【速報】宇宙と時間が消滅へ 物理学者「宇宙と時間ははもうすぐ消滅する」

(2010年10月18日)
1 どんぎつね(チベット自治区) 2010/10/17(日) 14:54:02.24 ID:t7B9KO0+0
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2766350/6332552

スライドショーを見る
【10月16日 AFP】世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる-永遠に膨張を続けるとされている宇宙だが、
50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者グループが発表した。

 現在の理論に真っ向から挑む研究を発表した日米の天体物理学者のチームは
「われわれが生きている間に時間が終わることはありえないだろうが、37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%ある」と述べた。

 これまで科学者たちは宇宙が膨張を続けており、今後も無限の時間膨張を続けると結論づけてきた。
しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。

 現在の理論は、宇宙が「ビッグバン」により137億年前に始まり、永久に膨張を続けると予測している。
しかし、その一方で、物理法則を計算するために理論上の宇宙の消滅時期を用いてきた。

 研究を発表した米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のラファエル・ブソー(Raphael Bousso)氏は、
これら2つを両立することはできないと指摘する。

 ブソー氏はAFPの取材に「論文の要点は、永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために広く使われていた特定の手法や仮定が、
時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。時間の消滅は、多くの第一線の物理学者たちが長年、
計算上のツールとして用いてきたものだが、実際の物理的事象のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」と語った。

 一方、宇宙物理学者のチャールズ・ラインウィーバー(Charles Lineweaver)氏は、
ブソー氏らの研究結果は単純な間違いだと指摘する。米ABCテレビに出演したラインウィーバー氏は、
「ブソー氏の(取り上げた)宇宙の平均寿命は設定された時間にすぎない。妥当な確率を得るためにそういう設定をしているだけであり、
統計上の手法を真剣にとらえすぎだろう」と述べた。(c)AFP

96 ポポル(東京都) 2010/10/17(日) 15:30:16.27 ID:WerDtByq0
>>1
>【10月16日 AFP】世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる

そうですね。予測できる。
1週間ごとだね。
休みとする曜日が、日曜・土曜・金曜と宗教・文化により異なることを勘案すること。
それに地球上のどの地域かを特定すること。
そうすれば週末が何日後にくるか予測できる。

100 鷲尾君(三重県) 2010/10/17(日) 15:32:56.15 ID:jwxfR0t+0
>>1
もうすぐ?

