<< 2010年11月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌論文にこっそり使われた尖閣関連記事について

2010/11/01 12:37

 

 

 さきほどたまたま、某雑誌に掲載された尖閣諸島沖での中国船衝突事件に関する元政治家の某論文を読んでみたら、ありていに言って私が産経に書いた記事の表現・文章を断りなくそのまま使用してあったので、ちょっと「いかがなものか」と感じました。

 

こっちとしては、記事の趣旨を広めてくれるのは歓迎だし、引用してもらうのは光栄でもあるわけだから、「産経も指摘している通り」だとか「産経も書いているが」だとか、一言添えてくれればなあというのが率直な感想です。

 

 具体的に、9月26日付の産経1面の連載「敗北 尖閣事件」(中)という私の署名記事と酷似(というかそのまんまですが)している部分を引用します。某論文のタイトルが記された1ページ目だけ(!)で、以下の通りです。

 

 元記事《「白旗」を掲げて中国人船長を釈放した日本に、中国はどう応えたか。和解の握手を交わすどころか、くみしやすしとみて、図に乗ってきた》→

 

 某論文《白旗を掲げて中国人船長を釈放した日本に対して、和解の握手を交わすどころか、くみしやすしとみて、図に乗ってきた》

 

 元記事中国は弱い相手には、より強く出た》→

 

 某論文中国は、弱い相手には、より強く出る》

 

 元記事《「政治主導」を掲げる政権で、菅直人首相はじめ政権幹部には、決定的に発信力が欠けている》→

 

 某論文《菅首相は「政治主導」を掲げながら、記者会見では、建前論を繰り返すのみで、決定的に発信力が欠けている》

 

 元記事温家宝首相は23日の国連総会での一般演説で、国家主権や領土保全では「屈服も妥協もしない」と強調し、国際社会に明確なメッセージを発信した。国際社会では「沈黙は金」ではない。こんなありさまでは、尖閣諸島の歴史や事情を知らぬ諸外国に中国側が正義だという誤解を生みかねない》→

 

 某論文温家宝首相は、国連総会での一般演説で、国家主権や領土保全では「屈服も妥協もしない」と国際社会に明確なメッセージを発信した。国際社会では「沈黙は金」ではない。尖閣諸島の歴史や事情を知らない諸外国には、このままでは「中国側が正義だ」という誤解を生みかねない》

 

 …これはやはり、偶然の一致だとは思えません。それにしても、どうしてここまで露骨にやるのかと不思議に感じるほどです。この元政治家には面識はありませんが、骨のある、正論を述べる人だと評価していただけに、なんだかなあ、という気分であります。

 

 まあ、どうでもいいことかもしれませんが…。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(36)  |  トラックバック(13)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1870717

コメント(36)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/11/01 12:47

Commented by tropicasso さん

阿比留さん、おはようございます。

一つ前のエントリーの最後にコメしたものをここに貼り付けます。
本当に頭に来る民主党政権です。

エントリーとは直接関係ありませんが、昨日の報道では警視庁から国際テロに関する極秘資料がネットへ流失したとか。

国会討論で西田昌司自民党議員が岡崎とみ子国家公安委員長に何故、韓国で反日デモに参加したのか詰問してました。

公安委員会の指定する要注意人物が自分のボスという全く呆れた、考えられない事態が、機密漏洩という失態を招いた訳です。岡崎ばあさんの指示かもしれませんよ。

これで公安委員長は即刻辞任ものですし、流失犯人は国家反逆罪で死刑相当ですよ。所謂、ディープ・スロート氏達の身の安全すら脅かされる事態ですからね。

アメリカだったら組織的な殺人に発展するでしょう!

是非、この問題を産経新聞で取り上げ、岡崎ばあさんを引きずり下しましょう!

 
 

2010/11/01 12:49

Commented by tropicasso さん

再度コメします。

このエントリーの阿比留さんの記事の流用は間違いないところですね。

元保守系政治家ということのようですが、秘書任せということの結果でしょう。

忙しいのか、ヤル気がないのかだから「元」ということではありませんか?

