Thu, May 6, 2010
無料PDFビューア「Foxit Reader」の日本語化方法 (2010年5月)
フリーソフトなWindows向けPDF閲覧ソフトFoxit Readerの最新バージョン3.3。これを日本語化するには、設定の[Languages]でJapaneseを選択する、というが従来の方法ですが、下のようなメッセージが表示され、
There is a certain component(lang_jp_jp.xml) missing for Foxit Reader.You might need to download update from our website to display your file correctly.
Foxit社のサーバーに日本語の言語ファイルを見つけに行きますが、ボランティア翻訳による翻訳ファイルがないというメッセージで日本語化が実現できません。
The language you chose has not been translated yet.
Foxit Software now invites you to become our volunteer UI translator to localize our popular Foxit Reader into your language.
★ 日本語化ファイルをGet!
Foxit Readerを日本語化したい場合は、日本語化ファイルを手動で入手します。
- コチラのページを開く。 (英語)
- ボックスの[Select Products...]で「Foxit Reader 3.2.1.0401」を選択。
(バージョン番号はこの記事を書いてる時点のもの) - ページをめくって「Japanese - Download:lang_jp_jp.xml」を探してダウンロード。
(IEだと右クリックメニューで[対象をファイルに保存...]で) - Foxit Reader本体と同じフォルダに「lang_jp_jp.xml」ファイルを置く。
- Foxit Readerを起動して、メニューの[Tools]→[Preferences...]をクリック。
- [Languages]で[Choose custom language]をチェックして「Japanese」を選択。
この記事を書いてる段階では、日本語化ファイルはまだ翻訳されてない文字列が複数ありました。あと、設定ダイアログ上で日本語の文字列が長ーいオプションだと、文字表示が2段になってしまう現象が起こって文字が隠れて読みとれません。