荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ・5 BRIDGE*2

そうだ。
今回の荒川、どうしても言っておきたい事があったんだ。

隊長(巨匠)がP子の為に描いたマンガ
参考資料
どこの清原なつのだよ!

| | TrackBack (0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない・第5話

バレました。

りんかい線の国際展示場前駅(劇中は関東展示場だけど。でも何でこんなのまで名前を変える必要があるんだろう。実在の公共性のある物なんだからそのままでいいのに)の前であやせと遭遇。前回書いたとおり展示場前にはTFTもある事だし、あながちコミケ客だけとは言えない。その通りにあやせはコミケ客ではなかった。

まずい場所でこれまでの親友に会った訳だが、桐乃もかなり無防備だったね。初めてのコミケでそこまで思いつかなかったのかもしれないが、ビッグサイトの中ならまだしもこれから電車に乗ったらそれは普通の世界であって、そんなあからさまに怪しい紙袋を持っていたらどこで誰に見とがめられるか分からないじゃないか。

当然見られた時の答えも用意していない訳であやせに全然うまい回答が出来ない桐乃。こう言う時ばかり京介に頼るのだが、あやのに話をふられると全然ダメ。どんどん墓穴を掘る。沙織と黒猫にもあんな事言っちゃうし。まあね、中学生だからね。

あまりに様子がおかしくて隠し事をしている様にしか見えないあやせは桐乃を見過ごせなくなった。強引に手を掴み、そして逃げる様に立ち去ろうとした桐乃の紙袋を掴んだので袋が破けて中の同人誌が路上に散乱。あちゃー、いわゆる同人誌ぶちまけ事件ですな。コミケ帰りにはよくある事w

妙に薄い本を手にとって中をぱらぱら見たあやせの顔色が変わる。
「あなたとは今後おつきあい出来ません」
参考資料

この場面、その同人誌が18金のかと思った。あまりに即座の反応だったから。ギャグ本だったら「何このマンガ?」程度にしか思わないだろう。しかし最後の方で京介があやせに見せた本には激しい反応を示したので両者の中身には一定程度の違いがあると思われる。あやのがぶちまけた本の1冊は露出が多いけどやってない程度で、京介が見せたのは完全にやっちゃってる本なのだろうか。

コミケ後、桐乃は部活に勤しんでいた様だが、新学期になってあやせと仲違いしたままなのが分かる。そして実は京介に話になって欲しかったのだと言う事も。あやせが高坂家に来た時に交換した番号であやせと話をしてみる京介だが、よくある有名な評論家がこう言っていましたを盾にまったく受け付けない。最近シスカリ絡みで事件もあったそうだ。
参考資料
典型的な犯人ワロタw

しかし真相はどうなのだろう。そこで京介は自分を犠牲にして警察官である父親にこの事件の情報を教えて貰う事に。
「大量のエロマンガを仲良しの女子中学生に見られちゃったんだけどどうしたらいいかな」

そら、どんな父親でも驚くわ。

実は父はあれ以来この手の情報はちゃんと調べていた様だ。そして最初に報道された内容が誤報と言う事まで掴んでいた。固いだけの父親じゃないんだな。
「べ、別にあんた達の為に調べた訳じゃないんだからね!」
ツンデレだった。

それを携えてあやせに直接会って話をする京介。あやせも「評論家が言っていたから」を根拠に桐乃の趣味を許せない。それどころか矯正させなくてはならないと思ってる。どうもこの作品の登場人物で拒否反応を起こすのは「言っていたから」ばかりなんだが、まああやせも中学生だしね。一応反証を突きつけられてそれを受け容れる柔軟性はある様だ。しかし主張は撤回しない。暗礁に乗り上げた所で桐乃本人が参入。

めいっぱいこっちの趣味を主張
参考資料
うーん、これはどうなんだろう。かえって引かれそうな気がするが。
それでも桐乃を見限らないあやせはエロゲの趣味の事だけに拘ってるんじゃないと思うんだが。

