黒木昭雄の「たった一人の捜査本部」

小原勝幸を容疑者とするこの事件は、言いようのない不正義な社会構造を見せつける事になった。達増拓也岩手県知事は何に怯えたのか?
  • お気に入りブログに登録

過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2009年5月

←2009年4月 | 2009年6月→

全2ページ

[1] [2]

[ 前のページ ]

会見後の報道3(朝日新聞2009年5月14日 朝刊)

イメージ 1

【2009年5月14日 朝刊】

開く トラックバック

会見後の報道2(河北新報2009年5月14日 朝刊)

イメージ 1

【2009年5月14日 朝刊】

開く トラックバック

会見後の報道1(岩手日報2009年5月14日 朝刊)

イメージ 1

【2009年5月14日 朝刊】

開く トラックバック

【お知らせとメッセージ】お知らせ

イメージ 1

3日間、宮城と岩手を取材し、
今日は小原容疑者が自殺偽装をしたと言われている
「鵜の巣断崖」を調査しています。

仮に、現在警察が断定しているように
小原容疑者がこの断崖から逃走したというならば
いったいどのような経緯をたどったのか。

観光地で有名なこの鵜の巣断崖に通ずる道は限られています。
都会の真ん中とは違い、交通機関も無ければ、信号すら無い場所です。

この地に立つたびに、小原容疑者がたった一人で
目撃されることなく逃げ切る事は不可能だと思えてなりません。

昨年の7月2日、彼はこの場所で
身に着けていたサンダルを脱ぎ
携帯電話のカードを置き
その後にどんな風景を見たのか…

現場で少しでも感じることができればと思います。

――――――――――――――――――――
■お知らせ■

本日、寺澤有さんが運営する情報サイト「インシデンツ」で
当ブログが紹介されました。

http://www.incidents.jp/index.html
[THE INCIDENTS]2009年5月25日

ぜひご覧下さい。
――――――――――――――――――――

開く トラックバック

【情報提供への思い:Aさん】被害者と同姓同名・小原容疑者の元交際相手が実名告白

イメージ 1

    <取材に答える梢Aさん>


 「梢ちゃんは高校時代の同級生でした」

 私の取材メモを読んだ小原容疑者の元交際相手の女性が実名が公開される事を覚悟で声を上げた。

「梢ちゃんは私と同姓同名だったばかりに私の身代わりで連れ出されて殺されてしまったのだと思います。
 ……本音を言えば、ずっと黙っていたかった。
私が話せば自分の名前を公開してしまうことになるからです。それに、今度は私の身が危険になるかもしれない.
  ……でもそれでは、梢ちゃんがなぜ殺されたのかが検証されないまま事件は風化してしまいます。私は、それでいいのかと深く悩みました。私が自分の体験を話さなければ、私がカツ(小原容疑者)が脅されていた恐喝事件の保証人にされていたことと、梢ちゃんが殺されたことのつながりを説明できないからです。

 私は、殺された梢ちゃんと遺族のために言います。
 警察は重要な事実を知っているのに隠しています。梢ちゃんは私の身代わりにされてカツ以外の誰か(共犯者を含む)に殺されたのだと強く思います。だから、二つの事件をしっかり調べ上げてから答えを出してほしいのです。
 担当の刑事さんは私にこう言いました『次に狙われるのはオマエだぞ』って。
 警察は同姓同名の私が声を上げることは無いと考えて、それで、恐喝事件を握りつぶそうとしているのだと思います……」


 要するに彼女は、本件殺人事件が発生する前に起きた「恐喝事件」を調べずに小原勝幸を殺人事件の被疑者に断定したのはおかしいと言うのだ。

(筆者注:関係者が同姓同名であることから小原容疑者の元交際相手を「梢A]、殺害された佐藤梢を「梢B」その梢Bが殺害された事件を「梢B事件」小原容疑者を恐喝したとされる人物を「Z氏」そして、その恐喝事件を「Z氏恐喝事件」とする)






    ※このブログは事件関係者の協力と承諾のうえで成り立っているので、
    転載頂くときは、できるだけ私どもにお知らせ下さい。
    なお、二次加工は一切禁止とします。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

全2ページ

[1] [2]

[ 前のページ ]


.
検索 検索

黒木昭雄
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 296741 491807
ファン 57 421
コメント 53 5057
トラックバック 4 31

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2009/5/17(日)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.