兵器外観 | |||
名称 | 35mm二連装高射機関砲 L-90 | ||
型式 | − | ||
製造国 | スイス、日本 | ||
製造メーカー | Oerlikon Contraves社、日本製鋼所、三菱電機ら3社の技術提携 | ||
配備国 | 日本 | ||
製造初年 | 1969 | ||
口径 | 35 | [mm] | |
口径比長 | 90 | ||
砲身長 | 3150 | [m] | |
全長 | − | [m] | |
全高 | − | [m] | |
全幅 | − | [m] | |
重量 | 6700(装備品含む) | [kg] | |
腔綫 | 24本、右回転、漸増転度0〜6.5° | ||
砲身材質 | 単肉自緊砲身 | ||
砲身命数 | − | [発] | |
腔圧 | − | ||
薬室容積 | − | ||
閉鎖機 | − | ||
平衡機 | − | ||
駐退複座機 | − | ||
最大駐退力 | − | [kg] | |
後座長 | − | [mm] | |
照準具 | − | ||
上下射角 | -5〜+92 | [deg] | |
水平射角 | 360 | [deg] | |
射程距離 | 有効射高:4000m | [m] | |
装薬 | − | ||
公算誤差 | − | ||
砲口初速 | 1180m/sec(HEI-T、TP-T、SAPHEI-T) 1390m/sec(APDS-T) |
[m/sec] | |
発射速度 | 2門で1100発/min(1門で550発/min) | [発/min] | |
砲弾 | ・HET-T(PMD40) ・HEI(PMD48) ・TP-T ・SAPHEI-T ・APDS-T(射距離1000mで角度60°厚さ40mmのRHAを貫徹) |
||
操作人員 | − | [人] | |
布設所要時間 | − | [min] | |
説明 | 本対空システムは、スイスのOerlikon社(Oerlikon Contraves社)と、日本製鋼所および三菱電機が技術提携して開発したものです。システム構成は、射撃統制装置スーパーフレーダーマウス×1、同電源車×1、光学目標指定機×1、35mmニ連装高射機関砲×2、同電源車×2というものです。35mmニ連装高射機関砲のみは、1950年代後期にOerlikon社で開発が終了していました。このときは、通常の光学照準器を使用したオーソドックスの対空機関砲でした。この機関砲を利用し、レーダーを含めた対空システムを3社で技術提携して開発したのです。なお砲部は、Oerlikon社が開発したKDシリーズの35mm機関砲で、本システム以外でも多くの対空システムで使用されています。 自衛隊では、米軍から供与されていたM15、M16高射機関砲の損耗更新として採用されました。1966年(昭和41年)に運用研究用に1セットを購入し、その後継続して購入していましたが、1981年(昭和56年)をもって購入が終了しています。 Oerlikon社では、1981年以降は、本システムと同等か能力を向上させた対空システム(GDF-002、GDF-003、GDF-005)の販売を続けています。 |
||
参考文献 | ・「2001自衛隊装備年鑑」 朝雲新聞社 | ||
参考WebSite | ・Oerlikon Contraves 該当ページ:http://www.oerlikoncontraves.com/produkte/flugabwehr/f_3h.htm TOPページ:http://www.oerlikoncontraves.com/index.html ・自衛隊装備図鑑 該当ページ:http://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jgsdf/airartillery/35mm-l90/l90.html TOPページ:http://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/top/zukantop.html |
||
写真 | 写真は伊丹駐屯地創立記念祭にて撮影。 | ||
作成 | 2004/03/21 | ||
更新 | − |
各部の写真です。画像をクリックすると、大きな写真が表示されます。 | ||
↑電源車 | ↑砲へ伸びる電源ケーブル | ↑電源車を積んだトラック |
[TOPへ戻る] [大砲研究室へ戻る] [大砲データベースに戻る]
2002.12.15更新 榴弾砲format_v0.6