ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

美術の授業を聞いていて思ったのですが、 「デッサン」と「スケッチ」ってどう違うんで...

koshiro1231さん

美術の授業を聞いていて思ったのですが、
「デッサン」と「スケッチ」ってどう違うんですか?

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

shiro9ma531さん

「デッサン」と「スケッチ」は同じ国の言葉ではないんですよ。フランス語と英語の違いがありますよ。

☆「デッサン」とは、そもそもが【(フランス語)dessin】の意味ですよ。
1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。「都市を―する」「制服を―する」「インテリア―」
2 図案や模様を考案すること。また、そのもの。「家具に―を施す」「商標を―する」
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。「快適な生活を―する」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/151804/m0u/%E3%83%87%E3%83%83%...

★「スケッチ」とは名詞で、そもそもが 【(英語)sketch】の意味ですよ。
1 風景・事物などを大まかに写しとること。また、その絵。写生。素描。「野の花を―する」
2 情景や印象などを短い文章で書きとめること。また、その作品。小品文。
3 曲の構想や主題を大まかに素描したもの。また、描写的な小品のこと。
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「デッサン:dessin仏語」
描こうとする対象物(モデル)などは勿論、形・色・働き(動き)を持ち内包していますが「形」を自分の目と手でできるだけ正確に鉛筆、画用木炭等「単色」の線・濃淡で表現する画法で「素描画」ともいう。描画力の基本になるとされています。

「スケッチ:sketch英語」
描きたい対象を短時間に、主眼点を描き写す事で「写生画」とも。鉛筆や、クレパス、絵の具などで着色したり、絵の大きさも自由なので「小品」画とも呼ばれます。

この違いでご理解くださいね。

投稿画像

hanautahanahana55さん

デッサンのなかにスケッチも含まれます。

対象物を見て描くのがデッサン。
(狭い意味では、単色で時間をかけてする描写)

風景などを現場で、比較的短時間に描くのがスケッチ。

だと思っています。

d1ogawaさん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147687189
↑この回答がベストだと思います。

追記
シロクマさん、私の貼ったリンクを踏んでごらん。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/11/1 20:01:45
  • 回答日時:2010/11/1 17:30:17

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:美術、芸術]

ただいまの回答者

20時45分現在

3806
人が回答!!

1時間以内に7,625件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く