M1A2戦車の全周の装甲防御能力の推定
●目的
米国製主力戦車であるM1A2エイブラムスの全周(前面、側面、後面、下面、上面)の装甲防御力を既知の情報より推定することにより、現代主力戦車の全周の防御力は、どの程度のものかを把握する。
●M1A2の推定用モデル
[重量]
M1A2主力戦車の諸元を表1に示す。車体重量は70米トン=63502kgであり、この内、構造材および装甲材の重量は約51%の36米トン=32658kgである。内部容積は、650立方フィート=18.408立方メートルである。モデルにはこのデータを使用する。なお、このデータのリソースは、米陸軍発行の「Army
Transfomation Objective Force」である(下記WebSite参照:2.31MB、全12p、pdf形式)。
URL:http://www.army.mil/usa/AUSA%20Web/PDF%20Files/Obj%20Force%20Brief%20Web%20Version.pdf
表1 M1A2主力戦車の諸元 | ||
車体重量 | 70[米ton] | 63502[kg] |
構造および装甲の重量 | 36[米ton] | 32658[kg] |
内部容積 | 650[ft^3] | 18.408[m^3] |
[寸法]
モデルの寸法を図1および表2示す。本モデルの寸法は、M1A2主力戦車の砲塔および車体の寸法を参考とし、斜面はすべて平面としている。車体寸法は、実物とほぼ同一、砲塔については、弾薬を積載する砲塔後部のバスルの部分は、装甲防御の外側とし内部容積には入れていない。
砲塔は、外寸で、幅:2810mm×高さ:760mm×長さ:3100mmの中空の直方体とし、車体は、外寸で、幅:2130mm×高さ:1215mm×長さ:7000mmの中空の直方体としている。なお、内寸は推定結果から算出した値である。
図1 現代主力戦車モデルの装甲防御部分の寸法 |
表2 現代主力戦車(モデル)の装甲防御部分の寸法と容積 | ||||
外部 | 内部 | 単位 | ||
砲塔 | 幅 | 2.810 | 2.279 | [m] |
高さ | 0.760 | 0.727 | [m] | |
長さ | 3.100 | 2.715 | [m] | |
容積 | 6.620 | 4.498 | [m^3] | |
車体 | 幅 | 2.130 | 1.971 | [m] |
高さ | 1.215 | 1.140 | [m] | |
長さ | 7.000 | 6.808 | [m] | |
容積 | 18.116 | 15.299 | [m^3] | |
合計 | 容積 | 24.736 | 19.797 | [m^3] |
●推定方法
M1A2戦車の高初速−高L/D比のKE弾に対する装甲防御力の推定値を表3に示す。
[単位表面積当りの装甲重量の推定]
表2の寸法から、砲塔については、前面、左右側面、後面、上面、車体については、前面、左右側面、後面、上面、下面の表面積を計算する。一方、装甲の重量については、表1の構造および装甲の重量を使用する。これは、モデルが理想的なモノコック構造と想定し、装甲はそのまま構造体であるという想定によるものである。
装甲の表面積は、合計で63.1平方メートルと計算される。一方、装甲の重量は32658kgであり、単位面積当りの装甲の重量は、517.6kg/平方メートルである。ちなみにこの単位面積重量を鋼(比重:7800kg/立法メートル)に換算すると、66mmに相当し、このモデルで、全周を同一の鋼の装甲で覆うとすると、この厚さになることを示している。
[各部位の装甲重量の配分]
戦車の装甲は、砲塔、車体、前面、側面、後面などの部位により、厚さが異なっている。これは、1)戦車がどの位置に命中弾を受け易いか、2)その戦車の開発国の設計思想、などにより決定されている。M1A2の設計思想について不明だが、それ以前の主力戦車M60A3については、装甲厚さが公表されており、このデータを参考に、モデルの各部位の防御係数を推定した。M60A3およびモデルMBTの各部位の防御係数を表5に示す。M60A3の各部位の防御係数は、砲塔前面の厚さを5とし、その比で表している。モデルの各部位の防御係数(比較用のM60A3の防御係数はカッコ内の数値)は、砲塔前面で4(2.5〜5)、砲塔側面で2(2.7)、砲塔後面1(1.1)、砲塔上面0.5(0.5)、車体前面2(1.8〜2.8)、車体側面1.2(1.5)、車体後面0.5(0.5〜0.8)、車体上面0.5(0.7)、車体下面0.5(0.3〜0.4)としている。この係数を使用し、単位面積当りの装甲の重量(517.6kg/平方メートル)を配分すると、表3の装甲重量(各部位の装甲の重量)が計算される。