それでも平行線の二人を打破したのは京介の捨て身の主張。妹が好きなんだと。あやせ、きんもー、と言うもっともな反応を示して京介から桐乃を守るんだと言う方向へ転換。

ただ、京介の言った事はお芝居だと認識していた様だ。よく分かったな。いや、冷静な視線でこれまでの二人の状態とか桐乃の反応とかを見ていればそれは嘘だろと分かるかも知れないが、今のあやせは当事者であり気持ちが昂ぶってる状態だったからなあ。するとやはり桐乃との親友関係は崩したくないと言うのが根底で趣味云々よりもそんな親友の桐乃が自分に嘘をついて騙していた方に怒っていたんじゃなかろうか。その原因を京介に転嫁出来れば仲直りのきっかけに繋がるのだろう。

それにしても京介は自己犠牲ばかりでここまで来てるが、そう言うので立ったフラグってどうなのよ。

| | TrackBack (0)

カレンダーの季節

今日から11月。2ヶ月で1枚のカレンダーだと最後の1枚になる季節だ。今日カレンダーをめくってもう最後の1枚かと思った。そうなると来年のカレンダー調達をする気も俄然本気になる。

私は伝統的によくあるアニメカレンダーを買って来た。昔は気に入ったのがあれば1個のみならず2個以上買ったりもした。これはポスターを買っているのだと思って。そんな時代は基本的にまずCCさくらのカレンダーを買って、それ以外に何かあれば買っていた。ところがさくらのカレンダーが無くなって以降は毎年適当に目に付いたのを買っていた。

さくらの頃はもう中身がどうあれさくらで買うと決めていたので良かったのだが、定番が無くなるとやっぱり中身が見てみたい。今年はとらのあなとAnimateを巡ってみたのだが、サンプルが見られないんだよね。以前はAnimateで見られた気がしたのだが。確かにカレンダーはその月が来てめくる時に初めて中身を見たいものでもあるが、日付がどんなレイアウトになってるのかとかどんな傾向の絵を入れてるのかとか位はチラっと見てみたいものだ。

Amazonのカレンダーストアでラインナップを眺めて一応イカの候補に絞ってみた。


眺めて楽しそうな奴ねw

絵的にれでぃ×ばと!が好きだったのだが、Amazonのサンプル画面を見たら日付部分が大きくて絵の部分が他の寄りもずっと小さいので候補から外した。こう言う事があるから中身のサンプルをチラとだけ見たいのだ。これ、中を知らずにれでぃ×ばと!のを買っていたら届いてからがっかりしたろう。

あとは中身の傾向を知りたかったのだが、残念ながら1枚しか見られず、来年のカレンダーはおまもりひまりにしておいた。

| | TrackBack (0)

探偵オペラ ミルキィホームズ・第4話

ミルキィホームズ最高!w

第1話で今季最大のがっかりアニメかと思い、視聴の優先度を下げて日曜朝に見る事にしていた。まあ内容もそれに相応しい感じだったし、OPでは「おはよーおはよー」と言ってくれるしw

第1話と第2話のがっかり感で第3話を迎えたので「あれ?ちょっとは面白くなったかな」などとは思っていたが、第4話は大化けだった。

何がどう凄いって、宮崎アニメのパロディを次々とやって、それで大笑いさせてくれたからだ。今時、宮崎アニメのパロディなどやったら「なにこの手垢まみれのギャグ」と言われるのが普通だ。ところが今回のミルキィホームズはそれをやりながら視聴者を吹かせてくれた。それほどベースになるテンポが凄かった。何の予感もなく、何の違和感もなく、突如描かれる宮崎アニメのパロディ。この噂を先に知らずにミルキィホームズ第4話を見た人間に幸あれ。
参考資料
参考資料
参考資料
知ってしまってからではもう遅い。これほど放送タイムラグが視聴体験に影響を及ぼす話があるだろうか。そうそうあるまい。少なくとも現時点で10月開始アニメの中で、単体話で最高峰がこのミルキィホームズ第4話だ。

次回以降も期待しちゃっていいのかな?

| | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ×☆☆☆・特別編後編

朝の体操。あれ?4人しかいない。居ない二人のうち、多分一人はヒロなんだろうけどもう一人は?
参考資料
ゆのっちか。
ゆのっち、試験休みに実家へ帰省。

但し、時系列がイマイチ分からない。ひだまり荘へ帰るのにも相当時間がかかった様だから昨晩のうちにひだまり荘を出発して朝に家に着いたのかな。お父さん、この日を休みにする為に前日頑張って三時間しか寝てないと言う事か。
て事は、これは朝食ですか?w
参考資料
これ全部は確かに多いが、そもそもの豚肉のマスタード焼きも朝食には重くないか?

