※キーボードの「Ctrl」キー+「F」キーで、ブラウザのページ内検索機能が起動するはずです。型番を目視で見つけられない場合には、それをご利用下さいませ。
※edion(エディオン)向けの専用型番は別ページでの扱いとなっています。
ケーズデンキ
三洋
・
SC-MS3 色まで
SC-KK4そのままに見えます。(価格の範囲内で)比較的評判の良い製品です
・
SC-MS7-H
SC-MR7J
の系統品。10Wの吸引仕事率の低下と引き換えに、ふとんブラシの「アトピット2」を追加
・
SC-61KS-L 吸込仕事率500Wでノーマルヘッド(「3方きわどりブラシ」)の
安価な紙パック式クリーナー日立
・
CV-KS100 吸込仕事率610W、タービンブラシ式のサイクロンクリーナー。
CV-SR9のパワーブラシ式ヘッドをタービン式に変更し、ホースの根元部に持ち手を追加した型
・
CV-KS7 吸込仕事率550W、タービンブラシ式の安価な紙パック式クリーナー
・
CV-KS8 吸込仕事率570W、タービンブラシ式の紙パック式クリーナー。
CV-VM6
の系統品のはずです
ヤマダ電機
東芝
・
VC-Y2XQ(VCY2XQ) 東芝の最高級サイクロン掃除機の「クワイエ」であることは確かですが、現在詳細不明です。店舗へ見に行ってきましたが、どうやら前年度型の「
VC-2000X」ではなく、一昨年の「
VC-1000X」のようでした(少なくとも付いていたヘッドはそう)。最新の「
VC-3000X」は
ヤマダ電機でも売っています。…一体何なんでしょうか。
・
VC-Y1XPQ-L,R
(VCY1XPQ) VC-100XP
の系統品。サイクロン式。フィルターの除菌・脱臭能力がアップしているという話ですが、詳細は不明
・
VC-Y1P-R(VCY1P)
VC-20TP
の系統品。紙パック式
・
VC-Y2C(VCY2C) 吸込仕事率450W、本体重量3.6kg、ノーマルヘッドの(サイクロン式としては)
安価なサイクロンクリーナー・
VC-Y2K(VCY2K) 吸込仕事率470W、本体重量3.1kg、ノーマルヘッドの
安価な紙パック式クリーナー※…ぶっちゃけ
「VCY2C」と
「VCY2K」は3年程度古い型なのではないかと思います。現在の東芝製品でその二機種に相当する型はありません。また、ヤマダ電機の
Webサイト
でも現在扱っていません。広告では毎週載ってるのを私も見ていますが・・・。
大量に売れ残って捨てられてもかなりもったいないので、それで良い方は買ってあげて下さい。(笑)(ただし、VCY2Kなら単に普通の紙パック式掃除機だと思いますが、VCY2Cだと私なら買わないかな、と。旧式の「
なんちゃってサイクロン」ですので・・・)
ちなみに、VCY2K用の紙パックであれば当サイトでもありますので、思いだしたらよろしくお願いします。(^_^)…一体何年前の物だか分からない物をいつまで売るつもりなんだ、と。さすがにちょっとふざけるな、です(汗)。勿論、もったいないので売るのは構いませんが、何故そんな異常な数を作ったんだと。
いえ、紙パック式の方なら何の変哲もない普通の掃除機ですが、私なら三洋製の「
SC-KK4」辺りを買うと思います。これを買おうとしていらっしゃる方は、ポイントを使うのが一つの目的かもしれませんが・・・。
三洋
・
SCYM26(SC-YM26) サンヨー製
SC-CP26のヤマダ電機用型番。恐らく違いはボディーカラーが白になったことのみです。
・
SC-T6H[W](SCT6H) 吸込仕事率500Wでノーマルヘッド、本体重量3.0kgの安価な紙パック式クリーナー。
SC-KJ4
の系統品。詳細不明
日立
・
CV-TM560(CVTM560) 吸込仕事率560Wで本体重量3.3kg、タービンブラシ装着の紙パック式クリーナー。安物の中では高性能な機種です
