掲示板過去ログ


   
 
差別落書き 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0558】 騒極硬質 

--------------------------------------------------------------------------------
 

本山境内地内で、悪質な差別落書きが発生いたしました。 
-2003/07/15 18:23:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:差別落書き 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0559】 情報通 

--------------------------------------------------------------------------------
 
書かれたのは14日の午後
場所は境内のトイレ
「○○ カエレ」と赤い字で書かれていた
(○○は賎称語)

というのが内容らしいです。 
-2003/07/17 10:19:31- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:差別落書き 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0560】 ? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今回の差別落書きでは、対応委員会が設置されるのかどうか・・?無責任な総局だから責任逃れもあるから、設置はするだろうけど・・。注目したいの
は、機構改革で同朋部が設置されましたが、どこに事務を担当させるか、ということです。彼らの発想なら機構改革で設置された同朋部と短絡にいくでし
ょうが、そうなるといよいよ危惧していた通り機構改革後の同朋運動は事件対応屋になったということになってしまいます。 
-2003/07/18 12:09:54- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:差別落書き 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0562】 阿難 

--------------------------------------------------------------------------------
 
初めて書き込みをします。

7月5日付けの「中外」をみて、心を痛めておりました。
それは、札幌市内の真宗寺院で差別落書きが発見されたということ。
そして、輪番宛に差別ハガキが送付されたということでした。

そして、今度は本山境内のトイレで、差別落書きが発見されたと。
詳細はやがて明らかにされると思いますが、
9年前の、札幌別院での落書き事件、それに連鎖するかたちで起こった本山の事件等々。
私はそれを思い出しました。
北海道教区の皆さんが一定の総括をされて、さらなる基幹運動をというさなかのことです。
残念でたまりません。

私は、今回の事件を、基幹運動に対する重大な挑戦と受けとめます。
これまで積み上げてきた基幹運動を、短絡的に左翼運動ときめつけ、
教団人の仮面をつけて、それをせせら笑うような人間を断じて許すことはできません。
 
-2003/07/18 17:28:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:差別落書き 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0563】 別人28号 

--------------------------------------------------------------------------------
 
同朋部が対応するのですか?「糾明の方途」では事務はトイレ管理の財務部がせねばならないはずです。ここはよく注目すべきところです。もっとも彼ら
の事ですから、委員に財務部長を入れて配慮しているという姑息な詭弁を弄する可能性はあります。ここは宗務所内で同朋運動が同朋運動が存在し続
けるか、事件対策に堕するかの分かれ道です。
 
-2003/07/18 18:27:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:差別落書き 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0564】 ぽーる・ぽじしょん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本部員は全員総務になったのだから、対応委員会設置なら当然委員長には総長、総務全員が対応委員になるべきだとおもいます。総局が責任をもっ
て運動を推進するために行うと機構改革の理由を説明したのだからそれが当然でしょう. 
-2003/07/18 21:19:12- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご門主の本 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0551】 新刊マニア 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご門主の著作集をリライトされたのは新野哲也氏だったのですよね?
その新野氏の新刊が出ました。
書名は「日本人と靖国神社」です。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31147867

新刊マニアとしては、さっそく購入して、どんな思想・主張をお持ちの方に「基幹運動を強力に推進する」武野総局がリライトを依頼されたのかを読んでみ
ようと思います。

まさか靖国崇拝が展開されている本を書く方にリライトなんかさせてないですよね?

楽しみだあーー! 
-2003/07/08 03:27:43- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ご門主の本 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0552】 ゴルフ13 

--------------------------------------------------------------------------------
 
 ご門主著作集発刊にあたって、浅野前総務さんが「父の代からの付き合い」の某氏に協力を依頼し、その某氏が紹介したのが新野氏だったはず。

その某氏について「月刊グローバルアイ 編集長」っていう報告を宗会で総局はしたはずです。

で、
http://homepage3.nifty.com/globaleye/index.html

こんなのを見つけたのですが、これって某氏が関わってる「月刊グローバルアイ」とは関係ないのかなあ???
 
-2003/07/08 03:41:32- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ご門主の本 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0557】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>ご門主の著作集をリライトされたのは新野哲也氏だったのですよ>ね?
>その新野氏の新刊が出ました。
>書名は「日本人と靖国神社」です。

「日本人と靖国神社」買いました。
まだ前書きを読んだだけですが、ご門主の著作のリライトを「何故この方に依頼したのか」という疑問が沸き起こっています。

戦争や「ヤスクニ」に関わって、新野氏が運動はもとよりご門主の主張と対極の理念を持った方であることが、前書きだけでもヒシヒシと伝わってきまし
た。

是非みなさんもご一読の上、ご感想を。 
-2003/07/14 10:53:30- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠氏裁判の報告と御礼 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0553】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠さんが原告となられた裁判の判決文を読ませていただき、名誉毀損の事実認定がなされたことを確認させて頂きました。
 私には特に以下に引用する事実認定が重要に思われます。


(12)ところで、被告の前記発言のうち、本件研修会の当日に至るまでに原告に対する出講の依頼を取り消した経緯に関する部分は、本願寺派の側か
ら出講を辞退するように求めたことを述べるものであり、そのような「お願い」をした事の当否は別として、いずれにしても、原告の社会的評価を直ちに低
下させるべき内容を含んだものではない。
(13)しかし、その後の部分、すなわち、原告が本件研修会の当時、酒の臭いをさせた状態で会場に来て、「体調不良」を理由に出講を辞退したと説明し
た部分は、原告が不本意ながら出講を諦めた実態から乖離しているだけでなく、原告における僧侶としての品位を疑わせるべき内容となっている。


 「そのような「お願い」をした事の当否は別として」という文は、「「お願い」と称する非礼・非常識は別として」と読んでよいのでしょうか? 法律に詳しいお
方、お教え下さい。安芸教区における去年の講師拒否問題も同じ構造ですので関心があります。

 「原告が不本意ながら出講を諦めた実態から乖離しているだけでなく、原告における僧侶としての品位を疑わせるべき内容となっている」という事実認
定は常識的とはいえ、あらためて社会的常識も持ち合わせない本願寺総局のあり方を浮かび上がらせ、感銘を受けます。
 身から出た錆とはいえ、これでは面目丸つぶれですから、被告は対抗処置を講ぜざるを得ないでしょう。総長も、この判決を見れば、何らかの対処を
なさざるを得ないと思います。

 改めて、大畠さんの実践に敬意を表します。 
-2003/07/09 13:00:34- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:大畠氏裁判の報告と御礼 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0554】 書記官 

--------------------------------------------------------------------------------
 
判決文での当否は法的当否と読むべきでしょう。つまり、出講停止についての法的当否の判断はおくとしてもという意味でしょう。社会的に非常識であっ
ても合法ということはままあることです。もちろん、適法でない場合もあります。 
-2003/07/09 13:29:17- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:大畠氏裁判の報告と御礼 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0555】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「書記官」さん、早速のご教示有り難うございました。
 被告の発言が名誉毀損にあたるかどうかを認定するにあたっては、出講停止の件についての発言は、法的には考察する必要がないということなので
しょうね。その点は理解したように思います。
 その事以外には、私としては、被告が公的な場で述べたことがらに対する裁判官の評価のなかで、「お願い」に括弧がついている意味は何なのかも知
りたかったのです。(ただ単に被告が述べたことを引用しただけではないように思いました。また、「そのような「お願い」をした事の当否は別として、いず
れにしても、」という文がなくても意味が通じるのに、なぜこの文が挿入されているのかについても、疑問を持ちました。)