 
 

2010/11/01 13:39

Commented by no-minsyu さん


阿比留さん  

元政治家が盗用かも? お怒りごもっともです。
内容は、完全な盗用に間違いないじゃないですか。

保守系の政治家と言うことですが、政治屋だったんじゃないでしょうか。
自分の考え方が無い政治屋だから、「元」になったのでしょうね。

誰だかこっそり教えてくれませんか? 
ここだけの話しにしますから^」^

 
 

2010/11/01 13:50

Commented by Bero さん

私も拙ブログ中で、記事や貴ブログを引用することがありますが、本当はダメなんですよね(すみません)。

ただ一応、阿比留さんがおっしゃるとおり「〇〇より引用」、或いは「△△」も(記事・ブログで)言っているとおり…と前置きすれば、最低限の「マナー」に悖ることもなく、宣伝にもなるので行って来いか…などと勝手な解釈と自己弁護であまり罪悪感を持っていなかったのが正直なところです。

同類のことをやっておきながら、程度問題として「オレまではヨシ、他者のはヒドい」という線の引き方をするのは大嫌い…と断った上で敢えていうのですが、このエントリーにある論文は明らかに「盗作」を目的とした「盗作」ではないのでしょうか。やっぱり相当タチが悪いという気がします。

正直、どこまでが許されて、どこからが許されないのか、よく分からんのですよねぇ、そんなことじゃダメなんでしょうが。今一度よく考えてみます。

多分、今後何らかの形で「断り」が阿比留さんの方へあるのではないでしょうか、当該「筆者」から。そうでなければ「人としてどうなんだ…」と言わざるを得ませんね。

 
 

2010/11/01 13:51

Commented by gotenvow さん

阿比留様

こんにちは。
いやしくも人様の目に触れる論文を寄稿する人間として、作法がなっていませんね。
ご説のとおり、引用は引用として、自分の意見とはきちんと分けて書くべきです。

頭の整理ができていないのか、品性が劣るのか、その両方なのかわかりませんが。
確信犯で「どうせばれない」と思っているのなら、「アホ」という評価しかつけられません。

 
 

2010/11/01 13:57

Commented by kazu-haya さん

阿比留様

なるほど、酷似していますね。
ゴーストライターでも使ったのでしょうかね?
まぁ、推測に過ぎませんけど。

今日の産経新聞で内閣支持率降下が出てますね。
下り最速の伝説をまた作るなら良い感じです。
ホントはこんな事ではダメなんですけどね。

 
 

2010/11/01 14:05

Commented by weirdo31 さん

To tropicassoさん
>

>このエントリーの阿比留さんの記事の流用は間違いないところですね。
>
>元保守系政治家ということのようですが、秘書任せということの結果でしょう。
>
>忙しいのか、ヤル気がないのかだから「元」ということではありませんか?

元ですから、現在議員ではないということでしょう。そうすれば、心当たりは一人しかありません。

確かに彼は阿比留さんがいわれるように、「骨のある、正論を述べる人」だと私も思いますが、自分の発言なり行動がどういう波紋を世間に広げるかということに頓着しないところがあります。直情径行と言えばそうなんでが、やはり「なんだかな」という器(うつわ)の人物です。

 
 

2010/11/01 14:08

Commented by kumatarou さん

阿比留様、お疲れ様です。

盗作されてしまったということで、残念ですね。
微妙に言い回しを換えてあるあたりが、悪質な感じです。
しかし、某雑誌は審査機能が無いんでしょうかね。

 
 

2010/11/01 14:30

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> どうしてここまで露骨にやるのか...

学術論文ではないにせよ、やはり引用元は可能な限り開示すべきですよね。 元政治家であれば、持論に魂を込める意味でもこういった安直な盗用は避けなければ...産経Web-Firstの弊害か...

でも、阿比留さんの文章が優秀であることの証左でもあるわけですな♪ (慰めになりませんよね...)

 
 

2010/11/01 14:37

Commented by kinny さん

ちなみに欧米の学位モノでこれやったら、事実上の永久追放になるよ。
後ろに手が回ることもある。

エセリベ系でないなら、一言してあげるのが親切だよ。

 
 

2010/11/01 14:53

Commented by hasimoto214take さん

お疲れのようですね.

剽窃があったことは分かりましたが. このような何やら
臭わせる文章は阿比留殿の品格を落します.
書くのであれば明確に, そうでなければ雑誌を通して
質問する程度にとどめるのが良いと思います.

