2010年11月01日
本日の相場・経済オチ
▼東京証券取引所の斉藤惇・社長が「我々がバブルのときに、アメリカのゴルフ場やビルを私自身も随分買いました。ピークで買って、どん底で売るというばかなことをやったわけですけれども、あの勢いはすごかったんですよ。金の山から何から、海外のあらゆる財産を買いに行った。なぜ今それをやらないのか」と訴える(ゆかしメディア)
で、お前は何か買ったのか?
▼[動画]東京電力は買いか?“その2”(松下誠氏)
▼“投資の才能がない”は間違い(松下誠氏)
▼米銀に迫る?暗黒の10年? 規制強化が打撃、収入減少の一途(sankeibiz.jp)
米帝の大規模金融機関はすりちらかしたドルをアメリカに還流させる重要な役割をになってきました。そして世界のこの業界で圧倒的な競争力をもってきたのです。
米帝がその比較優位性を自ら放棄するということは、基軸通貨ドルの信任にもかかわる問題です。
どうするつもりなのでしょうか?
本当にドル安放置で輸出製造業でメシを食う?
第二次大戦後のようにアメリカ以外の先進国の製造業が戦災で壊滅状態にあるなら別ですが、今のデフレの世の中で本当にそんなことができるとでも?
それとも、アレですか?故高橋靖夫氏の主張するイザとなったら世界トップの圧倒的な金準備を活用して部分的金本位制に復帰して、とか。
この手の業界は米帝がやらなければシンガポールやホンコンやその他の規制のゆるい国の会社が米帝系にかわるだけの話です。ネットワークに繋がっていて、市場があって、規制と税金が少なければ他国に参入障壁はありません。
▼個人投資家を襲った「第2次ドバイショック」とは?(ダイヤモンド社)
私は資産家から年4-5回は「日本は国家破産して円が紙屑になるから心配で仕方ない。ドルやユーロはもう十分に持っているので、新興国にも資産分配したい」とかいうわけのわからない相談を受けることがあります。
そうした方はたいていがもはや事業を大きくする気はまったくなくなっていて、守りに入っている中企業のオーナーです。彼らは総じて最近の円高で涙目なわけですが、日本よりも新興国の方が安全であると考えている点で論理的思考力を失っています。
いずれにせよ、新興国そのものの安全性に加えて、当該新興国投資の窓口となっている証券会社が撤退したり、取次ぎ事業を廃止したり、投信の運営会社が手を引いたりというリスクは当然考えなければならないわけです。
最近モンゴル投資に関心を持つ資産家はほんとうに多いです。こうした成り上がりのオーナー経営者だけではなくて、芦屋や宝塚などの昔からの資産家や、そうした資産家相手の大手証券会社の営業マンにもモンゴル投資を勉強している人は多いです。しかし彼らはモンゴルにややこしい方法で投資するのは興味を示しても、ハーン銀行が上場しているに等しい澤田HDには警戒心を持つのです。日本の新興市場なんて信用できないというのです。
モンゴルに私募で投資するの日本の株式市場でいつでも売買でき、税率も安いのとどちらが安全なのでしょうかねぇ・・・
ため息が出ますね。
いずれにせよ、金持ちであっても経済行動の大部分はイメージと感情(特に恐怖・・例えば日本が国家破産するとかなんとか)によって行われ、論理的・合理的な判断に基づいて行われるわけではないというお話でした。
メディアパトロールジャパン
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
★【新米】福島県中通り こしひかり 10kg 3,599円 (税込) 送料込★
★安くで美味しくて国産食材しか使っていないおせち予約受付中・博多久松★
生命の実相シリーズ(著)谷口 雅春
平沼赳夫 - Wikipediaより抜粋
『生命の実相』を愛読書とする。
「私は母から薦められた谷口雅春先生の『生命の実相』によって唯物思想から脱却した」
国士様が尊皇攘夷で“成功”したいなら、成功するためにはどのような思考習慣を自分の潜在意識にプログラムしなければならないか、平沼先生を見習うべきでしょう。
で、お前は何か買ったのか?
▼[動画]東京電力は買いか?“その2”(松下誠氏)
▼“投資の才能がない”は間違い(松下誠氏)
▼米銀に迫る?暗黒の10年? 規制強化が打撃、収入減少の一途(sankeibiz.jp)
米帝の大規模金融機関はすりちらかしたドルをアメリカに還流させる重要な役割をになってきました。そして世界のこの業界で圧倒的な競争力をもってきたのです。
米帝がその比較優位性を自ら放棄するということは、基軸通貨ドルの信任にもかかわる問題です。
どうするつもりなのでしょうか?
本当にドル安放置で輸出製造業でメシを食う?
第二次大戦後のようにアメリカ以外の先進国の製造業が戦災で壊滅状態にあるなら別ですが、今のデフレの世の中で本当にそんなことができるとでも?