 ところで、以下の点についてもご教示下さい。
 いったんお願いした出講を断るという社会的非常識(もちろん教団内においても非常識だと思います)は、一方的に行われれば「原告と総代会を代理
する本願寺派は、同月26日、原告が本件研修会に講師として出向する旨の契約(以下「本件出向契約」という)を締結した」ことに対する違反(?)となる
と思います。ところが、本件の場合は、本願寺側が何度も大畠さんにお願いしたのであるから一方的ではなく、それゆえ、契約違反(?)にも名誉毀損に
もならない、ということなのでしょうか。 
-2003/07/09 17:36:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
人事 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0549】 CBA 

--------------------------------------------------------------------------------
 
明日人事があるらしい。詳しいこと教えて 
-2003/06/30 22:34:47- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:人事 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0550】 BCA 

--------------------------------------------------------------------------------
 
kyo oshieru, mattete! 
-2003/07/01 00:09:59- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0523】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総会・研修会が終わり、この同朋運動を続ける会も一つの山を超えたのかな、という感がありますが、あの二日間を踏まえて個々の現場で、差別の現状
の克服に向かっていかなければいけないと思います。
さて、沖さんの鳥羽中央相談員の問題や基推の現場における中央相談員の存在感の無さ、また、北海道の差別ハガキ事件における被差別者をないが
しろにした態度など、同朋運動を踏みつけにした基幹運動推進本部の行動は目に余ります。総会の中で、「運動を続けていくと、現総局との対決は必然
である」という趣旨の発言もありましたが、私も本会は同朋運動を続けるための会なのですから、もっと推進本部と対決する姿勢を打ち出すべきだと考え
ます。闘うべき敵を見定めて倒すこと、これが被差別者の解放には無くてはならないものなはずです。この視点が無い運動など運動といえないでしょう。 
-2003/06/09 22:54:17- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0527】 賛同者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
全く、最近の中央相談員は話にならない!役目も果たさない、運動を推進するどころか今のままでは基幹運動の障害とさえ言える。メンバーはおのおの
自分だけはしっかりやって他の人が足を引っ張るって言いまわっているみたいだけど、私から見たらみんな五〇歩百歩だよ。少なくともあの中央相談員
たちがいる限り、現運動推進本部は「敵」にしか成りえないね。 
-2003/06/11 17:07:16- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0528】 一刀両断 

--------------------------------------------------------------------------------
 
中央相談員のどういったところが「話にならない」のでしょう?
具体的に「どんな講義(発言)をした」或いは「この原稿」というふうに指摘をしていくことが運動推進だと感じます。

例えば
>自分だけはしっかりやって他の人が足を引っ張るって言いまわっ ている

と、どこで誰が言っていたかを教えて下さい。
 
-2003/06/12 01:03:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0529】 賛同者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
沖さんがあげた鳥羽相談員の「ヤスクニ」の問題なんか、ホントにこの人中央相談員!?基幹運動してたの!?という例にはならないのか。また鷲山相
談員の基推でのダメさ加減が以前このBBSにも紹介されてたじゃん。それに、北海道の差別事件にしたって、本部会議にはあげても全然情報開示して
ないし、それをするのがあんた達の仕事だろって感じ。それこそ話にならない。こんなこといちいち書き連ねていくのもホントバカバカしいね。
たまに簡単に推進本部や中央相談員をかばう人がいるけど、むしろ少なくともあの人たちが「この仕事をした」って例を示して欲しいよね。 
-2003/06/12 09:41:08- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0530】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「熱&光」さんの文[0523]に私の名が載っていましたので、少しコメントを。
 私が鳥羽さんの観念的に思える文を疑問視したのは、 「熱&光」さんがご指摘の通りです。つまり、そのような文を鳥羽さんに書かせてしまう現在の基
幹運動推進体制こそが問題にされるべきだと考えたからです。つまり、「差別の現実」を棚上げにしてしまうような体制が問題なのであって、鳥羽さん個
人を攻撃するために投稿したのではありません。
 闘うべきは「差別の現実」をぼかして行こうとする運動の方向に対してであることを確認することが大切だろうと考えます。
 曖昧な文と言えば、去年全住職に送られて来た総局発の「ご報告」もひどいものでした。このような文を書かせられる、あるいは書いてしまう人は、本当
はとてもお気の毒な方であると思います。(お気の毒ということで害悪を流したことが免罪されるわけではありませんが・・・)
 ですから、その気の毒な状況に気付いて頂く努力を先ずはなすべきであろうかと愚考します。(皆様の方向とずれていたらごめんなさい) 
-2003/06/12 11:13:37- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0531】 一刀両断 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>こんなこといちいち書き連ねていくのもホントバカバカしいね

そうでしょうか?
賛同者さんは何故中央相談員を批判なさるのですか?
「差別をなくすため」ではないのですか?
戦争を始めとする「いのちを傷つけ踏みにじる現実」をなくすためではないのですか?
そのために必要な行動のひとつとして、運動推進本部や中央相談員の現状を糾す事があるのでしょう。ならば「バカバカしい」ことではないのではないで
すか。

「あなたの話(或いは原稿)のここは納得できない」
そして、沖さんがご指摘のように、そういった話(原稿)をさせている今の運動体制はおかしいという行動の積み重ねが必要な現状です。
どんなに「バカバカしく」とも、空しく暖簾に腕押しに感ずる事でも現実に差別がある限り、その歩みを放棄することはできません。
今の教団状況の中では、苛立ちからくる単なる感情の捌け口と見なされる「具体性を欠いた個人批判」は運動のマイナスでは? と感じます。 
-2003/06/12 22:23:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0532】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
沖さんレスありがとうございます。
私もそのとおりだと思います。現状の基幹運動推進本部のやり方は運動というものにおいて最も大切な視点が抜け落ちているのだという事を消して忘れ
るべきではないと思います。
そして、その一翼を担っている中央相談員たちに対して厳しい目を向けなければいけないという事も現実の認識の上では当然の帰結であると考えます。
特に基幹運動計画を読むと運動が骨抜きにされているという現状がありありと見て取れます。基幹運動計画の策定に中央相談員が関わっていないは
ずはないでしょうし(もし関わっていないとするならば問題であると思いますが)、あのような基幹運動計画にならないように意見を具申するのが中央相談
員の仕事でしょう。それを前相談員にされた仕打ちを怖れてその作成に加担したというのでは、それこそ賛同者さんの言うように「話にならない」というほ
かありません。
この掲示板において中央相談員に対して好意的な目を向けておられる方もいらっしゃいますが、私にはどうしても理解できません。公の場においてきち
んとした意思表示をしない以上、彼等も総局の側についていると判断せざるを得ないのです。傍観者が差別者であるということはもはや人語を待たない
のですから。。 
-2003/06/12 22:29:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0533】 新入生 

--------------------------------------------------------------------------------
 
去る6月5日〜6日。第107回住職補任式。「宗門の基幹運動」講義は、季平相談員。しかし、一時間枠の講義のうち、6分の5ほどが、カウンセラーT
氏の持論の引用。ちなみに、レジュメの「はじめに」が、延々と続いたわけだ。もちろん、質疑は受けない。当日の資料に出されていた『共に生きる』『普
及版』はもちろんのこと、基幹運動計画・今年度の課題・重点項目等に話が展開することはなかった。

参加者同志で「宗門の基幹運動が話されてしかるべきではないか」「これならT氏の講演を直接聞くほうがよほどいい」「彼は同朋運動をしてきたひととば
かり錯覚していた」「事なかれ主義の講義をして、ごまかす気か」「有事法制や、昨年来の国立追悼施設問題など、現教団の課題について当然話される
べきだ」等々のことが話しあわれた。班別の話し合いの中でも、講義にたいしての提起などなされた。また、申し訳程度に触れた「差別法名過去帳調査」
に関し、これまた、T氏の持論を引き当て、「からみあい」「せめぎあい」「おりあう」と話した。しかし、差別者の僧侶が、過去帳を公開し、いったい、門信徒
のかたがたに、「おりあう」などという言葉で課題の共有ができるのか!