 
 

2010/11/01 15:42

Commented by ootagawa110 さん

あらら・・・

言い回しだけは一部変えて、あきらかに『意図的』ですねぇ・・

ただ・・・擁護するわけではないですが、色んな新聞・雑誌・ブログなどを読んでいると、同じ『単語』を使うせいか、口頭にしろ自身のブログにしろ、同じような『言い回し』になったりすることも・・・

でも、『雑誌』となれば、自分の『言葉』で書いて欲しいですねぇ・・
本人も『書き方』に同調したのであれば、ある意味名誉かも・・ですね。

 
 

2010/11/01 16:11

Commented by tropicasso さん

阿比留さん、横レス失礼致します。
To weirdo31さん,
こんにちは。

>元ですから、現在議員ではないということでしょう。そうすれば、心当たりは一人しかありません。

=>どうも連想ゲームが苦手な様でどなたか見当がつきません。この方選挙区はどちらですか(^^;

 
 

2010/11/01 16:12

Commented by gankojiji さん

阿比留様

記事文章を盗用されて、お怒りはご尤もです。
また、産経新聞によれば……、などのお断りを入れるのが最低限のマナーと思いますね。
しかし、半面盗用されるということは、それだけ有名になった、ということでもあり、また、論旨展開がそれだけ盗用者にとってピッタリだった、ということでもありましょう。
怒りの矛先は中国民主党政権だけにして、ここは”大人の対応”でいかがでしょうか。

 
 

2010/11/01 16:48

Commented by 伊佐柳若人 さん

まぁー政治家と言ってるが所詮政治屋だったのかも知れません。
オピニオンリーダーとしての立場が出来てるのかも知れませんが。
理論的に妥当であれば確かに歓迎の部分も・・。
キャバクラ内閣が常連の客に言われて焦っている。
前原譲を首にしなければ二度と来ない?
そんなキバクラは潰れた方がよい。
居酒屋「自民」とか、
スタンデイングパブ「たちあがれ日本」をごひいきに。

 
 

2010/11/01 16:54

Commented by にゃんこ さん

花岡信昭さんが、ご自身のブログでよく文章を紹介しているお方ですね。

"国際社会では「沈黙は金」ではない"でググッたら、手がかりが7番目に出てきました。
剽窃版の方を引用しているブログに引っかかったということです。

 
 

2010/11/01 17:06

Commented by akira さん

誰だか想像はつきますが、できれば直接本人に強く抗議してほしかったです。相手の対応を見てからでもよかったのでは。
まあ、やっていることは盗用ですし、絶対許せないと言うことなのでしょうが・・

 
 

2010/11/01 17:46

Commented by iwa1233 さん

更新お疲れ様です。
これは、引用元へのリンクとか引用元の提示の問題ですね
論文等で引用する場合の、具体的な手続きとか業界の習慣は
解りませんが引用する場合には引用元の提示って義務
付けられていませんでしたっけ?
(全文だと問題ですが、分量的に引用の範疇とも見受けられますし)

この先は何処までやるかの問題ですが、その方の為にも
それとなく伝える程度は必要かもしれませんね。

 
 

2010/11/01 18:19

Commented by wnd37472 さん

選挙区は福岡ですか?こういうタイプの人は、女性問題を抱えている方が多いのではないかと思います。そういう方を、骨のある方と評価していたことも未熟さです。人を観る目を養っていただいたと、強引に前向きに考えては?
 不快感は、極めて自然な感情だ思います。共感します。

 
 

2010/11/01 19:17

Commented by weirdo31 さん

tropicassoさん

>To weirdo31さん,

>>元ですから、現在議員ではないということでしょう。そうすれば、心当たりは一人しかありません。

関西方面ということで、ご勘弁下さい。

 
 

2010/11/01 19:29

Commented by tropicasso さん

To weirdo31さん
>>To weirdo31さん,
>
>>>元ですから、現在議員ではないということでしょう。そうすれば、心当たりは一人しかありません。
>
>関西方面ということで、ご勘弁下さい。

=> Weirdo31さんの前の書き込みには福岡とありますが、彼は骨っぽいですかね?どちらかと言うとハニトラそのものですがね。

 
 

2010/11/01 19:34

Commented by saxophone さん

阿比留さま

盗用は朝日新聞の得意技だったような気がしますが・・・。
元政治家とのことですので、保守系の自民党国会議員でしょうか?