[各部位の装甲タイプと質量効率および比重]
M1A2の各部位の装甲のタイプは公表されていない。ここでは、常識的に、砲塔および車体の前面には複合装甲を、砲塔側面および車体下面には、空間装甲が使われていると仮定する。車体下面を空間装甲と仮定したのは、対戦車地雷防御を考慮しているとしたためである。
次に複合装甲および空間装甲の質量効率を決める必要がある。AFV関連の研究で有名なRichard M.Ogorkiewicz氏は、「International
Defense Review 1995/06」における記事において、複合装甲のKE弾に対する質量効率は2〜2.5程度、空間装甲のKE弾に対する質量効率は1.25程度と述べている。この情報から、モデルでは、複合装甲および空間装甲のKE弾に対する質量効率を前者を2.25、後者を1.25とした。
複合装甲および空間装甲の比重の情報は皆無である。ここでは、複合装甲の比重を6500kg/立法メートル、空間装甲の比重を3900kg/立法メートルとする。
[各部の装甲防御力(RHA換算)および実厚の推定結果]
以上から推定したM1A2の各部のKE弾に対する装甲防御力(RHA換算)および実際の厚さを表3に示す。砲塔各部の装甲防御力(RHA換算)は、前面で0.597m(597mm)、側面で0.166m(166mm)、後面で0.066m(66mm)、上面で0.033m(33mm)、車体各部の装甲防御力は、前面で0.299m(299mm)、側面で0.080m(80mm)、後面で0.033m(33mm)、上面で0.033m(33mm)、下面で0.041m(41mm)と推定される。この値は、M60A3の装甲防御力に対して、すべての部位で優っている。
同様に、HEAT弾に対する装甲防御力の推定結果を表4に示す。なお、複合装甲および空間装甲のHEAT弾に対する質量効率は、前者を4.5、後者を1.25としている。砲塔各部の装甲防御力(RHA換算)は、前面で1.194m(1194mm)、側面で0.166m(166mm)、後面で0.066m(66mm)、上面で0.033m(33mm)、車体各部の装甲防御力は、前面で0.597m(597mm)、側面で0.080m(80mm)、後面で0.033m(33mm)、上面で0.033m(33mm)、下面で0.041m(41mm)と推定される。
[推定結果による内部容積と実際の容積の比較]
本推定結果の信憑性を計る目安として、推定結果による内部容積と、実際の内部容積の値を比較してみる。推定結果による内部容積は、19.797立法メートル、実際の内部容積は、650立方フィート=18.408立方メートルである。この結果から寸法に関しては、それほど大きな誤りが無いことが推察される。
[まとめ]
今回、現代の主力戦車であるM1A2の全周の装甲防御力を、既知の情報より推定してみた。情報に不確定要素が多いため、推定結果の信憑性は高くない。一方、今回の推定結果から、戦車の全周の防御力の向上は、重量および内部容積の関係から非常にむずかしいことが判った。同様の方法により全周防御をうたっているメルカバMk3の防御力を推定すると興味深いかもしれない。
以上
表3 M1A2戦車の高初速−高L/D比のKE弾に対する装甲防御力の推定結果 | |||||||||
面積 | 防御係数 | 装甲重量 | 装甲タイプ | 質量効率 | 装甲防御力(RHA換算) | 比重 | 実厚 | ||
単位 | [m^2] | [kg] | [m] | [kg/m^3] | [m] | ||||
式 | S | k1 | W=517.6*k1*S | k2 | H=k2*W/7800/S | ρ | Hr=W/S/ρ | ||
砲塔 | 前面 | 2.14 | 4 | 4421 | 複合装甲 | 2.25 | 0.597 | 6500 | 0.319 |
右側面 | 2.36 | 2 | 2439 | 空間装甲 | 1.25 | 0.166 | 3900 | 0.265 | |
左側面 | 2.36 | 2 | 2439 | 空間装甲 | 1.25 | 0.166 | 3900 | 0.265 | |
後面 | 2.14 | 1 | 1105 | 通常装甲 | 1 | 0.066 | 7800 | 0.066 | |
上面 | 8.71 | 0.5 | 2254 | 通常装甲 | 1 | 0.033 | 7800 | 0.033 | |
