作成:2001/6/18

題目:対艦ミサイルの半徹甲弾頭の貫徹能力について

目的:
 対艦ミサイルは、半徹甲弾頭と言われており、貫徹能力を考慮されていると言う。そこで、どの程度
の貫徹能力があるのか、各種兵器弾頭の炸薬/弾頭重量比を比較することで、評価した。

内容:
 各種兵器弾頭の炸薬/弾頭質量比を表1に示す。兵器は、対艦ミサイル、航空爆弾、
砲の榴弾、戦車砲の徹甲榴弾、艦砲の徹甲榴弾の5種類である。なお、炸薬/弾頭重量費は、
下式で計算している。

炸薬/弾頭重量費[%]=炸薬重量[kg]÷弾頭重量[kg]×100

対艦ミサイルAGM-84ハープーンの炸薬/弾頭重量比は44.1%である。
各種兵器弾頭の炸薬/弾頭重量比は、航空爆弾で38%、砲の榴弾で約15〜20%、
戦車砲の徹甲榴弾で1%、艦砲の徹甲榴弾で2.3%であった。
この中で、対艦ミサイル弾頭の炸薬/弾頭重量比にもっとも近いのは、航空爆弾であり、
同程度の貫徹能力があることが推察できる。一方、半徹甲弾頭と言われる割には、榴弾や
徹甲榴弾と比較して、炸薬/弾頭重量比が大きく、貫徹能力はそれほど高くないことが推察される。
このことから、半徹甲弾頭の意味は、「他の対空攻撃用のミサイルの弾頭等と比較して、侵徹効果を
考慮するためにちょっと丈夫にした弾頭」という程度の意味で使われていると考えられる。

表1 各種兵器弾頭の炸薬/弾頭質量比
兵器 名称 弾頭重量
[kg]
炸薬重量
[kg]
炸薬/弾頭
重量比
[%]
備考
対艦ミサイル AGM-84 221.4 97.5 44.1 ハープーンの半徹甲弾頭
航空爆弾 Mk82/500lb 226.8 87.1 38.4 無誘導の航空爆弾
Mk83/1000lb 453.6 174.6 38.5 無誘導の航空爆弾
榴弾(砲用) 93式榴弾 40.6 7.8 19.1 45式15cm加濃砲等で使用
92式榴弾 36.0 7.7 21.3 4年式15cm榴弾砲で使用
91式榴弾 16.0 2.5 15.8 14年式10cm加濃砲で使用
93式尖鋭弾 40.2 5.5 13.6 45式15cm加濃砲で使用
92式尖鋭弾 36.0 6.2 17.1 4年式15cm榴弾砲で使用
91式尖鋭弾 15.7 2.3 14.5 14年式10cm加濃砲で使用
戦車砲の徹甲榴弾 95式破甲榴弾 6.6 0.065 1.0 3式中戦車(チヌ)
艦砲の徹甲榴弾 91式徹甲弾 1460 33.9 2.3 戦艦用徹甲弾(徹甲榴弾)

参考文献:
「大砲入門」 佐山二郎著 光人社NF文庫

参考WebSite:
「Military Analysis Network」 URL:http://fas.org/man/index.html
「戦史研究」 URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/