さて、阿比留さんには絶対に取り上げていただきたいことがあります。
10/28法務委員会の中村哲司議員の答弁、翌29日の城内実議員のやり取りを是非記事に取り上げて、キャンペーンを張って下さい。

(動画)
2010 10 29【法務委員会】人権擁護法案早期提出へ http://p.tl/sNfI

このままでは、日本における言論の自由が担保されません。
是非宜しくお願い申し上げます。

 
 

2010/11/01 19:36

Commented by abusan さん

引用の乱用は拙ブログでも良くやらかしてしまいますね(冷や汗)
尤も引用する時は○○氏がこう主張しているとか▲▲記者がこう書いていた
とかの最低限のことはやっているつもりです。
勿論、元ソースのリンクは欠かせません。

こうも横着だから落選してしまうんだと言われても仕方が無い
「盗用」ですな。 > 元政治家

 
 

2010/11/01 21:49

Commented by amber0921 さん

K藤Y枝が7、8年前に出した著作の中に
井上和彦氏がSapioに発表したルポと極似した部分化あると指摘した
当時産経新聞正論編集部にいたK原Sが
その後、何故か文化部に移動になったが、
この一件で保守論壇は真実より政治力がものをいう世界だと痛感した。

あびるちゃん、だいじょうぶか?

 
 

2010/11/01 22:31

Commented by amber0921 さん

産経新聞民社党人脈
住田良能 社会思想研究会
石川水穂 民社学同委員長
田久保忠衛 社会思想研究会での住田の兄貴分

こんな人たちの不興をかいたくない
怖いよー

 
 

2010/11/01 22:40

Commented by dragon-fighter さん

元民社党委員長でしょうか?
公に出る言論等においては、最低限の責任やマナーは守るべき
なのでしょうね。

無責任な発言、他人の言葉を請け売りしたものに関して、
そこには空虚さしか見られないような気がいたします。

 
 

2010/11/02 01:28

Commented by 小野まさ さん

塚本三郎さんですね。はっきり名前を出してはいけないのですか?
ググるとそこらじゅうでヒットしますがな。
期待される保守政治家だろうとダメな人間には光速でダメ出しします。
真っ当な人なら「引用元を書きもれました」と謝罪されるでしょう。

本レス削除いただいても結構です。

 
 

2010/11/02 08:37

Commented by ginkonesan さん

WiLL緊急増刊 「守れ、尖閣諸島!」のなかに掲載されている「国難、西・北より来たる」ですね。雑誌の表に書かれた方の名前が出てますので、"元政治家”でこっちだなと。元民社党です。確認しました。

元政治家で保守系で、自民で、関西で・・・とか言われると、西村眞悟氏か、と思われるのではないかと心配しましたが・・・杞憂でした。
私もこれを拝読して「えっ?」と一瞬思ってしまったものですから・・・恥じ入っております。
西村氏は日本のこの国難にあって、先頭に立って頑張って下さっております。応援よろしくお願いします。

 
 

2010/11/02 11:27

Commented by nagar さん

阿比留瑠比さん ご心中お察しします。
私の場合は、「日本開放第二期工作要綱」を某機関紙に掲載したところ有名な評論家の提言に用いられていましたし、某中小企業の集まる総会挨拶で経営者には三つの坂があるそれは登り・降りともう一つまさかの坂があると
挨拶で述べたところ大いにうけました、小泉元総理がどこから仕入れてきたか使っています。私は挨拶の原稿をがまんくらべ社長業(石野誠一著)の中に「まさかが有る・・・」という文言からヒントを得て思いついたものです。まあ私の場合は自分のオリジナルが盗用されたのかどうか不明ですし違うと言われてしまえばそれまでの事です。
しかし、阿比留瑠比さんの場合は著作権を侵害されている訳で悪質ですね。
学歴・身分・地位などブランドで生きている輩は無能力が多いと思います。

 
 