友人曰く「開会式のM総務の挨拶が一番こころに染み渡った」と。少なくともM氏は、ご自身の言葉で語り、現場・現実からの具体のかたりかけであった。

総代さんたちの話し合いの発表を受けての全体会のまとめ。
これまた、傲慢かつ権威主義者の言葉の羅列。友人曰く「せっかく、総代さんたちの現場からの貴重な問題提起や指摘等々をいただきながら、焦点を
ぼかしてしまった」と。まったく同感であった。

もはや、総局・基幹運動推進本部の先頭に立ち、中央相談員が、運動潰しに精を出しているのか?このつきつけられた現実への、憤りと嘆かわしさに
身震いした。

テープ録音も記録も残されていると思う。抽象的な、そしてなにより、差別・被差別の現実への憤りも怒りも・・・哀しみも・・・何も届いてこない言葉を通し
て、我々は、少なくとも私は、本質を見せていただいた気がしている。

いずれ、講義内容だけでなく、明確に分析され、この掲示板という制約を超えた公の場で、季平相談員の見解表明を求められる日も近いと思うし、か
つ、自教区等での研修会では、現総局・基幹運動推進本部はいうまでもなく、季平相談員さんたちへの抗議のエネルギーを萎えさせることなく、問いただ
していきたいと思っている。

掲示板という制約がありながら、どうしても憤りが静まらず、思いのごくごく一端を記しておきたい。 
-2003/06/15 22:19:48- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0534】 H−J 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新入生さんのお怒りはもっともだと思いました。
私は四月に教師教修に行ったのですが、その時の基幹運動の講師も季平相談員でした。班別討議を踏まえた、まとめの講義をされたのですが、その時
も質疑の時間はとられませんでした。相談員さんに直接運動について聞ける数少ない機会なのにまったく残念でした。親しい人が三月に教師教修に行っ
たのですが、その時も講義で質疑の時間はとられなかったようです。その人も非常に残念がっていました。
どうも最近の氏は徹底して質疑応答をしない方針のようです。以前研修会でお会いした時はもっと真摯な姿勢で運動に取り組まれていた印象を受けまし
たが、四月の時は別人のようでした。立場が変わると運動への思いも変わってしまうのでしょうか。残念です。 
-2003/06/15 23:18:52- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0535】 賛同者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
なぜ中央相談員を批判するのかって、彼らに闘う姿勢が無いから。
現状をただす、そんなぬるい運動の時代は終わったんじゃないかな。運動は生き方、人間そのものなはず。推進本部、中央相談員を敵として闘うのは
手段じゃない。彼らは差別そのものだよ。いらだち?そんな単純な言葉で差別されている人間の気持ちを表して欲しくない。感情のほとばしりおおいに結
構!それの無い運動なんて単なるお題目じゃん。最近は奇麗ごとばっかりの運動が多いから運動にパワーがなくなるんだよね。 
-2003/06/16 08:46:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0540】 人弗 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>単なるお題目じゃん
賛同者よ、汝の発言は如何なる意味か?
賛同者よ、真の念仏者がお念仏申す人生を歩んでいるように、
賛同者よ、日蓮聖人の教えを受けつぐ方々は「お題目」が
>生き方、人間そのものなはず。
賛同者よ、汝の発言によって仏弟子たちの宗教心は傷つけられた。
賛同者よ、汝の発言は明らかな人権侵犯ではないか。
賛同者よ、汝は
>差別そのものだよ。
賛同者よ、分かるかね?「基幹運動の障害」は汝である。 
-2003/06/22 00:24:37- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0541】 賛同者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
人弗さん、ご指摘ありがとうね。
国語辞典によると「題目」とは「書物文章の題」という意味が乗っていたし、今までそのつもりでこの言葉を使ってきた。確かにこの語用は日蓮宗のかた
がたを無視した差別者の視点だったね。自分の差別心を見た気がしたよ。
しかし、そのことによって「基幹運動の障害」呼ばわりされる筋合いはないでしょ。何か一つでも差別を行なったらその人間には他の差別を指摘する資格
はないのか!少なくとも相談員たちが行なっている差別は明白だしそれに対する私の糾弾は間違っていない!
被差別者にとって10年後の解放など無意味だ。今解放されないならそんな運動はいらない。この見解は今も変わっていないよ。
あんたにとって「差別・被差別からの解放」とは何なんだろうと思うよ。あんたによると一度差別をした私は「基幹運動の障害」らしいからね。この他に私を
「基幹運動の障害」というのならその根拠を示してもらいましょうか。 
-2003/06/22 23:31:30- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0542】 人弗 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>私を「基幹運動の障害」というのならその根拠を示してもらいましょうか。
賛同者さんよ、簡単に言うぞ。アンタは、叩かれる口実を作ってしまったということ、それが「障害」だ。分かるだろ? 
-2003/06/23 23:08:34- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0543】 賛同者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
一度も差別をしたことがないらしい、人格者の人弗さんへ
どうやら、あなたが言う論理でいくなら世の中に差別と闘う事のできる人間はいないって事みたいだね。一度でも人に指摘されるような発言をした人間は
排除されるべき、それがあなたの運動に対する見方でしょ?だけど排除の姿勢は差別の姿勢だ。まさか差別と闘うBBSで正面きって差別されるとは思
わなかった。あんただって差別者だよ。そもそも差別したことの無い人間がいるのかな?一度差別をした人が取り組む運動の真摯さをあんたは知らない
のか?このBBSは自分の気に入らない思想の人を排除しようとするのかい?だったら同朋運動なんて続けられる訳が無い。違いが認められないのなら
あんた達は武田昭英といっしょだよ。恐怖政治だ。 
-2003/06/25 12:22:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0546】 ayu LADY 

--------------------------------------------------------------------------------
 
To 賛同者さん

あなたはこの掲示板で何をなさりたいのですか?
一体何と闘っているのですか?

