管理人の記事が掲載されている雑誌のご紹介(2003年分)
・「グランドパワー」 ガリレオ出版 ホームページ
http://www.groundpower.co.jp/
出版社であるガリレオ出版は、通信販売も扱っております。
地方に在住で、最寄の書店にグランドパワー誌が無いという方は、下記URLからお申込みください。
・ガリレオ出版の通信販売
http://www.groundpower.co.jp/tuhan.html
管理人の記事が掲載されている「号」と、その内容は下表の通りです。
掲載誌表紙 | 内容 | 掲載されている図の一例 (下図は縮小したものです、雑誌の掲載図はより大きく見やすいです) |
●初心者のための装甲講座(2)−グランドパワー2003年10月号掲載 主題は、装甲を撃ち破る兵器である「対戦車兵器」についてです。対戦車兵器の歴史と発達、APからAPDSまでの徹甲弾のメカニズムなどについて解説しています。 コラムでは、「徹甲弾のはたらき」、「各種徹甲弾の貫徹能力比較」、「小銃弾が装甲に当たるとどうなるか?」、「漸減口径砲(ゲルリッヒ砲)」などを解説しています。 初心者の方には、装甲講座(3)以降の内容を理解するためにも必読です。 |
図 徹甲弾のはたらき |
|
●初心者のための装甲講座(1)−グランドパワー2003年7月号掲載 主題は、「装甲とは何か?」です。「装甲のはたらき」、「戦車の成り立ちと装甲」、「装甲の種類と構造」などを、解説しています。導入部分だけ、紹介しますと・・・。 「みなさんが、「装甲」からイメージされるものは、なんでしょうか? 形容詞で表すなら、硬い、強い、重いなどがあてはまるでしょうし、「装甲」をそのまま兵器としてとらえるなら、戦車、戦艦などがあてはまるでしょう。このように、「装甲」とは強さ、しぶとさ、つまり強力な兵器を連想させるものなのです。 では、「装甲」とは、実際どのようなものなのでしょうか? 装甲を定義すると、「外敵による脅威から、内部の人間や機材を保護するために、車体や船体(あるいは服)などに施す工夫の事」とできます。戦車であれば、敵の戦車砲や対戦車ミサイルから乗員をまもるために、砲塔や車体に「装甲」を施すわけです。 現代は、武器というものがすっかり縁遠い存在になった時代です。当然、装甲はさらに縁遠い存在ということになります。おそらくはそのせいでしょう、装甲に関して解説した書物というものを、ほとんど見かけません。しかし、本誌の読者には、多少とも、戦車の装甲に関して興味をお持ちの方々がいらっしゃると思われます。あまり知られていないけれども、まことに興味深い装甲の技術――本稿では、そういうことについて解説したいと思います。」 このように初心者にも判り易いように、平易な文章で丁寧に解説しています。 |
図 装甲のはたらき |
作成:2006/01/20