2010/11/02 11:44

Commented by 伊佐柳若人 さん

専守防衛、安保条約、非核三原則、これらでは国土・国民・主権が守れないことがはっきりした。
この行き詰った外交打開のためにはもはや宣戦布告しかない。
対露・南朝鮮・支那には国土領海の保全。
対北朝鮮には拉致問題で
実際に交戦するかは、状況しだいであるが、とにかく戦争状態に置くと言うことである。
アメリカは戦時国家である、日本の主権の問題でると言えば宜しい。
陛下には、恒久平和のための非常の手段と奏上すればどうでしょう。

 
 

2010/11/02 12:39

Commented by tomikyu08 さん

IZAでも人気のあったF.K.元産経記者さんの場合は、一生懸命取材した特ダネを、上司であるデスクにロクな根拠も無く剽窃呼ばわりされて、それが一つの原因になって産経を退社されたそうですね。

阿比留様も、自分の記事が先であると、ハッキリと早めに書いておかないと無能な上司に何を言われるやら・・・ということでしょう。宮仕えのつらさ、心中御察しもうしあげます。

http://twilog.org/kaokaokaokao/date-101017

ちなみに上記のツイログは時間軸が下から上に移行していて、ちょっと読みにくいですが。

 
 

2010/11/02 13:23

Commented by wnd37472 さん

産経の記事を読んで
 諍いを恐れて縄張りを譲っていると、餌場が無くなることくらいは野生の猿でも知っています。自分の餌場の木の実を、他の群れのボスが食べていたら、逆上するのが普通です。
APECの首脳会談で「領土交渉が、暫くなかったことを反省しています」では、迫力に欠けます。相手がどう動くかの予想もせず、動かれたら途方に暮れているだけの冷静さ。何の根拠もなく国際世論をあてにしています。官僚に威張り散らす臆病者の、無知で横着な神頼みが、日本の外交を動かしている。こんな日本を想像したこともありません。

 
 

2010/11/02 15:52

Commented by izaiza1219 さん

>こんな日本を想像したこともありません。
首相は、夫人の見立て通り、やりたいことがそもそも無かったんでしょうね。
総理への門が日本では国民すべてに開かれていることを、前首相と二人で実証して見せたことだって果たして功績なのかどうか。

塚本氏の剽窃は、弁明の余地がないですね。
阿比留さんの記事にそのくらい共感を覚えたということなのでしょうが、ご自身のこれまでの足跡を台無しにしてしまいます。

 
 

2010/11/02 16:13

Commented by ガブリエル ロセッティ さん

記者様、あなたの文中の某雑誌、某政治家という表現もまた適切ではないと思います。

もしもその政治家が、あなたの書いた産経記事からの引用を公言する事をためらったのだとすれば、そこに一体いかなる心理的障壁があったのでしょうか?

私はそちらのほうがよほど気になります。

 
 

2010/11/02 16:39

Commented by kinny さん

すったらこた、当該の政治家に訊がなきゃ、わがらねだ(爆)
つーか、ここで書ぐこっちゃねーべさ、はあ(爆)

こんりだから、インナガがら出てきた田吾作さァは困るだよ..

 
 

2010/11/02 17:18

Commented by amber0921 さん

日本開放第二期工作要綱
の作者は西内と鍋島じゃネーの?

1970年代に発見されたのに
21世紀まで反中共であるはずの産経の紙面で
取り上げることがなかったのは
偽書だと知ってたからさ

住田くんか青嵐会のオーガナイザー宮崎正弘なら
その辺の事情を知ってるでしょ。

桜井よしこw

 
 
トラックバック(13)

2010/11/02 13:17

【民主党】クニウリ・クニウロ【売国歌】 [ハレルヤ新聞]

 

クニウリ・クニウロ デンツァ 作曲 kinny 作詞(爆) (なんぼ、なんぼ、ポッポなんぼや) (なんぼ、なんぼ、ポッポなんぼや) (国売り、国売ろ、国売り、国売ろ) (ポッポなんぼや、国売り、国売ろ) 赤ーい…

 

2010/11/02 11:19

『松本零士 父に見た本物のサムライ魂』〜 子供には宮崎アニメでなく松本零士 [うぃすぱー・ぼいす]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m (始めから読む) (追加分)  “ヤマト”までフェミに利用するのかよ! キムタク出演で、『宇宙戦艦ヤマト』の実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』が12月公開だそ…