あなたの最初の書きこみ0527は中央相談員を批判し推進本部を「基幹運動の敵」として非難するものでした。
それに対して一刀両断さんから、中央相談員のどんな話(原稿)に問題があるのかを提示してはどうか、とのレスがつけられました。
それに対してのあなたのレス中の「お題目」という言葉について、
「差別ではないか」と人弗さんから指摘がなされました。
その指摘をあなたは認め、指摘に謝辞を述べられました。
ただ差別を認められましたが、被差別の側への謝罪の言葉はありませんでした。謝罪の言葉ではなく「基幹運動の障害」という最初にあなたが中央相談
員に向けて発した言葉がご自身に振り向けられたことにひどく反論されました。

わたしには、このBBSがあなたを排除しているとは思えません。人弗があなたを排除しているとも思えません。もしこのBBS、或いは人弗さんがあなたを
排除しているのなら、あなた自身がまず先に中央相談員を排除されています。

排除を生み出さないためにあなたに向けられたレスをもう一度読み返してみてください。

PS
0543の書きこみは「開き直り」とも感じられるとても哀しい内容です。。。
 
-2003/06/26 03:17:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0547】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ayu LADYさん。私がこのスレッドをあげました。そして賛同者さんが文字どおり賛同してくれました。私は賛同者さんの意見は正しいと思います。
私は中央相談員と闘うことを確認したのであって、障害として取り除けとは言っていません。賛同者さんの意見にも障害として排除するなどということは書
かれていないのではないでしょうか?あなたの意見はこのスレッドをあげた私の意見をまったく歪曲しています。私は(賛同者さんもそうだと思いますが)
中央相談員たちを批判はしました。彼らのやっていることが差別そのものだからです。ですが排除しろと誹謗した覚えはありません。何度かここで書かれ
ていることですが、批判と非難はちがうのではないですか?どうもこの事をはきちがえている人が多すぎる気がします。 
-2003/06/26 09:54:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:闘うべきは 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0548】 賛同者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
私が「お題目」という言葉を使ったことで誇りを傷つけてしまったかたがたにたいして、心よりお詫び申しあげます。申し訳ありませんでした。また今後、自
己の差別心に一層厳しい目をむけ、このようなことの無い様に心がけます。
熱&光さんどうもありがとう。私も相談員たちと闘えとは言ったけど排除しろとは言ってないつもりだったんだけど。なにやらいろんな人に曲解されていた
みたい。仲良しごっこの運動している人にはわかってもらえなかったけど、ほんとに闘う気持ちのある人にはわかってもらえるんだと知ってとても嬉しかっ
た。ほんとに、ありがとう。
 
-2003/06/27 10:06:54- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
“ヤスクニ”がカタカナ表記の理由 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0508】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠さん、勝訴おめでとうございます。難しい裁判だと思っていましたが、勝訴と聞きとても嬉しく思います。
 続ける会の皆様、昨日は総会に欠席して申し訳ありません。
 ところで、他のスレッドで、鳥羽さんが本部員だったと知りました。その鳥羽さんが『本願寺新報』5月20日号で今度は中央相談員として発表なさってい
る記事を見て目を疑いました。たとえば「自分の内なる意識(慰霊・いのちの尊厳・天皇制など)を問うために」と書いておられますが、慰霊や天皇制を問
うことと「いのちの尊厳」を問うこととをこのように並列なさった「先生」が本当にいらっしゃるのでしょうか? 鳥羽さんはこのように並列して違和感がなか
ったのでしょうか?
 また、「いのち」という表記が「山川草木悉有仏性」を表現するために採用されたというのは、初めて聞きました。本当かな?
 さらに、数年前に「靖国」から「ヤスクニ」へと表記が代わった理由を知りたいのなら、基幹運動本部に問い合わせればすぐにわかることなのに、なぜ、
回り道して網野さんの「興味深い指摘」を念頭におかねばならないのでしょうか? 「無意識のうちに"ヤスクニ"との、カタカナ表記が選びとられていたの
かもしれない」との根拠のない思いは、基幹運動を貶めています。鳥羽さんはこの変更当時に、表記の変更に反対の意見があったこともご存じないので
しょうかね? もちろん、無意識の選択だからダメ、という反対ではありませんでしたよ。もしかしたら、この二、三年の基幹運動計画書も真面目に読んで
いらっしゃらないのでは、という疑問もぬぐえません。
 いのちを損なう現実・事実から出発したように思えないこの記事に、このような疑問を抱きました。皆様はどうお考えでしょうか? 
-2003/06/04 15:51:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:“ヤスクニ”がカタカナ表記の理由 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0513】 にんにん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
この記事に目を疑ったのはやはり私一人ではなかったのですね。
沖先生がおっしゃるように、「いのちの尊厳」と「慰霊」と「天皇制」はまったく別物であり、それが「ヤスクニ」というカタカナ表記のなかにひとくくりにされて
いるのを読んで、「なんだこりゃ」と思いました。さらに「これは靖国神社など特定の神社を指すのではない」との指摘については全く意味不明です。さら
に、網野氏の引用については「思いつき」以外の何ものでもありません。
鳥羽相談員のこの論説は論外というべきでしょうが、一方、沖先生がおっしゃられた「ヤスクニ」表記とした当時の議論について、私はよく知りません。教
えていただけませんか。
(なお、私は「ヤスクニ」表記を「内なる靖国」(靖国信仰を支える私達の側の差別心や国家信仰)という意味で理解しています。) 
-2003/06/04 23:01:05- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:“ヤスクニ”がカタカナ表記の理由 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0514】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
にんにんさんレスポンス有り難うございます。
 基幹運動本部の見解はにんにんさんのご理解の通りだと思います。「「内なる靖国」(靖国信仰を支える私達の側の差別心や国家信仰)」を課題としな
ければ、靖国神社国営化反対は教団内に浸透しないだろうという見通しのもとに「ヤスクニ」という表記に変更されたのでしょう。

 しかし、それに対して靖国神社問題を正面から扱わないのは運動の後退を意味するという意見が真宗遺族会から出されました。基幹運動本部は本気
で平和・靖国の問題を扱う気がないのでは?という危機感もあったと思います。
 このような意見・危機感は、「これは靖国神社など特定の神社を指すのではない」という誤った(あるいは、まったく不充分な)見解が現に出されたことか
ら、充分に根拠があったことがわかります。

 以上、簡単ですが、表記変更当時の議論を紹介しました。詳しい方、フォロー、あるいは訂正をお願いします。

 当時の基幹運動本部の方針を否定するかのような見解を表明した鳥羽さんを中央相談員に任命した基幹運動推進本部は、鳥羽さんのご意見と国立
追悼施設問題との関係を明確にするべきだと思います。また、今年度の基幹運動計画書との整合性も問題にされるべきでしょう。 
-2003/06/05 08:54:39- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:“ヤスクニ”がカタカナ表記の理由 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0515】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
最初の疑問に加えて、鳥羽さんの記事に対する不満は次の点にもあります。(ほとんど八つあたりですが)

 鳥羽さんは「(カタカナ表記の理由は)平和への痛切な願いを、印象に残る強いかたちで示したいという思いがあったためではないでしょうか」と仰いま
すが、この推測が間違っていることを確認しようとすればできるのですから、鳥羽さんの推測は必要ありません。(その前段の「"やすくに゛と表記すれば
よいのではないかという疑問が生じてきます」という文の前後も論理性が見出せず、なぜこういう疑問が生じるのか理解しがたいのですが…)
 それに、「痛切な」ということばが「平和への願い」を形容するのにふさわしいのだろうか、という疑問があります。私の日本語能力が不足している所為
だとは思いますが…

 このような私の疑問をある会合で話したところ、「鳥羽さんはなぜ『ヒロシマ』『ナガサキ』という表記に思いが至らなかったのだろう?」と仰る方がありま
した。私も同じ疑問を持っています。

 鳥羽さんの曖昧な(意味がとれない)文を読んでいると、本当に私の日本語力がないのだろうかと不安になってしまいそうです。(これは「還浄」論争のと
き、一部の宗学者の文を見ても感じたことです。) 
-2003/06/05 10:57:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:“ヤスクニ”がカタカナ表記の理由 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0544】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
 ここ二、三年の『宗報』をご覧になるのはたやすいでしょうが、「重点項目」を変更した当時の『宗報』をご覧になるのは案外難しいのではないかと思いま
す。私の勉強のため、1991年度からの記事をみてみましたところ、以下の三つの記事を見出しました。

