小銃,機関銃,重機関銃用徹甲弾の貫徹能力
小銃,機関銃,重機関銃の徹甲弾の近距離(射距離:0m〜500m)における貫徹能力(50%貫通厚)を
表Aに示します。表の見方を説明しますと、表の最左が弾薬の規格です。例えば、自衛隊でも使用している
12.7mm重機関銃は、「12.7×99」という規格です。その右隣が、弾薬の呼称、その隣が弾種になります。
「12.7mm×99」,「M2」,「AP」は、「12.7mmM2徹甲弾」という意味になります。
その右隣が、貫徹能力のデータになります。各射距離でのRHA、HHA、防弾セラミックに対する貫徹能力
(50%の確率で貫徹できる装甲の厚さ)です。例えば、12.7mm×99のM2徹甲弾であれば、射距離0mに
おいて、厚さ29.2mmのRHAを50%の確率で貫徹できることになります。なお、この場合のRHAやHHAは、
米軍規格MIL-A-12560やMIL-A-46100に規定されるRHAやHHAのことです(詳細は、「貫徹能力評価に
使われるRHAについて」をご覧ください)。同様に、14.5×114のB32焼夷徹甲弾の場合は、射距離100mに
おいて厚さ30.5mmのHHAを50%の確率で貫徹できることになります。また「Ceramic」は、とあるメーカーの
防弾セラミック(B4Cセラミック)です。セラミックによる防御は、厚さの点では鋼より目だった利点がありません。
しかしB4Cセラミックの密度は、鋼の3分の1程度ですので、重さでみれば3分の1で同等の防御能力を達成
できることになります。ただし、この防弾セラミックの被弾における防御冗長性(一定面積に何発までの被弾
に耐えられるか)については不明ですので注意が必要と思います。ようするにセラミックは割れたら防御能力
が失われますので、鋼に比べて防御冗長性が低く注意が必要ということです。
「直径50cmに2〜3発の被弾に耐えられれば良い」というような条件(防弾ベスト用途)ならば、非常に有用な
装甲になりえるわけです。
| 表A 小銃,機関銃弾,重機関銃用徹甲弾の貫徹能力(各射距離における50%貫通厚) | ||||||||||||||
| 弾薬規格 | 呼称 | 弾種 | 射距離0m | 射距離100m | 射距離300m | 射距離500m | ||||||||
| RHA | HHA | Ceramic | RHA | HHA | Ceramic | RHA | HHA | Ceramic | RHA | HHA | Ceramic | |||
| 5.56x45 | M995 | AP | 15.5 | 9.3 | 9.9 | 12.4 | 8.1 | 9.1 | − | − | − | − | − | − |
| 7.62x39 | BZ | API | 11.8 | 9.3 | 10.3 | 9.3 | 6.4 | 9.1 | 5.6 | 5.6 | 7.8 | 2.8 | 4.5 | 7.8 |
| 7.62x54R | B32 | API | 16.8 | 11.8 | 13.0 | 13.7 | 10.9 | 11.9 | 10.0 | 8.7 | 9.7 | 7.2 | 6.5 | 7.8 |
| 7.62x51 | M61 | AP | 11.8 | 10.0 | 11.7 | 10.0 | 8.6 | 10.7 | 6.8 | 5.9 | 8.9 | 5.0 | 4.0 | 7.8 |
| 7.62x63 | M2 | AP | 16.2 | 11.2 | 12.6 | 13.1 | 9.0 | 11.7 | 10.0 | 6.7 | 9.9 | 7.5 | 5.3 | 8.8 |
| 7.62x51 | M993 | AP | − | − | 14.6 | − | − | 13.4 | 14.9 | − | 11.7 | − | − | − |
| 12.7x99 | M2 | AP | 29.2 | 27.4 | 31.1 | 18.7 | 26.1 | 29.2 | 14.9 | 23.0 | 26.3 | 12.4 | 18.0 | 23.3 |
| 12.7x108 | B32 | API | 21.8 | 21.8 | 25.3 | 15.5 | 20.5 | 23.7 | 11.2 | 19.0 | 21.4 | 9.3 | 17.4 | 19.1 |
| 14.5x114 | B32 | API | 41.7 | 31.7 | 33.1 | 37.9 | 30.5 | 31.1 | 33.0 | 28.6 | 29.2 | 28.6 | 26.1 | 27.2 |
| 14.5x114 | BS41 | API | 46.6 | 39.8 | 41.4 | 44.2 | 37.3 | 38.9 | 36.1 | 31.1 | 36.6 | 29.9 | 28.0 | 34.0 |
作成 2005/12/26