回答受付中の質問
美術の授業を聞いていて思ったのですが、 「デッサン」と「スケッチ」ってどう違うんで...
美術の授業を聞いていて思ったのですが、
「デッサン」と「スケッチ」ってどう違うんですか?
-
- 質問日時:
- 2010/11/1 17:22:37
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 回答数:
- 5
-
- 閲覧数:
- 68
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(5件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
最初の回答のドラ一:ogawaと同じ答えには見えないな。
コピペなどいちゃもんつけてるの・・?
みっともないよ。
PS.ですよ。調べてみたらこんなことをするんですよ。♪♬こわいですよ。
学生さんこんな大人にならないようにね。
このサイト見てください、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149486396。
d1ogawaとhahihuheho0002のつるんだ、いじめの構図。この二人プロのデザイナーなんですって。
シロくまsanにまとわりついて、薄汚いいじめをやりだしたみたいなのよ。
プロのデザイナーって、人をおちょくった魚拓とったりする仕事らしいですよ。
絶対デザイナーなんてならないでくださいな。レベル疑ってしまうますわ。
♪こんな質問取消しちゃいな♪ こんな人たちが生息するところだとわかってよかったわね。 おやめなさいよ学生さん。
♪♪♪執♪念がとってもあってとても♪こ♪わ♪そ♪う♪よ♪ね。 わたくし、どうしましょうか。
だって、hahihuheho0002たっら、いじめ指摘されたらあわてて回答を書きだしましたのよ。「くどいようですがd1ogawaさんに一票。」1行しかなかったのに。しかも移動攻撃(シロくまさんを圧力挟みの目的での)みたいでしたわよ。ホホホ^。
プロのデザイナーってうまくつくろったり、ばけのかわかくすのうまいんだもの~。♪
♪こ♪わ♪そ♪う♪よ♪ね。♪♪♪
「デッサン」と「スケッチ」ってのは、プロのデザイナーがつるんで、絵の対象となるものを下から覗いたり、上から熱い視線を送って威圧やプレッシャーをかける行為なのかもしれませんね。
- 違反報告
- 編集日時:2010/11/2 23:17:09
- 回答日時:2010/11/2 21:08:24
くどいようですがd1ogawaさんに一票。
追記)質問に回答してませんでしたね、失礼しました。
◎デッサン
・・・事象の本質を把握するためによく観察し、描画する事によって確かめる事。
目的は描く事にあるのではなく、見る事の訓練、把握し理解する事の訓練にあります。
通常単色の画材(鉛筆や木炭)で行われ、数時間かけて行います。
◎スケッチ
・・・簡易的なデッサン、描画によるメモと考えてよいと思います。
デッサンと同じように単色の画材で描きますが、風景などを数分から数十分くらいで描く事を指します。
ちなみに、クロッキーとスケッチの違いは、スケッチはデッサンのように影などを付けるのに対し、クロッキーは主に最低限の手数(輪郭線だけ)を用いてその物を表現することです。瞬時にモノを観察・把握・描写します。
難しいですが最も効果のある訓練です。
- 違反報告
- 編集日時:2010/11/2 22:42:04
- 回答日時:2010/11/2 00:04:12
「デッサン」と「スケッチ」は同じ国の言葉ではないんですよ。フランス語と英語の違いがありますよ。
【二つの言葉の違いは後で詳細に説明しますが、なぜ、同類語を並列するのか】
※日本人の教員の特性というのか、多くの横文字を並列の様に使う癖があります。それは政治家・財界人・評論家など人多くの人が海外の外語をそれぞれ取り入れ、折衷の様に使う性癖があります。
日本語で説明できることまで外来語を使うことが知識人の証であるかのような行為です。
つまり、そのことによって、自分の知識性を前面に押し出そうという行為です。
これは、冷静に考えれば、十分に日本語で説明できないことを、曖昧にし外来語を持ってきて使用する場合もありますし。
簡単に説明するために外来語を多用する、人もいます。 ⇒ このことによって、聞く者にはより理解できない疑問を持たせることも出てくるのでしょう。
貴方の疑問もそんなところから来るのだと思いますよ。
【外来語のひどい例】
アグアセンター などはすごい言葉でしょう。“アグアagua”はスペイン語で「水」+“センターcenter”は英語で「専門施設」や「総合施設」を意味します。こんなことができる日本人は、概念や、語彙の創造人といえるでしょうね。
※私も、大学の講義で、できるだけ日本語を使い説明することにしていますが、行為自体が日本に海外から来たものはいたしかたないとして、2ヶ国語3ヶ国語を、ごちゃごちゃにする行為はしないようにしています。
先生に直接、質問をぶつけてみたらよいと思いますよ。
・・・・・以下最初の書きこみです。・・・・・・・・・・・・回答欄で投票するルール知らない人がいらっしゃるんですね。面白い。www/
。
☆「デッサン」とは、そもそもが【(フランス語)dessin】の意味ですよ。
1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。「都市を―する」「制服を―する」「インテリア―」
2 図案や模様を考案すること。また、そのもの。「家具に―を施す」「商標を―する」
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。「快適な生活を―する」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/151804/m0u/%E3%83%87%E3%83%83%...
