ポプラ社小説大賞

かつてない、エンターテインメント小説を求めています。

ポプラ社小説大賞は、大人の読者に向けた本のさらなる展開として、新しい才能を支援し、ともに育つための文学賞です。数年間創作に専念できる環境を作り、後世に残る作品に取り組んでいただけるための、新しい才能への投資と考えています。読む楽しみを力強く感じさせる小説を募集します。

応募のきまり

ポプラ社小説大賞は、第五回をもって区切りをつけ、
2011年度より、後継の賞として「ポプラ社小説新人賞」を実施いたします。


ポプラ社小説大賞につきましては、ポプラ社が文芸書に本格的に力を入れていくにあたり、これまでにない賞を設け、意気込みを示したいという考えから創設いたしました。
このたび第五回の発表をもちまして、ひとまずその目的は達成できたと考え、「ポプラ社小説大賞」に区切りをつけ、今後は新人作家発掘に更なる力をこめる意味で、新たに「ポプラ社小説新人賞」を設けることをお知らせいたします。

第一回ポプラ社小説新人賞 応募のきまり

ポプラ社編集部がぜひ世に出したい、ともに歩みたいと考える作品、書き手を選びます。
これまで輩出した作家 方波見大志 小川糸 穂高明 小野寺史宜 真藤順丈 伊吹有喜

■対象: エンターテインメント小説を求めます。
ジャンルは問いません。
日本語で書かれた自作の未発表作品に限ります。
■原稿枚数: 400字詰め原稿用紙換算200枚~500枚。
手書き原稿は不可とします。
ワープロ、パソコンなどで、A4判の用紙を横置きにし、1枚あたり40字×35行にて縦書きで印字してください。また、必ず通し番号を入れてください。
■フォーマット: 1枚目にタイトル、氏名または筆名(フリガナ)、400字詰め原稿用紙換算枚数2枚目以降に内容紹介(原稿用紙1-2枚程度)を書き、本文の前に添付してください。
別紙にタイトル、氏名(フリガナ)、筆名(フリガナ)、性別、職業、生年月日(西暦)、略歴、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを明記し、作品と一緒に綴じず、同封してください。
■選考: 編集部にて審査
■賞: 大賞  正賞記念品  副賞200万円
※入賞作品はポプラ社より刊行
■締め切り: 2011年6月30日(当日消印有効)
■発表: 2011年12月6日(当ホームページおよびポプラ社発行PR小説誌「asta*」にて)
■諸権利ほか: 入賞作品の出版権及び二次(的)利用の諸権利は弊社に帰属します。出版の際には規定の印税が支払われます。
■注意点: 応募原稿はいかなる場合にも返却しません。
必ずコピーをお取りください。
他の文学賞との二重投稿は失格とします。
審査に関するお問い合わせには一切応じられません。
■応募先: 〒160-8565 東京都新宿区大京町22-1
ポプラ社内「ポプラ社小説新人賞事務局」
応募された方の個人情報は適正に管理し、本賞以外の目的に利用することはありません。

↑このページのトップへ戻る

ページトップに戻る