波ニュースで放送されない内容。
  • 凄いインパクトです
  • 政治家にも読んでほしい

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

毎週金曜日生放送

話題の尖閣ビデオもバッチリ見れます!しかも記者の解説つき。「J-CAST the Friday」アーカイブはこちらから。

ルトート'

ぜんざいの中にたい焼き?

ご当地グルメ「入港ぜんざい」の生まれた理由とは?

ブログ'

B級グルメの第1位は??

誰もが気になる「売れ筋ランキング」が一目で分かる!?様々なランキングを毎日更新!

デパ地下'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