・この文書では、お客様ご自身でサーバからメール削除を行うために必要な設定のみをご案内しています。
nPOP設定例 nPOPによるメールの削除方法
nPOP設定例
1.nPOPをインターネットのダウンロードサイトや雑誌の付録CD-ROMなどから入手します。 ≪ダウンロードサイト≫ nPOPのホームページ http://www.nakka.com/soft/npop/ 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailer/npop.html
インストールが完了したら、「nPOP」を起動します。
3.「アカウントの設定」画面で、「受信」タブを設定します。 アカウントの名前:電子メールアドレスを入力(任意に設定できます) 例)hina@mx?.tiki.ne.jp 「POP設定」枠内 サーバ名:「ご登録内容」の「POPサーバ名」を入力 例)mx?.tiki.ne.jp ポート番号: 110 ユーザID:「ご登録内容」の「メールID」を入力 パスワード:「ご登録内容」の「メールパスワード」を入力
6.「サーバから削除されるメールがありますが実行しますか?」という画面が表示されたら、「はい(Y)」ボタンをクリックします。
この文書は、nPOP ver0.6.7に基づいてご案内しています。 nPOPは、中島 智秋さんによるフリーソフトウェアです。