それとも、アレですか?故高橋靖夫氏の主張するイザとなったら世界トップの圧倒的な金準備を活用して部分的金本位制に復帰して、とか。
この手の業界は米帝がやらなければシンガポールやホンコンやその他の規制のゆるい国の会社が米帝系にかわるだけの話です。ネットワークに繋がっていて、市場があって、規制と税金が少なければ他国に参入障壁はありません。
▼個人投資家を襲った「第2次ドバイショック」とは?(ダイヤモンド社)
私は資産家から年4-5回は「日本は国家破産して円が紙屑になるから心配で仕方ない。ドルやユーロはもう十分に持っているので、新興国にも資産分配したい」とかいうわけのわからない相談を受けることがあります。
そうした方はたいていがもはや事業を大きくする気はまったくなくなっていて、守りに入っている中企業のオーナーです。彼らは総じて最近の円高で涙目なわけですが、日本よりも新興国の方が安全であると考えている点で論理的思考力を失っています。
いずれにせよ、新興国そのものの安全性に加えて、当該新興国投資の窓口となっている証券会社が撤退したり、取次ぎ事業を廃止したり、投信の運営会社が手を引いたりというリスクは当然考えなければならないわけです。
最近モンゴル投資に関心を持つ資産家はほんとうに多いです。こうした成り上がりのオーナー経営者だけではなくて、芦屋や宝塚などの昔からの資産家や、そうした資産家相手の大手証券会社の営業マンにもモンゴル投資を勉強している人は多いです。しかし彼らはモンゴルにややこしい方法で投資するのは興味を示しても、ハーン銀行が上場しているに等しい澤田HDには警戒心を持つのです。日本の新興市場なんて信用できないというのです。
モンゴルに私募で投資するの日本の株式市場でいつでも売買でき、税率も安いのとどちらが安全なのでしょうかねぇ・・・
ため息が出ますね。
いずれにせよ、金持ちであっても経済行動の大部分はイメージと感情(特に恐怖・・例えば日本が国家破産するとかなんとか)によって行われ、論理的・合理的な判断に基づいて行われるわけではないというお話でした。
メディアパトロールジャパン
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
★【新米】福島県中通り こしひかり 10kg 3,599円 (税込) 送料込★
★安くで美味しくて国産食材しか使っていないおせち予約受付中・博多久松★
生命の実相シリーズ(著)谷口 雅春
平沼赳夫 - Wikipediaより抜粋
『生命の実相』を愛読書とする。
「私は母から薦められた谷口雅春先生の『生命の実相』によって唯物思想から脱却した」
国士様が尊皇攘夷で“成功”したいなら、成功するためにはどのような思考習慣を自分の潜在意識にプログラムしなければならないか、平沼先生を見習うべきでしょう。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by A− 2010年11月01日 12:56
世界に対するデフレの輸出国はシナ。
アメリカはドル安や製造業回帰を本当に望んでいる訳で無く、シナに対し元高にしろ、、さもなくば、と言うメッセージを出し続けています。
日本のように島耕作のようなチャラいのが、シナに工場を作りまくり、結果日本国内がデフレに、元に逆リンクした円は高くなり、国家ブレーンは柳腰となり、、、。
アメリカにとっては、日本化する事は最悪のシナリオです。ベーブルースのように予告してることだし、シナが折り合いをつけなきゃ、追加緩和は大規模なものになるでしょう。
アメリカはドル安や製造業回帰を本当に望んでいる訳で無く、シナに対し元高にしろ、、さもなくば、と言うメッセージを出し続けています。
日本のように島耕作のようなチャラいのが、シナに工場を作りまくり、結果日本国内がデフレに、元に逆リンクした円は高くなり、国家ブレーンは柳腰となり、、、。
アメリカにとっては、日本化する事は最悪のシナリオです。ベーブルースのように予告してることだし、シナが折り合いをつけなきゃ、追加緩和は大規模なものになるでしょう。
2. Posted by 陳胡痒 2010年11月01日 13:27
>島耕作のようなチャラいのが、
噴いた。
それはさておき冗談抜きで天罰で三峡ダム決壊しないかな。サプライサイドのリストラが一気にできるんだがな。
噴いた。
それはさておき冗談抜きで天罰で三峡ダム決壊しないかな。サプライサイドのリストラが一気にできるんだがな。
3. Posted by 五月雨祭 2010年11月05日 20:21
日々の暮らしを何処で送っているかを忘れている投資家が如何に多いかという事です。
食や水という人間の五感を取り戻す投資家が増えないと澤田HDは理解されないかもしれません(それまでは買いと売りが行ったり来たりの繰り返しで
食や水という人間の五感を取り戻す投資家が増えないと澤田HDは理解されないかもしれません(それまでは買いと売りが行ったり来たりの繰り返しで
4. Posted by 小太郎 2010年11月06日 12:40
三峡ダムの水位のURLがうまく張り付けられません。
決壊せず、皆がきれいな水の不足で困る事なく、幸せでありますように、ですかね。
決壊せず、皆がきれいな水の不足で困る事なく、幸せでありますように、ですかね。