兵器外観 | |||
名称 | 八八式七糎野戦高射砲 (88式7cm野戦高射砲) |
||
型式 | − | ||
製造国 | 日本 | ||
製造メーカー | − | ||
配備国 | 日本 | ||
製造初年 | 1928年 | ||
口径 | 75 | [mm] | |
口径比 | − | ||
砲身長 | − | [m] | |
全長 | 約3.3(設置状態、射角0deg) | [m] | |
全高 | 約1.4(設置状態、射角0deg) | [m] | |
全幅 | − | [m] | |
全備重量 | 1400 | [kg] | |
腔綫 | 有り | ||
砲身材質 | − | ||
砲身命数 | − | [発] | |
閉鎖機 | 水平鎖線式左方開き | ||
平衡機 | バネ式平衡機 | ||
駐退複座機 | 水気圧変後座式:射角30度までは後座長1.4m、その後、射角が高くなるに従い逐次後座長が減少する構造で、50度以上は0.6mの後座長となる。 | ||
最大駐退力 | − | [kg] | |
後座長 | 600〜1400 | [mm] | |
照準具 | − | ||
上下射角 | -0〜+85 | [deg] | |
水平射角 | 360 | [deg] | |
最大射程 | 13800(有効射高は4000m程度?) | [m] | |
装薬 | − | ||
公算誤差 | − | ||
砲口初速 | 720 | [m/sec] | |
発射速度 | 15(熟練した分隊の場合、20発/minも可能) | [発/min] | |
砲弾 | 九四式榴弾 九〇式尖鋭弾 など |
||
操作人員 | 12(最低4名必要) | [人] | |
布設所要時間 | 5 | [min] | |
説明 | <準備中> | ||
参考文献 | ・「大砲入門」 佐川二郎著 光人社NF文庫 | ||
写真 | 撮影場所:靖国神社 | ||
作成 | − | ||
更新 | 2004/07/19 |
写真(写真をクリックすると大きな写真が見られます) | |||
各部の写真です。画像をクリックすると、大きな写真が表示されます。 |
[TOPへ戻る] [大砲研究室へ戻る] [大砲データベースに戻る]
2001.8.25更新 榴弾砲format_v0.5