興味のある「本」や「品」
こちらは、管理人が興味のある「本」や「品物」を紹介しています。
具体的に説明すると、管理人が「興味はあるけど買う勇気が無い(沸かない)本や品物」です(^_^;
すでに購入した方は、是非とも、その「内容」や「感想」などを下記掲示板に書き込み頂ければと思います。
・おすすめ「本」 気になる「品」 掲示板
なお上記掲示板では、管理人以外の方でも、おすすめの「本」や「品」、気になる「本」や「品」のご紹介をしてくださってもかまいません。
ただし「アダルト関連」や「思想・信条・宗教・イデオロギーに大きく関わること」、「関係者の単なるコマーシャル」は、ご遠慮ください。
とにかく管理人が「問題となりそう」と判断した場合は、その内容の如何に関わらず、その書き込みを削除する場合があります。
この点を、あらかじめご了承ください。
前置きが長くなりましたが、管理人が気になっている「本」や「品」は、下記の通りです。
| ●本・書籍 | ||||
| No. | A−1 | A−2 | A−3 | A−4 |
| リンク | ||||
| 管理人 コメント |
これも「萌え」と「ミリタリ」の融合なのでしょうか?それとも「萌え」を利用した自衛隊解説本?面白そうなんですが、買う勇気がない・・・。購入した方、是非とも内容や感想をお聞かせください。 | 右の本の第2段です。第2弾が出るということは、売れているというこでしょうか?購入した方、是非とも内容や感想をお聞かせください。 | 「萌え」と「戦車」の融合ということで話題の本です。管理人は、「萌え」も「戦車」も理解できるのですが、それの融合となると・・・。なので購入に踏み切れません。購入した方、是非とも内容や感想をお聞かせください。 | amazonに行くと、しつこくお勧めされる本です。興味はあるのですが、買いたいと思うほどではありません。内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 |
| 感想 | はち様よりレビューを頂きました。 『こちらは、タイトルに「ビジュアルガイド」と銘うってあるところがクセ者です。 「萌えよ!戦車学校」と紛らわしい趣向・装丁ですが、内容は完全に似て非なるものです。 内容の実に半分が陸海空各自衛隊の制服と個人の装備品のために割かれています。また、その解説も一枚の「コスプレ系」イラストと萌えキャラ達の対談形式で、図版や写真などによる細部や装飾、材質などについての解説も無く、内容も二項を一つの対談にまとめてしまうなどかなり薄いです。 一応残りの半分で、兵器などの装備についてもフォローされていますが、解説は最低限のスペックデータ以外はやはり内容の薄い対談に終始し、こちらは制服の項以下の出来です。 各章の末尾4Pほどに、階級章や主要基地一覧、専門的なコラムなどがあり、これが唯一読むに耐える部分なのですが、この程度ならネットで検索すればすぐにみつかるレベルですし、正直かなり詐欺に近い内容です; 書店さんも相乗効果を計算して並べて平積みしている所が多いですが、まだご購入なさってない方は「内容は雲泥の差」と心得てください。』 だめ本なんですねー(^_^; みなさん、気をつけてくださいね。 |
はち様よりレビューを頂きました。 『こちらの広告で「II型」の存在を知り、日頃の感謝も込めて早速アマゾンにて発注・入手いたしましたのでご報告します。 今回は、機甲部隊の編成と運用、戦車の用法、各国の代表的な戦車の開発意図や実際の運用について書かれています。 前作と比較するとやや踏み込んだ内容で、項も100P近くの増量となっています。 田村先生の解説は相変わらず良質で読みやすく、もちろん野上先生のテンションも図解にマンガにと終始MAXです。 ざっと読むにもじっくり読むにも適した、便利な書だと思いました。』 さすがII型というだけあって、内容も大きくパワーアップしてるんですね!管理人も入手しようと思います。 |
はち様よりレビューを頂きました。 『内容は「見た目によらず」と言っては失礼かもしれませんが、入門書としては大変良書だと感じました。 意外に「萌え」漫画ページは少なく、解説は基本から丁寧で写真や図説も多く、各講の最後にまとめ項目を設けるなど「学校」と謳うだけはあると思いました。 とはいえ、野上先生の漫画のイカレ具合もなかなかのもので、その筋の方の期待も裏切らないと思います。 これから戦車を研究しようという方のみならず、ズバリ「戦車」の概要をざっくり掴みたい方、曖昧になっている基本事項を確認したい方などにもお勧めです。 ただし表紙は場合によってはカムフラージュしておいた方がいいかもしれません;』 なるほど、これは面白そうですね!管理人も読んでみたくなりましたー。 |
感想を頂けたら、その内容とともにハンドルネームなどを、こちらに掲載させていただきます。感想をお待ちしております。 |
| ●DVD・ビデオ | ||||
| No. | B−1 | B−2 | B−3 | B−4 |
| リンク | ||||
| 管理人 コメント |
ディスカバリーチャンネルってアメリカびいきで、ちょっとアレですが、内容はどれも素晴らしい。特に「Extreme Machine 戦車」は面白かったです。これも、そんな感じなんでしょうか?内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 | グラビアアイドルが自衛隊の戦闘車両を体当たり取材するという一品です!体当たりされる戦車になりたい・・・などという戯言はおいといて、これも「萌え」と「ミリタリ」の融合なのでしょうか?内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 | 私は士郎正宗が好きで、このDVDの原作漫画も持っていたりするのですが、DVDのできはいかに?内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。ところでレンタルビデオ店でも借りられるのでしょうか? | 左のDVDの2巻です。内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 |
