車・自動車SNSみんカラ

マツダ アテンザ

オートクルーズコントロール(後付け)MC後
カテゴリ : その他 > その他 > その他
作業日 : 2007年08月27日
1
棒掲示板で、オートクルーズコントロールが後付けできたとの報告が!!
部品番号も掲載が!!
でも、ほかに試した人もいなく、つけ方もまったく情報無しでした。
・・・ととある日にみんから整備手帳を見ていたら


神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


ということで、さっそく自分の車にもつけてみようということで、部品を注文です^^
2
注文した部品です。

GJ6E-66-490 67-210 ストップランプスイッチ \1165
GJ6A-66-4M0A02 66-4M0 ステアリングスイッチ \2551
G22C-66-990B 66-990A ノイズフィルター \11000?くらい

合計\15000ってとこでしょうか?

作業に入る前に、必ずハンドルはまっすぐにしておいてください。
あとあとめんどくさくなると思いますw
3
まずはハンドルのはずし方から。

①バッテリーのアースを抜く。

②ハンドルの左右のネジ穴隠してるやつを、マイナスドライバーでとる。

③そうすると、10ミリ?のネジが出てきます。そいつをとる。
4
④ホーンの部分ががばっと取れます。
※なぜか何の変哲もない輪ゴムが中から出てきましたw
ん~マツダクオリティ?w

うちの車は23Sなので、初めからオーディオリモコンが付いています。
⑤ハンドル真ん中の白いほうのコネクタと、アースをはずします。
※右の黒いのが取れると作業は楽チンとは思うんですが、私ははずせませんでしたw

⑥ハンドル上についてる+ネジ2つをはずします。

⑦ハンドル中央部のナットをはずします。
十字レンチが必要です(21ミリ)
硬いです。ハンドルをしっかり足などで固定しといてください。
5
真ん中のナットをはずしたあと、ハンドル裏をげんこつで
ドンドン、ドンドンとたたいてください。いろんな方向からたたくと、ハンドルが抜けます。

ハンドル浮いた瞬間、ボス部分に書いてる注意文をよく読み、かつ位置を覚えといてください。じゃないと、ハンドルが曲がってつく可能性があります。

さっきの黒いコネクターを抜いていない人は、ここでハンドルが少し外れるだけで抜けませんw
頑張って作業してください。

⑧裏側のカバーがはずれ、左右1箇所づつ+ネジがありますので、とってください。
※そうすると、オーディオリモコンと、ダミーカバーがとれます。
6
で、オーディオスイッチとクルーズスイッチを取り付け、
戻していってください。

これでひとまずクルーズメインランプが付けばOK!

次はストップランプスイッチとノイズフィルターの取り付けです。
7
これが運転席足下に首をつっこんで上を見上げたところです。

はじめに、ストップランプスイッチを取り外します。
回転させれば簡単に抜けます。

白いカプラーは取り外しません。
このカプラーは、ノイズフィルターから来ているケーブルです。

続いて、ノイズフィルターの取り外し。
まず白いカプラーがツメで固定されていますので
手前に引っ張ります。(私は一番ここで手惑いましたw)
そしてカプラーを外します。

次に、ナットをスパナでゆるめてノイズフィルターを
取り外します。ナットはこの後も使いますので
なくさないようにしてください。

8
あとは外した逆の順に取り付けていきます。
注意!!ストップランプスイッチは
必ず本体に取り付けてからカプラー接続を行うということ。


①ノイズフィルターをナットを使って固定。
②ノイズフィルターにカプラー接続し、ツメを金具に固定。
③ストップランプスイッチ回転しながら取り付け。
④ノイズフィルターから伸びるケーブル&カプラーを
 ストップランプスイッチに接続。

これで完成です!!
最後になりましたが、アテンゾさん、はぎどんさんには感謝です!!