コジマ
三洋
・
SC-KN78SP[L](SCKN78SP[L]) …
SC-MR8J
に
SC-MR7J
のモーター(若干パワーが劣る)を組み合わせたモデル(…のようです)
・
SC-KN79S-PL(SCKN79SPL)
上述のSC-KN78SP[L]から、付属品の「
ワニブラシ
」を削った型に見えます
・
SC-KN8T-WL(SCKN8TWL)
吸込仕事率510Wでタービンブラシ式の安価な紙パック式クリーナー。ホームセンター向けの「
SC-D51T(V)(P)
」と同じものに見えます
ツインバード
・
KD-N708-B(KDN708B)
YC-T161BL
の系統品の紙パック式クリーナー。ただし、吸込仕事率は20W下がって500Wに。この値段でタービンブラシ式なのは珍しいです
・
KD-N600-W(KDN600W)
TC-E101ジェットサイクロン
とは…色以外の違いは分かりません
・
KD-N300-B(KDN300B)
TC-T131BL
とは…色以外の違いは分かりません(汗)
東芝
・
VC-NK1-L(VCNK1L)
外観は
VC-PW6E
と共通のようですが、性能は価格に合わせて大幅に低下させられています。ノーマルヘッドで吸込仕事率470Wの紙パック式クリーナー。実のところ、ヤマダ電機専用のVCY2Kに近いです(こちらの方がほんの少しだけ良いと思います)
・
VC-FK1-FG(VCFK1FG)
VC-NK1-Lのコジマのデザイン家電ブランド「フレッシュグレー」版。単なる色違いです
・
VC-NK2-L(VCNK2L)
ノーマルヘッドで吸込仕事率470Wの紙パック式クリーナー。VC-NK1-Lとの性能的な違いは全く分からず、全くの謎の製品です
・
VC-NY2-L(VCNY2L)
スティッククリーナー「
VC-Y28C
」の系統品。ただし、吸込仕事率は10W低く、何故か重量が0.3g重いよう(総重量表記の可能性あり)
・
VC-NK7D-L(VCNK7DL)
VC-PW6E
にパワーブラシを装着した型に見えますが、パワーは20W下がって500Wとなっています
日立
・
CV-WA3-R(CVWA3R)
CV-VM6
をベースに、吸込仕事率を30W下げて550Wとし、
CV-SM8
の抗菌消臭イオンエアーヘッドを装着した型(…のよう)
パナソニック(ナショナル)
・
MC-U8AK-FG(MCU8AKFG)
恐らく「
MC-U38A
」に相当する、コジマデザイン家電ブランド「フレッシュグレー」の製品。ただし、吸込仕事率は20W減で240Wです。その割に重量が300g増となっていますが、こちらは総重量を表記してしまっているのかもしれません
MATRIC(松木技研)
・
KC-S101-S,OR(KCS101S
)(KCS101OR
) YAMAZEN(山善)製「
ZC-SP72B(R)
」と基本設計が同じの製品のよう。こちらの方が連続稼働時間が8分間長く、20分となっています。…公表されているデータに間違いがなければですが
また、これは恐らく真空掃除機(普通に言うところの掃除機)ではなく、「
スイーパー」だと思います。スイーパーとは吸引を行わず、ゴミを掻き込む機能のみを持ちます
上新電機(Joshin)
東芝
・
VC-C8J6-L(VCC8J6L) VC-CW8E
に「ワンタッチ手元ブラシ」の追加した製品
・
VC-J78C-W[VCJ78CW]
VC-PX7Eのオリジナルカラー&オリジナルロゴ(「concept」)入りの製品で、かつ特別にふとんブラシを付属
・
VC-J58C-W[VCJ58CW] VC-Y50C
のオリジナルカラー&オリジナルロゴ(「concept」)入り商品です
ツインバード
・
TC-450C-W(TC450CW) …
TC-T131BL
のオリジナルカラー&オリジナルロゴ(「concept」)入り商品です