車体 | 前面 | 2.59 | 2 | 2679 | 複合装甲 | 2.25 | 0.299 | 6500 | 0.159 |
右側面 | 8.51 | 1.2 | 5283 | 通常装甲 | 1 | 0.080 | 7800 | 0.080 | |
左側面 | 8.51 | 1.2 | 5283 | 通常装甲 | 1 | 0.080 | 7800 | 0.080 | |
後面 | 2.59 | 0.5 | 670 | 通常装甲 | 1 | 0.033 | 7800 | 0.033 | |
上面 | 8.31 | 0.5 | 2150 | 通常装甲 | 1 | 0.033 | 7800 | 0.033 | |
下面 | 14.91 | 0.5 | 3859 | 空間装甲 | 1.25 | 0.041 | 3900 | 0.066 | |
合計 | 63.10 | 32581 |
表4 M1A2戦車のHEAT弾に対する装甲防御力の推定結果 | |||||||||
面積 | 防御係数 | 装甲重量 | 装甲タイプ | 質量効率 | 装甲防御力(RHA換算) | 比重 | 実厚 | ||
単位 | [m^2] | [kg] | [m] | [kg/m^3] | [m] | ||||
式 | S | k1 | W=517.6*k1*S | k2 | H=k2*W/7800/S | ρ | Hr=W/S/ρ | ||
砲塔 | 前面 | 2.14 | 4 | 4421 | 複合装甲 | 4.50 | 1.194 | 6500 | 0.319 |
右側面 | 2.36 | 2 | 2439 | 空間装甲 | 1.25 | 0.166 | 3900 | 0.265 | |
左側面 | 2.36 | 2 | 2439 | 空間装甲 | 1.25 | 0.166 | 3900 | 0.265 | |
後面 | 2.14 | 1 | 1105 | 通常装甲 | 1 | 0.066 | 7800 | 0.066 | |
上面 | 8.71 | 0.5 | 2254 | 通常装甲 | 1 | 0.033 | 7800 | 0.033 | |
車体 | 前面 | 2.59 | 2 | 2679 | 複合装甲 | 4.50 | 0.597 | 6500 | 0.159 |
右側面 | 8.51 | 1.2 | 5283 | 通常装甲 | 1 | 0.080 | 7800 | 0.080 | |
左側面 | 8.51 | 1.2 | 5283 | 通常装甲 | 1 | 0.080 | 7800 | 0.080 | |
後面 | 2.59 | 0.5 | 670 | 通常装甲 | 1 | 0.033 | 7800 | 0.033 | |
上面 | 8.31 | 0.5 | 2150 | 通常装甲 | 1 | 0.033 | 7800 | 0.033 | |
下面 | 14.91 | 0.5 | 3859 | 空間装甲 | 1.25 | 0.041 | 3900 | 0.066 | |
合計 | 63.10 | 32581 |
表5 M60A3およびモデルの各部位の防御係数 | ||||
M60A3の装甲厚 [mm] |
M60A3の係数 | モデルの係数 | ||
砲塔 | 防盾 | 127 | 2.5 | 4.0 |
前面 | 254 | 5.0 | 4.0 | |
右側面 | 140 | 2.7 | 2.0 | |
左側面 | 140 | 2.7 | 2.0 | |
後面 | 57 | 1.1 | 1.0 | |
上面 | 25 | 0.5 | 0.5 | |
車体 | 前面上部 | 93 | 1.8 | 2.0 |
前面下部 | 143 | 2.8 | 2.0 | |
側面上部 | 74 | 1.5 | 1.2 | |
側面下部 | 74 | 1.5 | 1.2 | |
後面上部 | 25 | 0.5 | 1.2 | |
後面下部 | 41 | 0.8 | 1.2 | |
上面 | 36 | 0.7 | 0.5 | |
下面前部 | 19 | 0.4 | 0.5 | |
下面後部 | 13 | 0.3 | 0.5 | |
性能諸元(参考) | ||||
名称 | M60A3 | M1A2 | ||
乗員 | 4 | 4 | ||
戦闘重量 | 51.6 | 63.1 | ||
全長 | 9.44 | 9.77 | ||
車体長 | 6.95 | 7.92 | ||
全幅 | 3.63 | 3.66 | ||
全高 | 3.28 | 2.89 | ||
リング径 | 2.16 | − | ||
履帯幅 | 0.71 | − |
参考文献:
作成:2002/03/10 Ichinohe_Takao