★「スケッチ」とは名詞で、そもそもが 【(英語)sketch】の意味ですよ。
1 風景・事物などを大まかに写しとること。また、その絵。写生。素描。「野の花を―する」
2 情景や印象などを短い文章で書きとめること。また、その作品。小品文。
3 曲の構想や主題を大まかに素描したもの。また、描写的な小品のこと。
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「デッサン:dessin仏語」
描こうとする対象物(モデル)などは勿論、形・色・働き(動き)を持ち内包していますが「形」を自分の目と手でできるだけ正確に鉛筆、画用木炭等「単色」の線・濃淡で表現する画法で「素描画」ともいう。描画力の基本になるとされています。
「スケッチ:sketch英語」
描きたい対象を短時間に、主眼点を描き写す事で「写生画」とも。鉛筆や、クレパス、絵の具などで着色したり、絵の大きさも自由なので「小品」画とも呼ばれます。
この違いでご理解くださいね。
- 違反報告
- 編集日時:2010/11/2 21:03:44
- 回答日時:2010/11/1 23:45:21
デッサンのなかにスケッチも含まれます。
対象物を見て描くのがデッサン。
(狭い意味では、単色で時間をかけてする描写)
風景などを現場で、比較的短時間に描くのがスケッチ。
だと思っています。
- 違反報告
- 回答日時:2010/11/1 18:10:35
d1ogawaさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147687189
↑この回答がベストだと思います。
追記
シロクマさん、私の貼ったリンクを踏んでごらん。
追記2
芸術、美術にたずさわる者において最も汚らわしいことは“盗作”です。
シロクマさん、あなたのやったことは“コピペ”で済むことではありませんよ。
ついでにWeb魚拓もとりました。
http://megalodon.jp/2010-1101-2047-53/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
追記3
oumiyajunさん へ
よっぽど悔しかったのかい(笑)
↓私の貼ったリンクのコピペです。
ベストアンサーに選ばれた回答
s2726yさん
いずれも「絵」に変わりがありませんが画家が、又は鑑賞者がどう思い、どう感じとるかは、別として、「描画法」のスタイルとでも云えましょうか、私見です。
「デッサン:dessin仏語」
描こうとする対象物(モデル)などは勿論、形・色・働き(動き)を持ち内包していますが「形」を自分の目と手でできるだけ正確に鉛筆、画用木炭等「単色」の線・濃淡で表現する画法で「素描画」ともいう。描画力の基本になるとされています。
「スケッチ:sketch英語」
描きたい対象を短時間に、主眼点を描き写す事で「写生画」とも。鉛筆や、クレパス、絵の具などで着色したり、絵の大きさも自由なので「小品」画とも呼ばれます。
(以下略)
↓シロクマの今回の回答
「デッサン:dessin仏語」
描こうとする対象物(モデル)などは勿論、形・色・働き(動き)を持ち内包していますが「形」を自分の目と手でできるだけ正確に鉛筆、画用木炭等「単色」の線・濃淡で表現する画法で「素描画」ともいう。描画力の基本になるとされています。
「スケッチ:sketch英語」
描きたい対象を短時間に、主眼点を描き写す事で「写生画」とも。鉛筆や、クレパス、絵の具などで着色したり、絵の大きさも自由なので「小品」画とも呼ばれます。
この違いでご理解くださいね。
oumiyajunさんからお友達のシロクマさんに伝えてください。
「魚拓は大事に取って置くぜ♪・・・いぴかいえー、まざーふぁっかー!」
- 違反報告
- 編集日時:2010/11/2 23:11:45
- 回答日時:2010/11/1 17:30:17