土曜が楽しみ(^人^)
2010年10月14日
食べることや呑む事も大好きなのですが、趣味である釣りについて書いてみたいと思います(^^)v
最近は涼しくなってきたので、時間さえあればよく釣りに行きます!
基本的には池・川を専門でやっていますが、たまに海でシーバスを狙ってみたりとか(´▽`)
鮒やバス、シーバスと色々やっている中で一番好きなのは鯉釣り!
鯉釣りの魅力はなんと言っても引きの強さ!
餌を投げてからはひたすら待ち………
アタリがきた時のドキドキ感と、鯉が掛かった時の強い引きが堪らなくてハマッてしまいましたw
ただ鯉釣りには一つ難点があります。
基本的には待つだけの釣りなんですが、(主に川)ポイントによっては鯉釣りに付き物のである外道の亀がよく釣れることです(>_<)
亀が釣れると、針を飲み込んでる場合が多いので外すのが大変なんです…
しかも亀にはサルモネラ菌を保菌してますし。
http://www.medical-certificate.net/m/diagnosis/132/
原因となる食事をしたあと10時間〜24時間程度の潜伏期間を経てから、嘔吐・腹痛を伴う下痢の症状が現れます。人によっては発熱することもあります。日本では、腸炎ビブリオ菌食中毒と並び、頻度の高い食中毒の一つです。
下痢は1日10回以上になることもあり、多くの場合1週間程度で回復しますが、症状が顕著な場合は死亡することもありますので注意が必要です。
サルモネラ菌食中毒は上記の様な、恐ろしい物なのです…
さらに亀のサルモネラ菌が原因で、07〜08年にアメリカでは子供を中心にアウトブレイクが起こっています。
(アウトブレイクとは感染症にかかった人間、またはその他の生物の小集団を指す分類語)
http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/abb506ff60ed214da5dd4c5c5be5e4a6
亀等の様々な生態には恐ろしい病原菌を持っていますが、しっかりとした手洗い等の衛生管理を気をつけていれば、恐がるものではありません。
ただ抵抗力の弱い小さな子供や、お年寄りは注意が必要ではありますが。
話がかなり脱線しましたね(^^;)
今週末は釣りに行ってきます(^O^)
ただ鯉かシーバス、どちらを狙いに行くか悩み中…
最近は涼しくなってきたので、時間さえあればよく釣りに行きます!
基本的には池・川を専門でやっていますが、たまに海でシーバスを狙ってみたりとか(´▽`)
鮒やバス、シーバスと色々やっている中で一番好きなのは鯉釣り!
鯉釣りの魅力はなんと言っても引きの強さ!
餌を投げてからはひたすら待ち………
アタリがきた時のドキドキ感と、鯉が掛かった時の強い引きが堪らなくてハマッてしまいましたw
ただ鯉釣りには一つ難点があります。
基本的には待つだけの釣りなんですが、(主に川)ポイントによっては鯉釣りに付き物のである外道の亀がよく釣れることです(>_<)
亀が釣れると、針を飲み込んでる場合が多いので外すのが大変なんです…
しかも亀にはサルモネラ菌を保菌してますし。
http://www.medical-certificate.net/m/diagnosis/132/
原因となる食事をしたあと10時間〜24時間程度の潜伏期間を経てから、嘔吐・腹痛を伴う下痢の症状が現れます。人によっては発熱することもあります。日本では、腸炎ビブリオ菌食中毒と並び、頻度の高い食中毒の一つです。
下痢は1日10回以上になることもあり、多くの場合1週間程度で回復しますが、症状が顕著な場合は死亡することもありますので注意が必要です。
サルモネラ菌食中毒は上記の様な、恐ろしい物なのです…
さらに亀のサルモネラ菌が原因で、07〜08年にアメリカでは子供を中心にアウトブレイクが起こっています。
(アウトブレイクとは感染症にかかった人間、またはその他の生物の小集団を指す分類語)
http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/abb506ff60ed214da5dd4c5c5be5e4a6
亀等の様々な生態には恐ろしい病原菌を持っていますが、しっかりとした手洗い等の衛生管理を気をつけていれば、恐がるものではありません。
ただ抵抗力の弱い小さな子供や、お年寄りは注意が必要ではありますが。
話がかなり脱線しましたね(^^;)
今週末は釣りに行ってきます(^O^)
ただ鯉かシーバス、どちらを狙いに行くか悩み中…
Posted by アキト at 22:49
│Comments(7)
│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
Posted by キハ58
at 2010年10月15日 07:39
福井市、旧清水町滝波ダムがへらのメッカですわ。僕の日記参照です。是非。ここに90センチくらいの鯉も足元に餌くれって、口あけて待ってますよ。
Posted by あっくん at 2010年10月16日 00:12
あっくんて僕でした
Posted by 棒俊照 at 2010年10月16日 00:25
キハ58様コメントありがとうございます。
ヘラは最近、釣りに行く回数が減りましたが一時はよく釣りに行っておりました。
ヘラで始まりヘラで終わる
と言うくらい奥が深く、仕掛けや餌の調合をどの様にするかも、また楽しいんですよね(^^)
ヘラは最近、釣りに行く回数が減りましたが一時はよく釣りに行っておりました。
ヘラで始まりヘラで終わる
と言うくらい奥が深く、仕掛けや餌の調合をどの様にするかも、また楽しいんですよね(^^)
Posted by アキト at 2010年10月16日 01:50
あっくん(棒俊照)様コメントありがとうございます。
福井にはヘラのメッカと言われる様な場所があるんですね!
しかも90代の鯉までいるなんて!
そんな情報を聞いてしまうと、釣り好きの私は旧清水町滝波ダムという所に行きたくなってしまいますよ(笑)
早速あっくん(棒俊照)様の記事を拝見させて頂きます(´▽`)
福井にはヘラのメッカと言われる様な場所があるんですね!
しかも90代の鯉までいるなんて!
そんな情報を聞いてしまうと、釣り好きの私は旧清水町滝波ダムという所に行きたくなってしまいますよ(笑)
早速あっくん(棒俊照)様の記事を拝見させて頂きます(´▽`)
Posted by アキト at 2010年10月16日 01:58
鯉釣りの外道で亀が釣れるとは、初めて知りました。
さらに、亀ってサルモネラ菌中毒のリスクもあるんですね。
そんな亀を飲食店舗で飼ってるなんて、店主にはテクノブレイクしてほしいですね。
さらに、亀ってサルモネラ菌中毒のリスクもあるんですね。
そんな亀を飲食店舗で飼ってるなんて、店主にはテクノブレイクしてほしいですね。
Posted by 三平 at 2010年10月20日 02:58
三平様、コメントありがとうございます。
鯉釣りをすると亀が釣れてしまうので、困ったものです(>_<)
亀がサルモネラ菌を保菌してるのは、飼育している者に取っては当たり前の知識のはずなんですが…
飲食店で亀を飼われてる方は、食中毒等の危険性について無知なのでしょうね。
料理やサービスも大事ですが、その飲食店ではお客様への安心・安全も提供して欲しいものです。
鯉釣りをすると亀が釣れてしまうので、困ったものです(>_<)
亀がサルモネラ菌を保菌してるのは、飼育している者に取っては当たり前の知識のはずなんですが…
飲食店で亀を飼われてる方は、食中毒等の危険性について無知なのでしょうね。
料理やサービスも大事ですが、その飲食店ではお客様への安心・安全も提供して欲しいものです。
Posted by アキト at 2010年10月20日 10:28
ヘラブナもおすすめですよ