5 ポッポ(関西) 2010/10/17(日) 14:56:36.84 ID:GQIuf8MdO
50%の予測って「当たる」か「外れる」かってだけじゃん
127 つくもたん(静岡県) 2010/10/17(日) 15:43:53.89 ID:++8FGRbH0
>>5
スレタイおかしいよな
15 柿兵衛(catv?) 2010/10/17(日) 14:58:00.19 ID:LeeApF/L0
つまり寿命がきたらどうなるのさ?
22 シャべる君(チベット自治区) 2010/10/17(日) 14:59:33.62 ID:p/C+zmw30
>>15
またビックバンが起こって宇宙が作り直される
25 リョーちゃん(埼玉県) 2010/10/17(日) 15:00:28.49 ID:fiYoHFTp0
50%がどこから出たかって言うより
確率が50%になる時間を求めたら37億年だったって話じゃないか
33 ちーぴっと(catv?) 2010/10/17(日) 15:03:17.44 ID:CJnRtOY7P
>>25
そんな結論ありきの演繹法でいいのか?
35 ウッドくん(チベット自治区) 2010/10/17(日) 15:04:12.23 ID:nNNJmZ5m0
>>33
研究費が必要なんです!
52 BMK-MEN(長屋) 2010/10/17(日) 15:09:45.48 ID:EaIJ0FN10
>>25
ああ、なるほど
213 ねるね(catv?) 2010/10/17(日) 18:12:58.07 ID:K5UheqGx0
>>25
頭良すぎ
28 ヨドちゃん(チベット自治区) 2010/10/17(日) 15:02:03.80 ID:POHyVzN10
37億年とか現生人類は絶滅してるだろ
80 宮ちゃん(catv?) 2010/10/17(日) 15:20:27.09 ID:YaB2919Ei
>>28
地球が太陽に飲まれるのはいつだっけ
58 カーくん(チベット自治区) 2010/10/17(日) 15:11:03.87 ID:HcHNVAoQ0
最近、仕事でWordを使ってたらプログラミングを覚えたので、
宇宙をつくって(といっても銀河系同士の淫力を計算して移動させてるだけ)
破壊して(淫力定数をメチャメチャ大きくする)遊んでるYo!
もんほのの宇宙も、すんごいVBAでつくられていのかもしれない。
64 BMK-MEN(長屋) 2010/10/17(日) 15:12:55.53 ID:EaIJ0FN10
>>58
銀河系までエロ擬人化かよ
66 ちーぴっと(catv?) 2010/10/17(日) 15:14:06.78 ID:CJnRtOY7P
>>58
VBAでエロゲ作ったまで読んだ
76 ピンキーモンキー(埼玉県) 2010/10/17(日) 15:19:24.21 ID:uRbRjODO0
>>58
エロの力は偉大なり
61 もー子(静岡県) 2010/10/17(日) 15:11:46.20 ID:twE6M5B40
世界の週末ってなんだよ
最初からこの調子じゃ読む気にすらならん
65 チューちゃん(神奈川県) 2010/10/17(日) 15:13:00.32 ID:pYlhUbYB0
>>61
今、到来中なんじゃね世界の週末
まっただ中だろ
67 省エネ王子(大阪府) 2010/10/17(日) 15:14:24.92 ID:gCdzI6Ey0
こういう計算をどうやってするのか興味あるわ
しかし、全く理解できない
学者が金儲けをするために、適当に作った教科書が多いから
理解できないのかな?
英語の論文は読むのが大変だし
71 BMK-MEN(長屋) 2010/10/17(日) 15:16:30.29 ID:EaIJ0FN10
>>67
自分が理解できないの全部人のせいかよ
74 省エネ王子(大阪府) 2010/10/17(日) 15:19:09.18 ID:gCdzI6Ey0
>>71
うん
学者が金儲けをしたい→自分で教科書を作って授業で使うお
→研究室の学生に作らせる→似たような教科書からコピー&ペースト
→何を書いてあるのかよくわからない

こうに違いない

68 パルシェっ娘(神奈川県) 2010/10/17(日) 15:15:10.73 ID:kan6VAAI0
時間が終わるって意味がわからん
終わるっていうことは、ある時刻を境に有ったものが無くなるってことだろうが、
時間自体が定義できなくなったら終わるも糞も無いじゃん
73 チューちゃん(神奈川県) 2010/10/17(日) 15:17:15.50 ID:pYlhUbYB0
>>68
物理法則がちょっとづつ変容して
そのうち現象の流れが逆行するようになるんじゃね?
77 ブラックモンスター(新潟県) 2010/10/17(日) 15:19:43.26 ID:Lt8Hzzb40
時間が終わるという意味が理解できない
そこで何もかもがフリーズするってこと?
85 都くん(山梨県) 2010/10/17(日) 15:21:59.97 ID:Kf9RVr8e0
>>77
映画みたいだなw
95 ペンギンのダグ(東京都) 2010/10/17(日) 15:29:48.95 ID:nUVa8Vb40
週末ってなんだよww
どようび~どようび~ がそんなに大切かwww
103 チューちゃん(神奈川県) 2010/10/17(日) 15:33:59.70 ID:pYlhUbYB0
>>95
いや大切じゃなくて回避するとか言ってんだぜ
休まず働けってこった
101 お前はVIPで○ねやゴミ(広西チワン族自治区) 2010/10/17(日) 15:33:47.16 ID:h2c08z76O
50%に過剰反応してるやつが多いな
宝くじ一等が当たるか外れるかの50%なんて言ったらバカにされるぞ