(六) 靖国問題とは
 本願を究極の拠りどころとして生きようとするとき、社会のさまざまな矛盾がみえてまいります。我が国の戦没者のみを慰め、他をかえりみない靖国神
社公式参拝に秘められたものを始めとして……
 (中略)一口に靖国問題といいますが、単に靖国や国に対する問題だけでなく、戦争と平和・信教の自由・慰霊と追悼等多種多様な問題が含まれてお
り、それはそのまま、今私が問われている大切な課題であるといえます。(大分勇哲『宗報』1991年度10月号)

 靖国問題は私たちの日常生活の中にある、「慰霊鎮魂、英霊賛美」の体質の問題でもあります。それを私たちの内にある「ヤスクニ」と捉え、課題とし
たのが、片仮名で表記した意図であります。(武田達城『宗報』1995年度3月号)

 靖国問題は、「靖国神社国家護持法案」の国会提出がきっかけになりました。「国家と宗教」「政教分離」にかかわる大きな問題として取り上げられてき
ましたが、その間に、自衛官の護国神社合祀問題や津市の地鎮祭違憲問題など「信教の自由」や「戦争認識」にかかわることへと、その範囲が広がって
いきました。
 「靖国推進派」といえる人たちの特色は、「十五年戦争」を「聖戦」と認識して、あの戦争に意義を付けようとしているところにあります。
 私たちの教団は、先の戦争を「誤った戦争」「侵略戦争」ととらえています。
 このような「戦争をどのようにとらえるか」ということも含んで、このたびの『重点項目』では「ヤスクニ」と表記しています。(麻田秀潤『宗報』1996年度7月
号) 
-2003/06/25 15:33:51- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:“ヤスクニ”がカタカナ表記の理由 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0545】 沖和史 

--------------------------------------------------------------------------------
 
 『宗報』の記事には、確かに「なぜカタカナを選んだのか?」という鳥羽さんの疑問に答える内容のものはありませんでした。また、1991年から1996年の
間の変化も、それほど明瞭には読み取れません。
 しかし、「なぜひらがなでなくカタカナなのか?」と、鳥羽さんのようにカタカナ表記の理由を尋ねる必要があるとは思えません。私は以下の通り考えま
す。
 (1)一宗教法人である靖国神社の存否を別の宗教法人である本願寺派が云々することはありえないわけですから、その点を明らかにするために漢字
をやめたのでしょう。
 (2)靖国神社を利用する勢力の危険性(戦死の悲惨を覆い隠し、「名誉の戦死」と思いこませる聖戦思想、英霊顕彰思想などの鼓吹)を私と教団の意
識の問題(例えば、ご門徒や寺院が靖国神社・護国神社護持の活動に参加していること、叙勲を「名誉」と受けとめている僧侶と教団の体質、忠魂碑の
問題、などが『宗報』の指摘以外に考えられます)に基づいて点検し、単に一宗教法人の問題に限定しない平和追求の視点を示すのにカタカナ表記が用
いられたのだと思われます。ひらがな表記ではヤスクニが克服すべき課題であることが読み取れません。
 国立追悼施設には熱心なのにこの度の有事法制に対しては鈍い反応しかしないことも、「ヤスクニ」問題と見るべきではないかと思います。 
-2003/06/25 15:42:29- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0244】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
3月13・14日に開催された「連研中央講師研究会」の案内が私にはきませんでしたので、13日の開会式後、担当の松原総務に理由を尋ねました。
松原総務同席のもと、北浦研修部長から「あなたは武田総務を相手として民事訴訟をおこしている。係争中は研修会や会議等の依頼は差し控える事に
している」との説明を受けました。
私が「それは憲法32条の裁判を受ける権利を侵害する行為であり容認できない」と訴えたところ、松原総務は「総局権限による決定である」と断言され
ました。「では今回の決定は総局が行い、部長がそれに従ったということですね」と確認したところ、松原総務は「そうです」と認められました。

憲法32条の「裁判を受ける権利」は、基本的人権の根幹のひとつです。依頼を受けていた出講を一方的に取り消した上に、それについての私の抗議を
「許されない総局批判」と武田総務は仰いました。その上「取り消したのでなく合意解約だ」と虚偽の主張をなさいました。こうした武田総務の行為を認め
るわけにはいかず提訴したのです。そして、今度は「総務を相手に裁判をおこす者は参加させない」との決定です。

基本的人権の侵害以外のなにものでもありません。

断じて容認できません。
近日中に総局および担当総務の松原巧人氏に抗議文を出します。

「総局の責任において基幹運動を推進する」ために職制変更を行ったはずです。その総局が憲法を破り基本的人権を侵害する。
一体どんな運動を推進しようというのでしょう? 
-2003/03/15 13:21:43- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0245】 H−J 

--------------------------------------------------------------------------------
 
憲法の話はさておき、北浦部長の発言はおかしいですね。
大畠さんは宗門を相手として訴訟をしているのではなく、武田総務を相手にしているはずです。本来、民事訴訟とは個人と個人の争議であり、今回の件
に関して、宗門(総局)は何ら関与する資格を持たないものです。
上述のことから、北浦部長の発言は大畠さんを連研中央講師研究会に参加させない理由とはなりえません。
宗門は一方的に武田総務を支援しているわけですね。
それとも武田総務の意思は宗門の意思そのものなのかな?
最近の米国と武田総務が重なって見えるのはわたしだけでしょうか。 
-2003/03/15 18:07:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0246】 書記官 

--------------------------------------------------------------------------------
 
松原総務の見解はお話になりませんね。
社会的常識の欠落というか、もうすこし基本的なことを
まなばなければならないですね。
この方が、教団のコンプライアンスや基本法整備というの
ですから、一体なにをやろうとしているのかわかるという
ものです。 
-2003/03/15 20:00:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0251】 野良犬 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠さん、不当な圧力にめげず頑張ってください! 
-2003/03/17 18:17:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0253】 ふんふんふん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
政教分離の意味をはきちがえているのではないでしょうか。
これでは、まるでオウムの議論です。
大畠さん!私も支持します。 
-2003/03/17 22:24:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0260】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
連研中央講師研究会の件について、総局および松原総務に送付した抗議文を掲載いたします。
尚、今日現在、総局からは何の返答もありません。

                  
     抗議文
 
去る2003(平成15)年3月13・14日に開催されました、平成14年度連研中央講師研究会について、私への開催案内が送付されませんでした事を強く抗議
いたします。

研究会第1日、研究会会場において私が「何故、案内をいただけなかったのか」と松原総務にお尋ねしたところ、松原総務は「総局員を提訴しているので
研修会・会議の依頼は一切控えると決定していた」という北浦研修部長の説明を「総局の決定である」と回答されました。今般の研究会は、本年度連研
中央講師を対象として実施されました。私は総局より本年度の連研中央講師の委嘱をうけてり、委嘱取り消し等の通知は受けておりません。
松原総務が理由とされた「総局員を提訴しているので」という理由で連研中央講師研究会への参加案内をされなかったのであれば、日本国憲法第32条
に定められた【裁判を受ける権利】を著しく侵害する行為であります。
更に、昨年11月に開催された門徒推進員中央教修出講についても、既に依頼を受けていたにも関わらず、貴殿は同様の理由で直前になって取り消しさ
れました。
教団が社会的存在である以上、憲法を遵守することは当然であります。今回の総局の決定は、憲法に抵触し、誰もが約束された権利を著しく侵害した
行為であると同時に、広く社会に同朋教団を標榜する本願寺教団の信頼を損ねる背信行為であります。総局の責任において基幹運動を推進する宗門
にあって、基本的人権を侵害する二度に亘っての憲法違反の責任は重大であると存じます。
又、私は武田昭英氏個人を訴えているのであり宗派および総局を訴えているのではありません。武田昭英氏個人の争議に関して、総局が原告である私
にのみ不利益な処遇を決定することも、総局の権限を逸脱した行為であると存じます。