※はぎどんさん、すみませんw
文章力無かったので、最後のほうは文章パクっちゃいましたw
ごめんなさい^^;

前期にも同じように出来るのでしょうか?
MT車にも取り付け可能なのでしょうか?
もしやってみた方は、ご一報くださいw
※ちなみにオーストラリアのMAZDA6(MC後)には、MTでオートクルーズついてましたよ?
イイね!
イイね!
king
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
2007/08/29 23:29:16
あらためまして、クルーズ取付おめでとうございました!
文章の方はパクッていただいて全然構いませんよぉ(^o^)

逆にハンドルの外し方がとても参考になりました。
実は自分で縫うAUTOEXEのDIYハンドルカバーを購入。
今週末取りに行き作業開始!ですw


コメントへの返答
2007/08/30 00:56:36
お?いいですね^^
私も欲しいと思ってたんですよ^^
前車がコブ付きハンドルだったんで、
なんかしっくりこないな~。でもエアバックははずしたくないなぁ~って思ってました^^
インプレッションお待ちしております!!
2007/08/30 00:16:34
はじめまして~

凄いですね~、こんな物まで後付けできるんですね~、自分でやるかは判りませんが、凄く興味深いものを見せていただきました~、ありがとうございます~^^
コメントへの返答
2007/08/30 00:58:16
はじめまして^^

アテはすででコンピュータの中にクルコンの機能は備えてるみたいですね^^
まぁ、コストを考えると別コンピュータ作るよりかは楽チンですかw

値段のわりに簡単でかつ満足のいくパーツだと思います。
おすすめですよ^^
2007/08/30 23:54:09
はじめまして!
そのうち真似させていただくことに。。。^^
コメントへの返答
2007/08/31 00:02:01
はじめまして(^O^)
いいんじゃないですか?みんなでクルーズしちゃいましょう(^o^)/
2007/08/31 18:12:49
はじめまして、あってんと申します。
MSアテンザ乗ってるんですが、確かに欧州車にはクルコンらしき物がついてますよね。。。でもMTのクルコンってどうなるんでしょうね?。
変速は自分でするんでしょうね。きっと・・・
コメントへの返答
2007/08/31 22:41:01
こんにちは(^O^)
そうですよね、変速はまぁ自動というわけにはいかないですから(笑)
むかしむかし、親戚のおじさんが、MTのパカ目アコードに乗ってたんですが、
クルコンと同じような物がついてました。
ん~どうなんでしょう?(笑)
2007/09/04 20:51:44
本日パーツが届きました(笑)
頑張って取り付けます♪
あ、どうでもいい所かもですが、ステアリングスイッチとノイズフィルターの価格が入れ替わってますよ?
コメントへの返答
2007/09/04 22:38:17
お?いいですね^^
楽しみながらやってみてください!
もしこのパージでわからなければ、
はぎどんさんの整備手帳も見てみてくださいw
・・・あwいつか修正しときますww
2007/09/04 22:45:24
取り付け完了いたしました♪
完璧な説明、感謝です^^v説明は
こちらのページをリンクさせていただいてもいいですか?
横着で申し訳ありませんが(^^ゞ
コメントへの返答
2007/09/04 22:50:37
早いですねw全然かまわないですよ^^
2007/09/11 01:38:27
はじめまして♪
たけぞ~♪と申します。

はぎどんさん&satさん所からやって来ました。
本日クルコンの取付けにあたり、ハンドル部の施工方法etc・・大変参考になりました!
整備手帳の方も参考?真似?させて頂きました。
事後報告になって申し訳ありません(T_T)

ありがとうございましたっ(^^
コメントへの返答
2007/09/12 09:40:07
はじめまして^^

クルコン取り付け、おめでとうございます!
こんな文章を参考にしてもらい、光栄です^^
プロフィール
「空気圧1.1とかパンクか!?とりあえず入れて様子見です…」
何シテル?   10/26 06:22
セダンスポーツ大好きなぼうちと言います。目指すは『快適高速クルージング仕様』こてこてなスポーツではなく、大人な?スポーツカーを目指してます。つい最近までSV30...
ユーザー内検索
ファン
4 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.