・
TC-E106C-W[TCE106CW] TC-E103BL
に「アレルノンフィルター」(対アレルギー性物質フィルター…だろうな、と)を追加し、オリジナルカラー&オリジナルロゴ(「concept」)入りとした製品
パナソニック
・
MC-L9J7-A[MCL9J7A]
MC-K9J
の吸込仕事率580Wのモーターと
MC-K9A
のタービンブラシを組み合わせ、「3段伸縮ノズル」と「ペタすき間ノズル」(ペタッと地面に付くすき間ノズル)を追加した型
三菱
・
TC-H5J7(A)
TC-SH3J(A)
を元にしているという話ですが、モーターを一回り小さくしたのか、吸込仕事率が50W下がって500Wとなり、本体重量が500g減っています。そして、ヘッドは若干のバージョンアップで、「アレルパンチ」というアレルギー性物質を不活性化する素材を使ったタイプに(…気にする程ではないのではないかと)変更となっています
CCP
・
CT-803J-PW(CT803JPW) CT-777-BL
の色違い品です
ビックカメラ
三洋
・
SC-BC36KT-P(SCBC36KTP)&
SC-BC36KT-S(SCBC36KTS) SC-XW33KとSC-XW55Kの中間品。SC-XW55Kから "ソフト車輪" と "馬毛ブラシ" と ヘッドから "壁・幅木対応" の為に増設された小さな二つの車輪を省いたタイプ。元となっているのは
SC-XW33Kなんですが。(笑)
ジャパネットたかた
三洋
・
SC-XJ2000(W) SC-XD10Lのジャパネットたかた専用型番。違いとしては、不思議なことに吸込仕事率が10W下がって490Wとなっています。前年のように塗装方法が違うかは不明です・・・。
ちなみに、エアシスの最新型は「
SC-XD3000」ですので、ジャパネットの商品は実のところ型落ちです。とは言っても1年前に発売になったばかりのモデルなんですが。
・
SC-XJ1(W)
SC-XD1
のジャパネットたかた専用型番。
違いは、掃除機本体では、通常のXD1の塗装がメタリックハードコートであるのに対し、ジャパネット版XJ1では一般的な樹脂塗装です。
付属品では、ジャパネット版XJ1ではワニブラシ(別売あり。定価・税込2,310円)と花王クイックルワイパー10枚組が省略されています。
つまり、ジャパネットのエアシスは、オリジナルに若干のコストカットを施したバージョンということになります。
東芝
・
VC-J201XP(L) Typhoon Robo(タイフーンロボ)XP [メタリックブルー]
、
(P)[メタリックピンク]
VC-105XPの系統品。本体は実は古いですが(2007年9月1日発売)、ヘッドは最新のもののようです(最新の「
メガホイール」に付いているのと同じのよう)。あと、おまけで布団ブラシの
ダニトルピー
が付いていますが、それは別売で4,000円以上するものです。タイフーンロボは元々は東芝製サイクロンの最上位機種ですので、そこそこにお得な値段だと思います(当然下取りという名の値引き込みでです)。
パナソニック
・
MC-JS100W(S)
MC-S900Wに「
ふとん清潔ノズル」を追加し、吸込仕事率(パワー)を590Wから500Wにまで下げた不思議な型。パナソニック(ナショナル)でこのようにパワーのない型は、激安品以外ありません(ただし、その激安品の吸込仕事率は200Wですが・・・)
iRobot(アイロボット)
ルンバ(Roomba) 53077
型番が微妙に分かりませんが、エラーメッセージが日本語対応で、リモコンが付いているところを見ると、二年前の「
ルンバ530」ではなく、最新の「
ルンバ537」に見えます。ただ、二つ付属するはずのバーチャルウォールが、仕様を見る限りでは一つしかありません
ホームセンター向け(?)