夕食は母親とゆのとで一緒に作るが、味付けはゆのにお任せだそうだ。父親、大いに期待。ゆの、自炊もするし、ヒロの薫陶も受けてるし、お父さんも大満足だったろう。

この電車は特急あずさ?
参考資料


Bパートはもう夏休み。ここ数日の寒さから夏が恋しいよ。急にバベキュをやりたくなった宮子の提案を受けて今日はバベキュ。途中でお誘いを受けた夏目が凄く嬉しそうw
参考資料

ところが入るに入れなかった夏目をみかけた吉野屋先生。ちょうどその時に宮子の干物騒動があったから吉野屋先生と一緒にすんなり入れて良かったな、夏目。今回は夏目が幸せそうで嬉しいよ。
参考資料
参考資料
参考資料

お昼にたっぷり食べたので夕食を省いて、そのせいでみんなで夜食のおにぎりを食べる事に。はて、夏目はどうしたかな。

今日の吉野屋先生、胸を妙に強調しすぎ。
参考資料
参考資料
参考資料


ひだまりスケッチ、何気なく今回も特別編を前後編でやるなんて、ストックが潤沢だなあ。
また1年後とか2年後に四期をやってね。

| | TrackBack (0)

とある魔術の禁書目録II・第4話

上条さんかっけー。無謀だけどw
参考資料
走り回った結果、コンビニは見つかった様だね。

それにしてもローマ正教、数ばかり多くて弱いな。それでも数で押し切りそうな勢い。それに一旦ストップをかけたのはインデックスさん。
参考資料
ぴちぴちボイスでライブスタート!

今回はどうしてもこれが言いたかったw

| | TrackBack (2)

FORTUNE ARTERIAL 赤い約束・第4話

生徒会長・副会長のヴァンパイア兄妹の脅しでw生徒会役員になった孝平。

習うより慣れろでいきなり体育祭の実行委員長にねじ込まれる。転校して来て間もない人間が生徒会役員にされてそして体育祭の実行委員長にってなったら一般生徒にはあんまりいい印象じゃないだろうなあ。取り敢えず就任挨拶は会長のお眼鏡にかなった様だ。確かに転校が多いと各学校での特色を体験して来てるだろうな。

にしても実行委員長のその書類って何だ。
参考資料
何をそうPCをパコパコ打つ必要があるんだ。どんな仕事をやるのかよく分からんから(学生時代は極力こう言う行事には関わらなかったからなあw)何とも言えないが、この描写は見てる方だと実行委員長が一人で何でもやりすぎな気がする。しかし劇中では自分から色々やる実行委員長と評判だそうだ。何となく脚本に無理がある気もするが。

副賞に商店街に協賛して貰って賞品を出す案を提案する孝平。他の実行委員、あんまり乗り気じゃないね。別にやってもいいとは思うが、商店街に賞品供出の依頼に行く仕事が増えるのを予想して嫌がったのかな。結局それは孝平がやる事に。

黙っていられなくなった白が孝平のお手伝い。瑛里華のフラグもさる事ながら白のフラグを綺麗に立てている感じだ。しかし実は白が一緒に回ってくれたおかげで商品を喜んで出してくれる店もあった。何しろ白様だそうだから。
参考資料