以上について3月末日までに、謝罪および今後の対応について、書面にてご回答下さい。
尚、本書面並びに貴殿のご回答は、しかるべき方法にて公開いたします事申し添えます。
 
-2003/03/31 19:57:37- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0462】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
前記の総局および松原総務あてに出した抗議文に対して、北浦研修部長から送られてきた回答書を掲載します。
尚、北浦部長はこの文書の発効日の翌日付けで組織教化部長に異動となっています。


研修部発677号
                  2003(平成15)年3月31日
連研中央講師             
 大畠信隆様         浄土真宗本願寺派
               研修部長 北浦思朗

2003(平成15)年3月17日付け「抗議文」に対する回答

 標記「抗議文」に対し、次の通り回答します。
 同抗議文によりますと、総局員を提訴していることを理由に研修会への出講依頼を取り止めたこと、また連研中央講師研究会へ出席案内をしなかっ
たことに関し、憲法第32条に定める「裁判を受ける権利」を侵害する行為であるとのことですが、誤った見解といわざるを得ません。それは、なんら「裁判
を受ける権利」を侵害するものではありません。
 憲法第32条に定める「裁判を受ける権利」というのは、国民が裁判所での裁判を受けるのを拒否されないことを国が保障するというだけの権利であっ
て、全く根拠のない訴訟を起こした者が起こされた者に対し、訴訟など起こしていない者と同等に取り扱うことを要求する権利では毛頭ありません。ところ
が、あなたが武田昭英総務に対して起こされた訴訟が、まったく根拠のない訴訟であることは、武田総務の訴訟代理人である弁護士からも聞き及んで
いるところであり、当方においても、近く原告の請求を棄却する判決が下されるものと確信しています。そのように、総局の一員である総務に対し全く根
拠のない訴訟を起こしたあなたに対し、総局の職務権限によって実施する研究会等への出席依頼等を差し控えるのは当然のことであり、これが「裁判を
受ける権利」を侵害するものでないことは明白であります。
 さらに、上記「抗議文」によりますと、上記訴訟の被告でない総局が武田総務個人に対する訴訟の提起を理由に不利益な処遇を決定するのは権限逸
脱行為であるとのことですが、この見解は単なる形式論ではありません。上記訴訟は、形式的には武田総務個人に対する総局の姿勢への不当な批判
に終始しており、実質的には総局に対する訴訟以外の何者でもありません。この訴訟を理由に総局が上記のごとき決定をするのは、これまた当然のこ
とというべきであります。
 上記の通り回答いたします。
 なお、本回答文は総局決裁をもって、小職名で出状しておりますこと申し添えます。
以上
 
-2003/05/27 16:28:31- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0464】 ふふふ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
研修部長名と言うのは総局の決済でやったことですというのは
責任転嫁ね。つまり、私は総局が出せといったから仕方なく
出したんですよ。職務上仕方なくやっているんですよ。
という、逃げ口上ですね。
イエスマンの部長も、ちゃんと逃げ道作っているんですね。
たしかに、このような稟議システムでは当たり前のことですが
行政法上は官僚無責任ですからね。
でも、責任を明確にするような訴訟をしても意味があるんじゃないですかね。
きっと、このような無責任なやり方に裁判官もお怒りですからね。
どのような抗弁を元研修部長がされるのか興味津々ですね。 
-2003/05/28 00:27:48- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0465】 へへへ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
裁判ね。いいですね。官僚も上ばかりみずに厳格な法治主義で
いかないと身を滅ぼしますね。
第一、この文書も
>全く根拠のない訴訟を起こした者が起こされた者に対し、
>訴訟など起こしていない者と同等に取り扱うことを要求する
>権利では毛頭ありません。ところが、あなたが武田昭英総務
>に対して起こされた訴訟が、まったく根拠のない訴訟である
>ことは、武田総務の訴訟代理人である弁護士からも聞き及ん
>でいるところであり、当方においても、近く原告の請求を
>棄却する判決が下されるものと確信しています。
って、これは、判決前に言う言葉ではないよね。
判決出すのは弁護士じゃなくて裁判官だからね。
裁判の仕組みを知らない人の言う言葉ですね。
さあ、そういう判決を確信してたんだから、出なかった以上
責任とってもらいましょう。
でも、これも弁護士がいったからっていいわけするんだろうな。
ハア〜 
-2003/05/28 00:36:33- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0466】 ほほほ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
この憲法解釈は裁判をした者は全部排除できるということですね。
それなら、なぜ、労働法その他の特別法では、不利に扱っては
いけないという規定があるんでしょうね。
やはり基本は憲法でしょう。 
-2003/05/28 00:42:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0470】 インサイダー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
楽屋話。。。

大畠氏に案内を出さなかったのは、総局の指示ではなく北浦部長の「自主規制」
立案書の案内者の中に大畠さんの名前があって、それを武田被告に見つけられ怒鳴られるのが怖かったんでしょうね。
だから松原総務は、大畠さんが研修当日にやってきて問い合わせをするまでなーんにも知らなかった。
(まあ知らなかったからと言って責任ないわけじゃないけどね)
で、抗議文が送られてきたんで
「お前が勝手にやったんだから自分で始末しろ」と結局は北浦部長はお叱りをうけた。
そこで、研修部長である最終日を待って回答書を送付した。
しかも「総局決裁を受けている」という一文を添えて。
こうしておけば、後から大畠さんが何か言ってきても後任の研修部長や総局に責任転嫁できると思ったんでしょうね。

この人って長い宗務所キャリアで、こんな情けないテクニックしか身に付けられなかったのかなあ。
その上、こんなお方が宗務員の出世街道歩けるんだから、なんともお粗末な教団だね。 
-2003/05/28 10:08:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0472】 事情通 

--------------------------------------------------------------------------------
 
2002(平成14年度)研修部発677号文書については、次回宗会において、その発行者の責任が追求される見通しです。 
-2003/05/28 10:23:16- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0479】 HILL 

--------------------------------------------------------------------------------
 
この677号文書を初めとする北浦部長の措置ってホントに「自主規制」なのかなあ?
事の発端となった「ayu問題」の時、大畠さんを「実行犯」と割りだし「大畠とは一体どういう人物か」と研修部に怒鳴り込んだのは、当時研修部所管でもな
かったのに、何故だか武田昭英だったみたい。
裁判になってからこそ、直接指示は出していなくても「自主規制」せざるを得ない圧力をかけてたんじゃないかなあ。

まあこのあたりは大畠さんが北浦部長を告訴すれば明らかになるんだろうね。 
-2003/05/29 02:53:59- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0488】 事情通2号 

--------------------------------------------------------------------------------
 
門徒総代会研修会で大畠さんが出講を取り消されたのは、北浦が和冶に「忠告」したのが発端だったですよね?
でその後、北浦は研修部長から組織教化部長にご栄転。和冶は本山を出て福井へ。
前者はホクソエミ、後者は・・・

北浦が大畠さんに「裁判どうなってるんや?」「裁判さえ終わったら何も問題ないんや」と言ったらしいけど、人格疑うなあ。 
-2003/05/29 12:49:52- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0489】 おいおい 

--------------------------------------------------------------------------------
 
おいおい北浦さん

>あなたが武田昭英総務に対して起こされた訴訟が、まったく根拠 のない訴訟である
ってどういうことだ?

