脚[Trail]
●脚[Trail]とは
脚とは、射撃の反動で、砲が転倒しないための機構である。英語では、Trail(引きずるの意味)と呼ばれる。
●脚の例
双脚の牽引砲の外観を図1に、単脚の牽引砲の外観を図2に示す。双脚の場合、脚を左右に大きく開けるため、安定性が良好で、水平射角を大きくとれるメリットがある。現代の野砲の多くは、この形式である。移動の際は、脚を閉じてロックし牽引される。ちなみに、M2A1(M101A1) 105mm榴弾砲の水平射角は46度、96式15cm榴弾砲の水平射角は30度である。
単脚形式のメリットは、構造が単純で頑丈なこと、比較的軽量になことが上げられる。一方、安定性は相対的に低く、水平射角が限定されてしまうというデメリットがある。M1A1(M8A1)75mm榴弾砲の水平射角は6度、25ポンド野砲の水平射角は8度と、双脚式と比較すると、大きく見劣りする。ただし、25ポンド野砲は、脚の下に特殊な機構をつけること(写真の円形のもの)で360度の旋回を可能としている。また、M1A1は、空挺部隊が使用することを前提に造られており、軽量化を最優先しているため、単脚式を採用している。
| 図1 双脚の牽引砲 | |
| M2A1(M101A1)105mm榴弾砲 水平射角:46度 |
96式15cm榴弾砲 水平射角:30度 |
| 図2 単脚の牽引砲 | |
| M1A1(M8A1) 75mm榴弾砲 水平射角:6度 |
25ポンド野砲 水平射角:8度 |
[TOPへ戻る] [大砲の構造へ戻る]
作成:2002/04/28 Ichinohe_Takao