それにしてもこの島、かなりでかいよね。これだけの商店街を維持できる消費があるんだから、それなりの人口や観光客がいるのか。

そして評判の良い実行委員長の周りには人が集まるのでありました。
なんだか出来すぎな話だね。

最後に妙な人物入れて、良い事ばかりじゃないよの繋ぎをしてるけど、もうちょっと工夫があってもいい気がする。

書類の整理の時に瑛里華が台からバランスを崩すのもお約束すぎるなあ。
参考資料
これで過去の体育祭の写真がばらまかれて、セピア色時代から伊織(当時から会長なのかは分からない)が変わってないのを見るのか。
参考資料
ところで制作スタッフにセピア色時代を生きてきた人は居ないのかも知れないが、生きてきた老人から言わせて貰えばw、これはちょっと違う。

写真でカラーが一般化するのと体操服にジャージ(メリヤス)が普及するのは非常に近い年代で、ジャージで体育祭をやっているなら写真はカラーになっている筈。地域や経済事情でちょっと前後するかもしれないが、セピア色ならそれ以前の体操服(結構ごわごわした生地だった。綿らしい)でないとしっくり来ない。

て言うか、伊織、セピア色時代になんでお前は写真に写る時にピースサインしてるんだよ。
それも時代に合わないぞ。

| | TrackBack (2)

アマガミSS・第17話

え?何?今回はもう完全に女の子側のフラグが立っちゃってる訳ね。つまり今迄とは逆に梨穂子が純一のフラグを立てて行くのか。流石、※は違うな。しかし見方を変えると今迄のはるか編・菫編・紗江編・逢編全てで純一は梨穂子の片思いを踏みにじってきた訳だw

或る日、遅刻しそうになった梨穂子が近道をしようとフェンスの裂け目を通ろうとしたら(どこかが/どこだろう)ひっかかって通れない。しかも戻れなくもなってしまった。それにしてもこの穴って身体を地面に伏せないと通れないよね。スカートとかコートとか土で汚れちゃうだろ。

進退極まった梨穂子の所に純一が到来。見捨てられそうになったが、口ではそうは言っても純一はちゃんと梨穂子を引っ張って無事脱出。しかし、後ろに引っ張ったらどう考えてもスカートがめくれる方向だろう。ここは変態の名前を恣にしている純一が何かすると思ったのだが、結構普通に引っ張り出された梨穂子に乗っかられるだけだった。この時の重さにうっかり純一が言った「太ったんじゃ」と言う台詞で梨穂子は(何度目か知らないが)ダイエットを決意する。

そんな話を友人にして相談相手の香苗に話す梨穂子。今迄完全に影の薄かったキャラの香苗だが、梨穂子編では片思いのままそこから踏み出せない梨穂子と純一の間をとりもつ鍵となるんだろうなあ。
参考資料

影は薄くないけどずっと脇役の茶道部の二人。茶道部で梨穂子の先輩になる訳だが、その二人の文字通り甘い誘惑に梨穂子はのせられる。うむ、本当にぽーっとした子だ。ヒッタイト語のシューク・リームを信じるしw別の見方をするとよい子すぎるのかもしれない。茶道部はこの三人なのだが、先輩の二人が卒業したら茶道部やって行けんね。

シュークリームを食べちゃった梨穂子は自分で食べようと思って持って来たケーキを純一にプレゼント。純一も梨穂子はケーキを焼くのがうまいと知ってるほどの幼馴染みなんだな。その場を見て件の香苗が日曜のスケートを提案。正吉も取り込んで四人で行く約束を仕立て上げるのだが、これは普通なら当日になって香苗と正吉が行けなくなって純一と梨穂子だけで楽しんでねパターンだろうなあ。

下校途中で通った公園で昔の事を思い出した梨穂子。小さい頃、ここで純一は梨穂子にお姫様になる魔法をかけてくれたのだそうだ。
参考資料
えー、回想シーンで美也が「イシシシ」と笑ってるのはどうにもお姫様になる魔法に相応しくない気が・・・