 

2010/11/02 08:33

ミスターX氏が語るビデオの真実! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

海保の船にぶつけているのではない!   あれは中国船 が 海保隊員 を 殺そう   と している 、 そういうやつなんです 昨日、一部議員に限って公開されたビデオ。テレビ各社はこのビデオを見た議員の証言を元にイラ…

 

2010/11/02 08:24

アメリカが「北方領土について日本を支持する」と言っているらしい(笑 [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

おまぃがソ連にくれてやると約束したことが全ての原因じゃろうが?違うんか? (-。-)y-゜゜゜ 竹島問題も尖閣問題もアメリカが決めたことだ 戦後になって裏切り行為をしたのはそもそもアメリカだっつーの (-。-)y-゜…

 

2010/11/02 06:50

[動画]尖閣海域を守る沖縄県民の集い(地元からの訴え) [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

[動画]尖閣海域を守る沖縄県民の集い(地元からの訴え) http://www.nipponkaigi.org/activity/archives/1629 10月16日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンション�...

 

2010/11/02 04:37

少女が両親の目の前でレイプ [和気清麻呂日記]

 

アフリカ発!Breaking News】戦慄する南アの現実。無差別殺人で6名死亡。少女が両親の目の前でレイプも。(南ア) 2010年10月28日 17:00 やはり南アフリカという国の治安の悪さは、我々日本に住む者たちの想像を絶す…

 

2010/11/02 04:36

外国の牛肉は食いたくない! [和気清麻呂日記]

 

菅政権は、米国が提唱する TPP(環太平洋経済連携協定 )への積極参加を打ち出しましたが、今さら経済衰退するアメリカ自由貿易協定を結んでも、日本に はあまり利益があるようには思えません。輸出市場の大半はア…

 

2010/11/02 04:35

前原外相、駐日ロシア大使を呼び抗議 [和気清麻呂日記]

 

前原外相、駐日ロシア大使を呼び抗議 読売新聞 11月1日(月)  ロシアのメドベージェフ大統領が1日、日本側の中止要請を無視して北方領土の国後島を訪問したことに対し、前原外相は同日昼、ベールイ駐日ロシア大使を…

 

2010/11/02 03:16

解雇規制と格差 簡単に数字で検討してみる [ロンドンで怠惰な生活を送りながら…]

 

Tweet 僕はよく正社員の解雇規制を緩和すべきだと書く。理由はいつも述べているので今回は述べないことにする。 よくある反論。ますます、格差社会になるじゃないか!!資本家の搾取が始まる。といった内容…

 

2010/11/01 23:51

[与党民主党考・112 「バ菅の対中外交と比べてみて!」] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミ…]

 

☆・・・[安倍晋三総理大臣、支持します^^(再掲 2006/10/14)]  北の「核実験」で、その話題が消え去ってしまったが、安倍総理の訪中があった。  昨日(10/13)の産経新聞に『検証−−−日中首脳会談』の記事…

 

2010/11/01 22:25

核密約暴きと尖閣事件ビデオ、解説者の二枚舌 [水と緑の日本 彩りと安らぎの願い…]

 

自国を守る戦力の無い日本が仕方なくアメリカの核の傘に頼った、国民なら誰でも「何となく」知っている公然の事実を、「密約」として鬼の首でも取ったかのように秘密文書を公開をしていたのが、あろう事か鳩山政治空…

 

2010/11/01 20:35

<尖閣ビデオ>はなぜ一般的「公開」ではなく一部国会議員限定の「視聴」なのか。 [秋月瑛二の「団塊」つぶやき日記]

 

 一 いわゆる情報公開法、正確には行政機関の保有する情報の公開に関する法律、によると、開示(公開)請求の対象となる「行政文書」とは「行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び 電磁的記録 …

 

2010/11/01 19:02

職員からは「エンジンふかした」「ぶつかりました」の叫び-秘密会でのビデオ公開 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

細野豪志幹事長代理は首相の土下座外交の特使として北京を訪れたが、【尖閣ビデオ】の開陳をしないとの約束をさせられていたようだ。堂々�...