| 感想 | アタレ様よりレビューを頂きました。 『内容は題名どうり、古今東西の戦車の中から、攻・防・走・生産性等がすぐれた名戦車を10選ぼうというものです。 で、見た感想ですが……地雷? 詳しいことはネタバレになってしまいますので言えませんが、腑に落ちないところがちらほら。 (といいますか題名を「アメリカ人が選んだ実戦経験のある戦車TOP10」にするべき) 「Extreme Machine 戦車」は何度も見たいと思う内容でしたが、これは1回見たらもういいかな…というレベルでした。』 うーむ、アメリカ人が選んだ実戦経験のある戦車TOP10というと、M1エイブラムスとM4シャーマン、M60あたりが絶対でてきそうですね(^_^; すなわちそういう内容な感じかな・・・1度は見てみようと思います。 |
たこ様よりレビューを頂きました。 『このDVDが出て早い時期に購入しました。内容は、H14年の総火演と取材VTRを取り混ぜた陸自車両紹介DVDです。見た第一印象は、『車両・黒石えりか嬢の顔ともに影で黒い』でした。総火演シーンでは天気が良すぎてしょうがないかと思いましたが、取材シーンでも車両が暗い(爆) そして、メインの黒石えりか嬢を映すシーンでも、下からは逆光で暗い、前からは、戦車メットが彼女には大きすぎ顔の上半分が暗いといった感じです。パッケージには『グラビアアイドルが自衛隊の戦闘車両を体当たり取材する』とありますが、黒石えりか嬢自身は取材してません、体験搭乗しているだけです(笑) 黒石えりか嬢をもっと前面に出して、彼女にインタビューさせるとか、各車両をバックにした彼女のイメージVTRに撤した方がまだ自然な気がします。(そういうコーナーも少しだけあります。)ミリタリーファンとグラビアアイドルファンの両方を狙った割には、両方とも見事にこけてます。何よりカメラ、ちゃんと撮れよ!(・・・と、いうかスタッフ全員のせいだな)ちなみに、90式戦車に黒石えりか嬢が乗っている絵葉書がオマケに付いてましたが・・・これも目が隠れてます(泣) 「萌え」と「ミリタリ」の融合・・・未だならず!』 なるほどー、石黒えりか嬢もかわいいし、90式もカッコ良いのに、残念ですね。今後に期待というところでしょうか。 ところで、このビデオの紹介ページを見つけました。 ・ミリタリーエンジェル紹介ページ http://1coin.cplaza.ne.jp/military-angel/intro/ サンプル映像だけみると、かなり面白そうなんだけど・・・おしいなあ(^_^; |
感想を頂けたら、その内容とともにハンドルネームなどを、こちらに掲載させていただきます。感想をお待ちしております。 | 感想を頂けたら、その内容とともにハンドルネームなどを、こちらに掲載させていただきます。感想をお待ちしております。 |
| ●ゲーム・ソフト | ||||
| No. | C−1 | C−2 | C−3 | C−4 |
| リンク | ||||
| 管理人 コメント |
知る人ぞ知る「メタルマックス」のプレステ2版だそうです。かくいう私は、メタルマックスもやったことがありません。メタルマックスって、戦車のロールプレイングゲームですよね。面白そうなんだけど・・・。内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 | タイトルからして、地雷の匂いがプンプンしています(^_^; なので買っていないわけなんですが・・・内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 | 従来の戦闘国家シリーズは、とても良いゲームでして、私はすべて持っています。ただし、最新版のこのゲームは、非常に評判が悪いので、購入する勇気がありません・・・買った方、感想お願いいたします。ちなみに私は「戦闘国家改」、「新戦闘国家」、「戦闘国家」の順で好きです。これらは、プレステ1用なので画像は粗いですが、ゲームとしては非常に良くできています。これらに比べたら大戦略シリーズなんて「ク○ゲーかも?」とまで思っています。 | あー、すでにイロモノ系ゲームに入りつつあるのですが、このゲーム、第二次世界大戦の戦車が進化したようなのが出てくるらしいです。なんでも脚が生えてるらしいです・・・(^_^; このゲームをやったことがある方、内容や感想をお聞かせくださればありがたいです。 |
| 感想 | 感想を頂けたら、その内容とともにハンドルネームなどを、こちらに掲載させていただきます。感想をお待ちしております。 | 十二指腸さまよりレビューを頂きました。 『戦術師団!トラトラトラ以前持ってました。ゲームシステムは対戦車砲→戦車→自走榴弾砲といった具合にジャンケンです。コレで戦術とは・・・・・・ぷwステージ3くらいまでいったのですが良くも悪くも再現されている物量の違いに挫折しました。あの物量は戦略的撤退以外やることが無いんですが、これでよく戦術師団とは言ったものだとww俗にいう敵が強すぎてク○ゲーです。クリアした人いるのかな?まずはご報告まで。』 とのことです。大方の予想どおり地雷ゲームでしたか(^_^; 地雷を踏ませて申し訳ありません。 |
感想を頂けたら、その内容とともにハンドルネームなどを、こちらに掲載させていただきます。感想をお待ちしております。 | 感想を頂けたら、その内容とともにハンドルネームなどを、こちらに掲載させていただきます。感想をお待ちしております。 |
作成:2006/01/09
更新:2006/04/30