三洋
・
SC-HT500(L)
吸込仕事率500W、きわどりターボブラシで本体重量3.2kgの紙パック式クリーナー。事務用品的な外観が妙に新鮮です
・
SC-D51T(V)(P)
吸込仕事率510Wでタービンブラシ式の
安価な紙パック式クリーナー・
SC-GT53(L) 吸込仕事率530Wで「ガバどりターボブラシ」(タービン式)の紙パック式クリーナー。一番近いのは「
SC-WR6H
」か。ほんの少しだけ良い機種です
・
SC-D50F(L) 吸込仕事率500W、重量3.2kg、ノーマルヘッド(3方きわどりブラシ)の安価な紙パック式クリーナー。
SC-KJ4
に極めて近いですが、「持ち手」がSC-KJ4の方が固定式で良いと思います
・
SC-D28 吸込仕事率270Wでノーマルヘッドの安価な紙パック式クリーナー。一番近い機種は「
SC-CP26
」か
パナソニック
・
MC-HL70FP(AH)
吸込仕事率500Wでノーマルヘッド、本体重量3.3kg、パワー持続センサー(紙パックが詰まってくると出力アップ)ありの安価な紙パック式クリーナー。「MC-K7F」という生産終了品の別バージョン(…のよう)
・
MC-HL70A(A)
吸込仕事率520Wで本体重量3.3kg、タービンブラシ、パワー持続センサー装備の安価な紙パック式クリーナー。「MC-K7A」という生産終了品の別バージョン(…のよう)。
MC-HL70AP(A)
というパナソニックブランドバージョンも存在します
・
MC-HL50F
吸込仕事率550Wで本体重量3.0kg、ノーマルヘッド、パワー持続センサー装備の安価な紙パック式クリーナー。「MC-K5VF」というナショナルの生産終了機種の別バージョン
日立
・
CV-V420(G)
吸込仕事率500W、本体重量3.2kg、タービンブラシ式の紙パック式クリーナー。
amazon
でも売ってます。お買い得品です
・
CV-H520(A)
吸込仕事率500W、本体重量3.2kg、ノーマルヘッドの紙パック式クリーナー。上の「CV-V420」の方が少し良いです
TOSHIBA
・
VC-JW60E(L)「ちびーとる」 吸込仕事率510Wでタービンブラシ式、「やわらか分散排気」の少しだけマシな紙パック式クリーナー
・
VC-JW30K(L) 吸込仕事率470Wでノーマルヘッド、「やわらか分散排気」の
安価な紙パック式クリーナー不明、その他
三菱
・
TC-FW6JP
TC-FJ7P
の通販専用モデル、どうやら主にamazon販売用モデルのようです。違いとしては、安い代わりに、吸込仕事率が550W⇒520Wに大幅ダウンさせられているのと、ボディカラーが上位機種の
TC-FJ8Pと同じになっています
・
TC-RG5J(A)
TC-AG8J
の量販店モデルとの記載あり。ただし、吸込仕事率が10W減って530Wに
・
TC-SH5J TC-CG5J
に近い製品。ただし、吸込仕事率で10W程劣り、運転音がかなり大きくなってます(59dB→66dB)。また、「風神」という商品名で呼ばれることがあるようです。
・
TC-SH3J(A)
TC-CH3J(A)
とほぼ同スペック品。吸込仕事率550W、重量3.6kg、タービンブラシ装備のお買い得品
・
TC-SH1-A(TCSH1A)
TC-CG3J
に近い製品。ただし、タービンブラシをノーマルヘッドに変更し、運転音も60dB→67dBと大幅に悪化
三洋
・
SC-HT500
吸込仕事率500W、本体重量3.2kgで、ヘッドはきわどりターボブラシ(タービン式)の紙パック式クリーナー。主張の強い本体部の固定式の持ち手が、工具っぽい雰囲気を醸し出しています
関連ページ: