東京中日スポーツ 55周年企画
55周年イヤーの記念事業や紙面企画をご紹介します
トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 速報ニュース一覧 > 記事
【芸能・社会】「言葉と曲の奇跡の合体」 ベスト盤発売の久石譲2010年11月2日 07時48分
映画やCMで数々のヒット曲を生み出してきた作曲家の久石譲。人気投票で選ばれた曲を中心にしたベストアルバム「Melodyphony(メロディフォニー)」を出した。 アルバムのタイトルは、メロディーとシンフォニーを合わせた言葉。ロンドン交響楽団の演奏で、1988年の「となりのトトロ」のエンディングから、昨年放送が始まったNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」のサウンドトラックを再構成した組曲まで、9楽曲を収録した。 昨年、作家性を強く打ち出したアルバムを出しており、エンターテインメント色の強い今作と合わせて「今の『これが久石譲だ』というものをやりたかった」とアルバムに込めた思いを語る。 質問にはユーモアを交えて答え、場を温かくする久石。その会話の巧みさで監督の意図をくみ取りつつ、「映像と音楽は対等であるべき」という考えで映像にプラスアルファを与えてきた。 アルバムには、トトロのほか「魔女の宅急便」「千と千尋の神隠し」といったスタジオジブリの映画で使われたおなじみの曲も並ぶ。 「崖の上のポニョ」の主題歌など、子どもたちが思わず口ずさむ曲を世に送り出してきた久石。「童謡などシンプルな曲ほど、個性が発揮しにくく実は難しい」と打ち明ける。 メロディーだけを聞くと、よくある旋律と感じる曲もある。「ところが言葉とメロディーが合体して、本当に違う世界ができる。後世まで残っていく子どもの音楽ができるのは、ほとんど奇跡的な状態と言っていい」 一曲の童謡を書くのに、オーケストラ曲と同じか、それ以上の苦労をするという。「子どもの音楽はものすごく怖いけれど、無限の可能性があるすごい世界。絶えず書いていきたい」と頼もしい答えが返ってきた。 (共同)
おすすめサイトads by adingo
|