と思ったら、純一の記憶は違う。
参考資料
まんま肉まんになれって言ってるじゃないか。これなら美也の「ニシシシ」は不自然じゃない。

そのまま滑り台を滑り降りたらどうもお尻が嵌っちゃったみたい。
参考資料
あれはまんま肉まんの呪い魔法だったんだよ!
美也、お前も共犯だよw

風呂上がりに体重計にのって増えている事に驚愕する梨穂子。そもそも太った太ったってどう太ったのか分からんじゃないか。もっとよく見せるべき。
参考資料
参考資料
まあ確かにスマートな後ろ姿ではないわな。
参考資料

| | TrackBack (1)

海月姫・第2話

目白樹音のご託宣、想像通りすぎてワロタw
参考資料

天水館、いいなあ。是非、中を見てみたいなあ。
参考資料
参考資料

尼~ず、松阪牛に釣られとる。
参考資料

2話もなかなか面白い。
それにしても男性側から見たヲタクな女性ってかなりアレなんだが、その逆もまた真なんだろうな。

| | TrackBack (0)

神のみぞ知るセカイ・第4話

冒頭からいきなりゲーム世界じゃなイカと思ったら、今回はゲーム攻略の話だった。

朝から桂馬が没頭しているPFPのゲームは伝説のクソゲーの「くれよん 空の芸術」。
ヒロインは春日野穹・・あれ?飛鳥空か。漢字は似てないけど読みはちょっと似てる。
「かすがのそら」
「あすか そら」

このゲーム、選択肢を誤ると(って言うか、ほとんど全部誤りへの道なんだが)無限ループに陥る。もうね、私なんてこれだけでやる気失せます。いや、もうずっとゲームしてないんだけど。大体無限ループかどうかなんて表面からは分からないじゃない。ひょっとしたら絵を見る?→はい→いいえ→はい→<イカ、あるパターンを100回繰り返したら>→ループ脱出、なんてロジックになっているかもしれないじゃなイカ。

しかもSAVE出来ないのでダメだったら最初からやり直し。SAVEしたらPFPが壊れるとか、システム領域を破壊する様なI/Oを発生させるとかどんだけアクロバティックなバグ積んでるんだよ。修正パッチで一番に直す所だろこれ。それも出来ない位にスパゲティになってるのか。

最後に出てたWiki記述ひでーw
参考資料

さらには3回に2回は起動出来ない。発売は23回も延期され、2枚組の片方は修正ファイル。それでも桂馬がゲームしてる画面を見てたらグラフィックだけは安定してるんだな。ギャルゲーだからレイヤーを単純に重ねるだけなのか。教室の壁抜けが出来るとか、そう言う描写は無かった。無駄にミニ・ゲームが元気に動いてるし。

そう言う絶望的な状況にプレイするゲーマーも去り、開発(販売?)したアトリエりりすも潰れ、世の中全てから見放された飛鳥空。
参考資料

しかし落とし神たる桂馬だけは彼女を見捨てなかった。

無限ループなのかどうかも分からないのに全ての分岐を総当たりで潰す方法にうって出る桂馬。総当たりだけなら誰でもやりそうだが、余程分岐が多かったのか。

日も暮れて夜になりようやく無限ループしない分岐を見つけた桂馬。
参考資料
画面の左上にまだ色の数が残っているんでこれはちょっとヤバイかなと思ったら次の画面は文字化けだよw

とまれその後も進めてどうやら最終画面に辿り着いたらしい伝説は残った様だ。

(この世界での)リアル少女の攻略でない話なので、もうちょっとエルシィが絡んでくれなかったかな。つっこみを入れる程度だったからなあ。桂馬との間を深める様な、何かが欲しかった。
参考資料
参考資料

実際の駆け魂探しもこれくらい熱心にやってくれればと言ったエルシィだが、駆け魂を持った子の攻略の時はかなり熱心なんじゃない?

今回の話、Wikipediaを見に行ったら原作にもある話の様だ。原作者のブログによると飛鳥空は螺旋系美術部員との事。何で螺旋?と思ったがループするからか。しかしループと螺旋は違うと思うのだがな。丁度今「ヨーロッパの形-螺旋の文化史」【AA】を読んでいるものだから欧州文化に根ざした美術部員かと一瞬思ったw

| | TrackBack (0)

«もっとTo LOVEる -とらぶる-・第4話