「まったく根拠のない訴訟」でどうして慰謝料10万円の判決がでるんだ?

それに本願寺の公文書で、判決前の訴訟に関して
>近く原告の請求を棄却する判決が下されるものと確信しています
なんて言っていいことか?

これって宗務員規定に抵触してるんじゃないか?
 
-2003/05/29 14:30:15- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0490】 おいおい 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「677号文書は大畠氏の抗議に対して、大畠氏個人に回答したものであり、宗門に対して訴訟についての見解を述べたものではない」なんて言い訳は
通用しないぞ。
なにしろ公印押した公文書なんだからな。
「あくまでも個人的見解を述べたのみ」なんて言い出したら公印の乱用だからな。
 
-2003/05/29 14:34:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0491】 ほほほ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
677号文書は大畠氏の抗議への回答であって、その効果は出席を拒否したことの正当化です。すると、その根拠として意味のない裁判はいくらなんでも
個人的見解とはできません。なぜなら本願寺の行政はすべて個人の思いつきでおこなわれていることを白状することになるのですから。これはやっちゃ
だめでしょう。 
-2003/05/30 01:45:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0512】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
昨日、本願寺の前で、北浦部長さんとバッタリ出会いました。
その時に戴いた言葉が、あまりにも悔しかったので記させていただきます。

「まあ、いろいろあるが、お互いがんばろう」

何をがんばるのですか?

何のためにがんばるのですか? 
-2003/06/04 20:03:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0537】 葬式強化部 

--------------------------------------------------------------------------------
 
掲示板での非難のみでなく、北浦氏に抗議したらどうでしょうか?
仮に宗会で誰かが質問したとしても、議長に却下されるか「係争中の問題なので」と逃げられるだけだと思います。
宗門の基本的な事を動かしている宗務員の管理職という立場が「何をがんばる」のかを明確にするために、大畠さんが断固抗議され、その内容を明ら
かにされることを求めます。
 
-2003/06/18 16:25:17- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0538】 おいおい 

--------------------------------------------------------------------------------
 
仮に宗会で質問されたら「係争中のことなので答えられない」とは言えないだろう。そんな言い訳したら益々677号文書は問題になるぞ。
なにしろ係争中の問題について
>まったく根拠のない訴訟である
>当方においても、近く原告の請求を棄却する判決が下されるものと確信しています
と回答したんだからな。
しかもご丁寧に
>武田総務の訴訟代理人である弁護士からも聞き及んでいるところであり
とまで書いてあるわな。
「係争中」を理由に宗会で答弁しないのなら公文書に、しかも弁護士がこう言ってます、なんて書いたらダメだろ。
677号文書が「係争中の問題に関わる事柄については回答できない」としてあってこそ宗会でも同様の答弁が有効となるはず。
総局が決裁をした公文書で裁判について、被告弁護士の私見まで引用して回答した意味は大きいぞ。
この件についての宗会質疑は質問者が簡単に王手を掛けられる初歩的詰め将棋だな。
問題はこの件を単なる個人間の損害賠償訴訟として矮小化させないで、教団のもつ権威主義の露呈であることを質問者が提示しきれるかどうか・・・だ
な。
 
-2003/06/18 18:00:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:憲法違反 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0539】 アミダ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
誰だって自分が一番かわいい凡夫の身。
総務に逆らって冷や飯くわされないように生きるのも穢土のあり方。
教団に権威主義があるのではなく、煩悩の世界に教団が存在しているだけ。
教団変革という見た目のいい御旗を掲げて、己の主義主張に合わせた組織を作るのが念仏者か? 
-2003/06/19 17:51:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0482】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
昨日、判決文を受け取りました。
主文は既に報告させていただいた通り、武田被告が私の名誉を毀損した事を認め、こちらの請求通り慰謝料10万円の支払いを命じるものです。
(尚、本願寺新報への謝罪文掲載については「慰謝料を請求通り支払うことで名誉回復の措置として足る」という判断で却下となりました) 
-2003/05/29 09:51:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0486】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ここに判決全文を記載しきれませんが、被告側の主張はほとんど却下され、こちらの主張が大半裁判所から認められた判決となっています。
特に全国門徒総代会研修会の出講について、判決では「出講の依頼を取り消した」「出講を辞退するよう求めた」と認定されました。
更に、被告が基幹運動本部会において発言した
「(研修会当日、大畠は)酒の臭いをプンプンさせておいでになった」或いは公判中被告側が主張した「二日酔いの様子であった」という事について判決
文には、こう書かれています。
「原告が酒に酔った状態で来ていたものとは認めがたい。被告の説明は原告が出講を辞退する理由として挙げた体調不調の原因が、あたかも深酒に
よるものであったかのように誇張したものと言わざるを得ず、原告が出講を不本意ながら諦めた実態からも乖離している」つまり、被告が出講取り消しの
事実を隠蔽し、自己の責任を回避するために「大畠は酔っていた」と述べたものであり、大畠は不本意であったと認定されました。言いかえれば、大畠が
「お願い」を聞き入れて出講を取り止めたのではないのに、武田被告はその事実を誤魔化し自分には一切非がなかったかのように理解させるために「大
畠は酔っていた」とウソをついた事が、裁判で改めて認められたのです。
 
-2003/05/29 12:38:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0487】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>武田被告は「自分はウソ(大畠は酔っていた)をついたのではなく和冶部長の報告を述べただけ」と主張されるのかもしれません。
しかし「飲酒云々」の話は、私が出講取り消しを問題とし、代理人奥野弁護士に被告や総局宛に抗議・問い合わせの書簡を送付していただく中で相手側
が主張してきたものです。
「大畠は酔っていて、それが理由で出講を辞退した」というのなら
3月20日私と面談した際に被告はそれをなぜ言わなかったのでしょう?

それになにより重要な事は、私が問題としたのは「明確な理由もなく出講が取り消された」事です。この決定を下したのは和冶部長が「上(武田総務)」と
言っていますし武田被告も否定していません。もし被告が責任を和冶部長以下、庶務部員等関係者に押し付けるような事があるのなら「総局を批判する
のなら覚悟が必要」の面談時の発言と考え併せれば、まったくもって言語道断以前だと思います。 
-2003/05/29 12:39:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0493】 ふぅ〜 

--------------------------------------------------------------------------------
 
判決文見ました。説得力ありますね。ま、謝罪広告を認めなかったからといって部分で敗訴というようなものではありません。大畠氏の怒りもわかるけれ
ど、そこまではいわんと、というような感じですね。いやはや、久しぶりにいい判決を読ませていただきました。 
-2003/05/30 09:21:01- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0494】 月輪の雷蔵 

--------------------------------------------------------------------------------
 
判決文の内容を読ませていただきました。
謝罪文の掲載が否定された訳ではなく、慰謝料の中に謝罪文を載せるという意義も含まれているという訳ですね。という事は、大畠さんの主張だけが認
められたということじゃないですか!武田総務の言い分なんて取るに足らないものでしたからね。
彼のことだからどうせ愚にもつかない言い訳をするのでしょうが、もう誰も信じないでしょうね。 
-2003/05/30 12:18:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0495】 レイ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
これほど理屈がとおらず、責任を取らない総局はもういいのではないでしょうか。その判断をするのが教団人の責任ではないでしょうか。 
-2003/05/30 13:53:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0496】 元 

