| 兵器外観 | |||
| 名称 | 82mm迫撃砲 M1937 [82mm Mortar Model 1937] |
||
| 型式 | − | ||
| 製造国 | ソ連 | ||
| 製造メーカー | − | ||
| 配備国 | ソ連、北ベトナム他 | ||
| 製造初年 | − | ||
| 口径 | 82 | [mm] | |
| 口径長 | − | ||
| 砲身長 | 1220 | [mm] | |
| 全長 | − | [mm] | |
| 全高 | − | [mm] | |
| 全幅 | 底板直径:500mm | [mm] | |
| 全備重量 | 砲身重量:19.6、2脚重量:20.1、底板重量:21.3 射撃姿勢重量:56 |
[kg] | |
| 腔綫 | 無し | ||
| 砲身材質 | − | ||
| 砲身命数 | − | [発] | |
| 閉鎖機 | − | ||
| 平衡機 | − | ||
| 駐退複座機 | − | ||
| 最大駐退力 | − | [kg] | |
| 後座長 | − | [mm] | |
| 照準具 | MPM-44 | ||
| 高低射角 | − | [deg] | |
| 水平射角 | − | [deg] | |
| 最大射程 | 3040 | [m] | |
| 装薬 | − | ||
| 射程距離 | 最小射程距離:100 | [m] | |
| 公算誤差 | − | ||
| 砲口初速 | − | [m/sec] | |
| 発射速度 | 15〜25 | [発/min] | |
| 砲弾 | O-832榴弾:質量3.1〜3.31kg、炸薬0.4kg、信管M-1、M-4、MP-82、翼数6 O-832D榴弾:質量3.1〜3.31kg、炸薬0.4kg、信管M-1、M-4、MP-82、翼数10 D-832発煙弾:質量3.46〜3.67kg、炸薬0.066kg、発煙剤0.4kg、信管M-1、M-4、MP-82、翼数6 |
||
| 操作人員 | 5 | [人] | |
| 布設所要時間 | − | [min] | |
| 説明 | ●構造と性能 本砲は、ソ連製の中口径迫撃砲で、歩兵大隊向けの支援火砲である。構造は、円形の底板の上に砲身が結合され、砲口付近に、ネジ式の方向装置および高低装置がついた二脚が連結されている。砲身は、滑腔砲身で、砲弾は翼安定式である。照準機MPM-44で、砲身長さの中央付近に取り付けられる。砲身の角度調整は、二脚についた方向装置のネジと高低装置のハンドルで行なう。装填と撃発は、砲弾を砲口から砲身内へ落し込み、砲身底にある撃針が砲弾の雷管に当たることで、雷管が撃発し、発射薬が点火される。弾種は榴弾と発煙弾である。 なお、ソ連には同時期の同口径の迫撃砲に、M1936、M1937(本砲)、M1941、M1943の4つのモデルが存在する。 ●戦歴 本砲は、ベトナム戦争において、北ベトナム軍が使用したことで知られている。 |
||
| 参考文献 |
・「ミリタリー・イラストレイテッド19 世界の重火器」 光文社文庫 |
||
| 参考WebSite | ・「Tactics used in Vietnam」 URL:http://www.soft.net.uk/entrinet/tactics.htm ・「RUSSIAN BATTLEFIELD」 URL:http://www.battlefield.ru |
||
| 備考 | 写真は自衛隊武器学校にて撮影。 | ||
| 写真(写真をクリックすると大きな写真が見られます) | |
[TOPへ戻る] [大砲研究室へ戻る] [大砲データベースに戻る]
2001.8.25更新 榴弾砲format_v0.5