兵器外観
名称 15cm18型重榴弾砲
型式 sFH18
製造国 ドイツ
製造メーカー
配備国 ドイツ、イタリア
製造初年 1934年
口径 149.1 [mm]
口径長 30
砲身長 4,440 [mm]
全長 [mm]
全高 [mm]
全幅 [mm]
全備重量 5512、3623(図解・ドイツ装甲師団)、12096[lb](約5486kg)等の諸説あり、約5.5t程度と考えるのが妥当 [kg]
腔綫
砲身材質
砲身命数 [発]
閉鎖機 水平鎖栓式
平衡機
駐退複座機
最大駐退力 [kg]
後座長 [mm]
照準具
上下射角 -3〜+45、-3〜+42(図解・ドイツ装甲師団)の諸説あり [deg]
水平射角 左右各30、左右各32、15(図解・ドイツ装甲師団)等の諸説あり、左右各30deg程度と考えるのが妥当 [deg]
最大射程 13250、13,325(図解・ドイツ装甲師団)、14630yards(約13378m)等の諸説あり、約13300m程度と考えるのが妥当 [m]
装薬 7号装薬:2.39kg
射程距離 43.5kgの榴弾を射撃する場合
1号装薬:4000[m]、初速210[m/sec]
2号装薬:4000[m]、初速230[m/sec]
3号装薬:5525[m]、初速250[m/sec]
4号装薬:6625[m]、初速278[m/sec]
5号装薬:8200[m]、初速320[m/sec]
6号装薬:9725[m]、初速375[m/sec]
7号装薬:11400[m]、初速440[m/sec]
8号装薬:13250[m]、初速495[m/sec]
[m]
公算誤差
砲口初速 495(8号装薬時)、1705[feet/sec](約520[m/sec])等の諸説あり、約500m/sec程度が妥当だと考えられる [m/sec]
発射速度 [発/min]
砲弾 15cmGr19Be榴弾(重量43.5kg、炸薬:TNT4.45kg)
操作人員 [人]
布設所要時間 [min]
説明

本砲はナチスドイツ軍の師団直轄砲兵連隊の重榴弾砲大隊が装備する榴弾砲(野戦榴弾砲、野砲とも呼ばれる)である。砲兵連隊は、1個重榴弾砲大隊(sFH18、12門装備、3個中隊)と2個軽榴弾砲大隊(leFH18、12門装備、3個中隊)および1個加農砲中隊(K18Bleiglanz、sK18/40またK18中砲、4門装備)で構成される。牽引砲以外では、3号戦車、4号戦車の車体を改造(フンメルSd_Kfz165)して本砲を自走化させた自走砲が存在する。
なお、師団砲兵の任務は、師団傘下の部隊が、前線にて戦闘を行う際に、前線後方から間接射撃にて火力支援を行うことである。

参考文献 図解・ドイツ装甲師団 高貫布士著 並木書房

[TOPへ戻る] [大砲研究室へ戻る] [大砲データベースに戻る]


2001.8.26更新 榴弾砲format_v0.5