と思ったけどここはν速だしそれでいいのか

147 カンクン(大阪府) 2010/10/17(日) 16:04:23.70 ID:tA+lUnCc0
>>101
そうじゃなくて
いずれ消滅するが、37億年後に消滅する確率が50%
って話じゃないのか?
116 ミミちゃん(埼玉県) 2010/10/17(日) 15:38:45.72 ID:hqBRWHCP0
>37億年以内に
ぶっ教徒ざまあああああああああああああ
56億7千万年とか信じてた奴どんな気持ち?wwwww
120 じゃが子ちゃん(東京都) 2010/10/17(日) 15:41:21.58 ID:jcyhLCK50
>>116
20億年前から信じてればおk
122 エネモ(東京都) 2010/10/17(日) 15:42:09.69 ID:+JzpDY520
>>120
8000年過ぎた頃からもっと恋しくなったりしない?
119 アンクル窓(熊本県) 2010/10/17(日) 15:41:11.59 ID:dbYXn17C0
弥勒「あれ?俺の出番は?」
123 ティーラ(内モンゴル自治区) 2010/10/17(日) 15:43:22.52 ID:COs+BxNWO
>>119
次の宇宙でお会いしましょう
133 マップチュ(東京都) 2010/10/17(日) 15:44:55.38 ID:SSTmSDQX0
>50%の確率で、37億年以内に
>50%の確率で、37億年以内に
>50%の確率で、37億年以内に
134 ガブ、アレキ(京都府) 2010/10/17(日) 15:47:09.22 ID:UyrD0zlH0
>>133
言ったもん勝ちだな
137 KANA(静岡県) 2010/10/17(日) 15:48:16.40 ID:YsU46hn3P
50%の確率で、3日以内に二次元に行ける
139 わくわく太郎(石川県) 2010/10/17(日) 15:50:15.68 ID:2l9nNbFA0
>>137
じゃあ、俺は二次元にいって風鳥院花月を花嫁に迎えてくる
153 しんちゃん(チベット自治区) 2010/10/17(日) 16:15:26.57 ID:4ezRwvzi0
宇宙すごいな。そんな中で自分が生まれたことって奇跡だな。
しかもなんだかんだで今の時代って、
有史以来、人類が初めて自由に格安で世界旅行に行ける時代じゃん。
しかも事実上フリーパスの日本人。
自分、人類の中で一番ラッキーな時代に生まれたと思うよ。
もうこれだけですげー宝くじに当たったのと同じようなもん。
多少貧乏だろうがニートだろうが、そんなの小さいことでさ。
でも地球からみたら人間なんてたちの悪いダニやカビやがん細胞みたいなもんでさ、
ぶっちゃけ人間なんて早くいなくなったほうが平和なんだよ。
168 たまごっち(岩手県) 2010/10/17(日) 16:28:18.60 ID:imD/5vub0
>>153
どうしたの
155 都くん(山梨県) 2010/10/17(日) 16:17:36.44 ID:Kf9RVr8e0
ミクロからマクロまで何かと回ってる気がするんだけど
宇宙も何かの周りを回ってたりしないかな
161 しんちゃん(チベット自治区) 2010/10/17(日) 16:19:49.28 ID:4ezRwvzi0
>>155
カミサマという名前の異次元の科学者のフラスコの中で
クルクルまわされているだけなんじゃないかと想像したことがあったな。
ある日ポイとフラスコの中身ごとあっさり捨てられるんじゃないか、とか。
藤子不二夫Fの創世日記もそんな話だったような。
172 陣太鼓くん(山口県) 2010/10/17(日) 16:30:08.99 ID:jMggtXwl0
宇宙って実は超巨大生物の細胞のひとつなんじゃないかと思ってる。
で、俺らはウイルスみたいな存在でさ
175 マルちゃん(茨城県) 2010/10/17(日) 16:31:44.73 ID:6qyOEz7y0
>>172
残念だったな
真実は巨大生物ではなく巨大なうんこだ
187 OPEN小將(神奈川県) 2010/10/17(日) 16:46:45.12 ID:6Uq5oTnN0
そもそも宇宙が膨張してるってちゃんと測定出来てるのかよ
誤差の範囲じゃねーの
189 ベストくん(東日本) 2010/10/17(日) 16:50:43.12 ID:KnZsxl1B0
>>187
ハッブル定数
206 サンコちゃん(静岡県) 2010/10/17(日) 17:55:25.99 ID:XdPRTuZp0
>>187
宇宙が膨張しているという直接の観測結果は無い。
ハッブル定数は膨らんでるとしたら膨らんでるよねー?という
自分で自分を持ち上げるみたいな仮定に仮定を重ねてひねり出した数字。

コメントする