Tweet |
|
|
不発弾発見現場の土地所有者の補償制度確立を求める男性=14日、那覇市の琉球新報泉崎ビル
那覇市首里鳥堀町の不発弾爆破処理が行われる現場で住宅工事を発注した男性(35)=糸満市=は、「安全に爆破処理が終わってほしい。周りの人に迷惑を掛けて申し訳ない」と語る一方、「工事が延期され入居が遅れるが、余計に掛かる家賃などを補償する制度が全くない。土地所有者の負担補償が考慮されるべきだ」と制度の確立を訴えた。
60代の両親との2世帯住宅を建てようと、今年7月に工事が始まった。パイル打ちを終えた同26日、不発弾が発見された。工事完成は当初予定の2010年12月ごろから、早くて11年6、7月となる見通しだ。
糸満市に住む男性と完成予定住宅地のすぐそばの借家に住む親、双方の家賃を合わせると月12万7千円、半年分で76万2千円だ。工事延期で発生する家賃負担を補償する制度はない。
男性は「現行制度では発見現場の土地所有者は『被害者』でなく(処理の)『当事者』という扱いだ。自分で起こしていない戦争で、自分の土地に砲弾を撃ち込まれている。どう考えても『被害者』ではないか」。不発弾処理に関連する制度の確立を訴えた。
◆きょう爆破処理
那覇市首里鳥堀町の住宅建築工事現場で見つかった米国製8インチ艦砲弾の不発弾1発の爆破処理作業が17日午前9時15分からある。終了は午後4時を予定。市によると、住宅密集地での爆破処理は県内で初めて。
処理現場から半径300メートル、約1140世帯、40事業所の2850人が避難対象。避難場所は首里中体育館、城東小体育館、首里公民館の3カ所。避難は午前8時から、県道29号など交通規制開始は同9時から。
市職員80人が住民の避難誘導や避難所の対応などを行う。鳥堀町自治公民館に現地対策本部が設置され、市や市消防本部、陸上自衛隊、県警などが待機する。
次の記事:FC琉球、ソニー仙台に競り勝...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。