| 兵器外観 | |||
| 名称 | 75式自走155mm榴弾砲 | ||
| 型式 | 155mmHSP | ||
| 製造国 | 日本 | ||
| 製造メーカー | 車体:三菱重工 砲塔:日本製鋼所 搭載砲:日本製鋼所 |
||
| 配備国 | 日本 | ||
| 製造初年 | 1975年 | ||
| 搭載砲関連データ | |||
| 名称 | 75式155mm榴弾砲 | ||
| 口径 | 155 | [mm] | |
| 口径長 | 30 | ||
| 砲身長 | 4650(砲身全長) | [mm] | |
| 腔綫 | 右巻き48条(20口径につき1回転) | ||
| 砲身材質 | 降伏点:112[kg/mm^2]、絞り:15[%]以上 | ||
| 砲口制退機 | 2段クロス型 | ||
| 排煙機 | 同心筒型(チェック弁および排出ノズル孔6個) | ||
| 閉鎖機 | 垂直鎖栓式、半自動 | ||
| 平衡機 | バネ式 | ||
| 駐退複座機 | 複座機:気圧式(窒素:60kgf/cm^2) 駐退機:液圧式(2筒)後座長調整装置付 |
||
| 照準具 | パノラマ眼鏡:倍率4倍、固有視界10度、対物鏡径16mm、俯仰角各300[ミル](約16.9[deg])、方向目盛左右3200[ミル](約180[deg])、潜望高さ500mm L型眼鏡(直接照準用):倍率4倍、固有視界10度、対物鏡径35mm |
||
| 後座長 | 865〜535(可変) | [mm] | |
| マウント | − | ||
| 上下射角 | -89〜+1156(-5〜+65)、油圧式ハンドル操作、手動の場合:ハンドル1回転で4.1[ミル] | [ミル](deg) | |
| 水平発角 | 全周可能、油圧ハンドル操作、手動の場合:ハンドル1回転で低速時2.8[ミル]、高速時6.1[ミル] 動力旋回の場合:30秒で360[deg] |
[ミル](deg) | |
| 最大射程 | 19000(通常弾のみ) | [m] | |
| 装薬 | 緑包M3(1〜5号装薬):シングル・ベースM1、急燃性、2.7kg 白包M4A1(3〜7号装薬):シングル・ベースM1、緩燃性、6.3kg 黄包M30装薬(8〜9号):トリプル・ベース発射薬M30、緩燃性 |
||
| 射程距離 | 7号装薬:〜15,300(M107榴弾) 9号装薬:〜19,000(75式榴弾) |
[m] | |
| 公算誤差 | 射距離15000m、75式榴弾:前後40[m]、左右4[m] 射距離18000m、75式榴弾:前後50[m]、左右7[m] |
||
| 砲口初速 | 720(9号装薬時) | [m/sec] | |
| 発射速度 | 6 | [発/min] | |
| 砲弾 | 75式榴弾、M107榴弾、M118照明弾、M105ガス弾、M110黄燐発煙弾、M116着色発煙弾、模擬弾 | ||
| 搭載弾数 | 28(車体内:10、装填機内:18) | [発] | |
| 車体関連データ | |||
| 全長 | 7790 | [mm] | |
| 全高 | 2545 | [mm] | |
| 全幅 | 2980 | [mm] | |
| 重量 | 25300 | [kg] | |
| 装甲 | NDS H 4001防弾アルミ合金溶接構造 | ||
| エンジン | 三菱6ZF V型6気筒 空冷2ストローク・ディーゼルエンジン | ||
| 出力 | 450hp/2200rpm | ||
| トルク | − | ||
| トランスミッション | − | ||
| ブレーキ | − | ||
| サスペンション | − | ||
| 転輪 | − | ||
| 履帯 | − | ||
| 燃料タンク | 650 | [L] | |
| 出力/重量比 | 17.8 | [hp/t] | |
| 電装 | 24 | [V] | |
| 航続距離 | 300 | [km] | |
| 登坂能力 | 60 | [%] | |
| 最大速度 | 路上:47 | [km/h] | |
| 接地圧 | 0.64 | [kg/cm2] | |
| 超濠幅 | 2.5 | [m] | |
| 超提高 | 0.7 | [m] | |
| 最小旋回半径 | 超信地旋回 | [m] | |
| NBC防御 | 有り | ||
| 夜間視察装置 | 有り | ||
| 操作人員 | 乗員3名、砲班3名 | [人] | |
| 説明 |
1975年に自衛隊で正式化された自走榴弾砲。搭載砲は、戦後2番目の完全国産火砲である。本砲の最大射程19000mは、当時、ソ連の自走榴弾砲である、152mm自走榴弾砲2S3の最大射程18500m(通常弾、RAP弾だと24000m)より500mほど長く、けっして悪い性能ではなかった。砲塔・車体の装甲とも73式装甲車や74式自走105mm榴弾砲の装甲材質と同一のアルミ合金装甲(BA40)という種類である。 |
||
| 参考文献 | ・「PANZER」 1999年4月号(314号) アルゴノート社 ・「制式要綱75式自走155mmりゅう弾砲(B) D8007B」 防衛庁 1987年1月7日 |
||
| 参考WebSite | − | ||
| 写真 | 迷彩塗装の75式自走榴弾砲写真は、お兄軍曹殿より頂いたものです。 その他は、自衛隊武器学校の展示車両(試作車)の写真です。 |
||
| 写真(写真をクリックすると大きな写真が見られます) | ||
[TOPへ戻る] [大砲研究室へ戻る] [大砲データベースに戻る]
2001.7.8更新 自走砲format_v0.4