--------------------------------------------------------------------------------
 
僕も判決文読みたいです。どうやったら手に入るのですか?京都地方裁へ行けばコピーとかもらえるのかな。 
-2003/05/30 17:28:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0497】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総局の必殺技「トカゲのしっぽきり」が炸裂すんじゃないですか。和治さんも気の毒に。総務さん達には「権力」という言葉はあっても「責任」という言葉は
無いでしょうから。
しかし、こうなるとこの総局を作った人を再指名した人の責任も問われて然るべきでしょう。 
-2003/05/30 20:05:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0503】 やれやれ・・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「部下の立場がない」などと責任転嫁をして、なんとか控訴したいみたいだね。
「総務としての職務において慰謝料支払いを命じられた」という勝手な解釈をして、総務として、つまり総局として控訴できるかどうかを見当させてるご様
子だぞ。要するに宗費を使ってやろうっていう腹ずもり。
本部会においての発言は「大畠問題についての要望」が出され、その件についての回答は求められておらず、その点について藤田部長が説明した後、
武田被告が特に求めて発言したものだったはず。つまり総務として必要な職務としての発言ではなく、その内容からもわかる通り「自己正当化」のために
やったこと。

まあ、その辺をよく考えてみたら、やるからには総局全体が責任を負うっていう覚悟でやるべきだね。
恥じをかくだけではすまない問題だぞ。 
-2003/06/02 10:39:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0504】 あっきー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
もし控訴するなら、個人として自費で行うのが当然だと思います。
今回の裁判・判決によって宗派は何の損害も被ってないのだから当然のことです。
「総務の職務上・・・」なんていう理由つけるのなら、総務としての職務上で名誉毀損をした事自体が宗派の信用を損ねた行為です。
総局がなすべき事は控訴ではなく、武田総務の責任追及です。
それが出来ないのなら、今の総局は武田総務の独占物に堕してしまいます。
総務は会派を代表して入局しているのですから、他の議員もそのあたりをよく考えて下さい。 
-2003/06/02 17:25:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0517】 事情通 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総局は武田の意向を認めて控訴を許可。
そして係争中に総務を更迭する。
そうすれば総長は責任を問われず、武田の面子も立つ。。。

それが内情だろうね。 
-2003/06/05 16:38:52- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0524】 MH2000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
武田総務は控訴したんですよね?
宗費で裁判続行という一番最低な結果になってしまったのですね。
今後宗会などでこの問題は取り上げられていくのでしょうか?宗会議員さん達はどう考えているのだろう。。 
-2003/06/10 21:29:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0525】 地球遺産 

--------------------------------------------------------------------------------
 
宗会の機能の一つは「総局のチェック機関」
大畠裁判についての総局および武田総務の動向を放置してしまうようでは、その機能を放棄したも同然。
続ける会には宗会議員さんや議員支援者もいるんだから、そんな事にはならないでしょうけどね。

大畠裁判の「担当」を庶務部から法制部に変えたらしいから、宗会から突っ込まれた時の言い逃れを考えてるんでしょうね。
もしかしたら監正局にも訴えられたらどうするかについても、手をまわしたかな???

なんにしろ、今一番「あたりまえの判断」が求められているのは安芸教区の有権者だと思います。 
-2003/06/11 15:41:28- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判決文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0526】 地球遺産 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ところで
当HPには判決文をアップしてもらえないのでしょうか?

管理人さん、よろしくお願いします。 
-2003/06/11 15:43:09- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
アエラの書評 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0521】 拓道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
TKさんが総会・研修会にレスをつけてましたが、ちょっと話題が違うと思うので新規にスレッドをたてました。
私が読んで思ったのはご門主も某宗教団体の代表者と並べられた扱いだったということです。
同じような本の買わせかたをしていることだし、世間の見方ってきっとこんなものなのかな。 
-2003/06/07 20:53:01- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:アエラの書評 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0522】 大寸 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ああ、やはりそういう感じになって行くのですね・・・。
ベストセラーで上位で肩を並べてれば、当然ですよね。
ご門主の著書で仏教入門を果たし、新興宗教の門を叩き、道を外す・・・。近い将来、カルト教団の信者達にインタビューすれば、最初に出会った仏教の
本として、注目されたりして・・・。 
-2003/06/08 11:52:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総会・研修会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0507】 錦毛鼠 

--------------------------------------------------------------------------------
 
昨日に引き続き、本日も非常に熱い議論が続けられています。
昨日の総会では、問題提起において教団が抱える現状の報告がなされたり、それぞれの方の想いなどが述べられました。教団が今なお危機的であるこ
との確認ともなりましたが、それ以上に同じ怒りを共感できる人がいる事が嬉しく、また力づけられました。
その後の総会では会についての様々な事が決められましたが、色々な役員の方々の顔ぶれを見るだけでも、この会の本質と「本気」が見えてくるようで
す。
本日は協議会が行われ、その後決議が採択される予定になっていますが、とても充実した二日間であります。
取り急ぎ、ご報告まで。 
-2003/06/04 09:33:04- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:総会・研修会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0509】 ラーメンいなり 

--------------------------------------------------------------------------------
 
現状報告の中で、大畠さんから裁判の報告もありました。
今回の裁判が、単に大畠さん個人に対する名誉毀損についての損害賠償を求めたものでなく、武田総務の権力支配を弾劾する裁判であったことを改
めて聞かせていただきました。
「総局批判をする者は排除されて当然」という考えによる自分の決定を誤魔化すためにウソをつき、そのウソを正当化させるために弁護士を3人も(もし
かしたら宗費で?)依頼する・・・唖然として言葉が続きません。

武田総務は控訴するかもしれないとの事ですが、個人の責任においてやるなら「どうぞ御勝手に」ですが、宗費を使い、総局の決定において・・・などとい
う事だけは辞めていただきたいです。 
-2003/06/04 17:21:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:総会・研修会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0510】 ロー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
判決文からすれば、控訴しても敗訴は濃厚だってことは弁護士ならわかるはずです。
まあ、控訴することに意義があるっていう考えのもとにやるのならわからなくもないですけどね。

 
-2003/06/04 19:42:59- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:総会・研修会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0511】 がんばれ阪神 

--------------------------------------------------------------------------------
 
宗派が何らかの損害を受けた場合は、宗費で訴訟を行うのが当然でしょう。しかし、大畠さんの裁判および判決は、何ら宗派に損害を与えるものではあ
りません。
また、宗派の顧問弁護士は、こういった事を助言してこそ顧問弁護士です。
たとえ責任役員ではあっても、宗派に属する一個人が訴えられた訴訟費用に宗費を拠出してしまうことを容認するほど、本願寺教団は私物化されている
のでしょうか? 
-2003/06/04 19:55:52- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:総会・研修会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0518】 おきゅうと 

--------------------------------------------------------------------------------
 
第一回総会・研修会の成功おめでとうございます。
宗務所の目と鼻の先、言うなれば敵の面前での決起とでも言うのでしょうか、熱い議論が交わされたものと推察しています。残念ながら今回は所用があ
り、また遠方でもあり参加できませんでしたが、錦毛鼠さんの文章から運動への熱意が伝わってきました。これからも皆さんとの連帯して運動を進めてい
きたいと改めて思いました。 
-2003/06/05 22:07:22- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
アエラの書評 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0519】 TK 

--------------------------------------------------------------------------------
 
アエラ6月9日号にご門主様の「朝には紅顔あって」の書評が載ってましたが、あれは素直に喜んでいいものなのでしょうか?
わたしは、素直に評価してくれたと思ったのですが・・・
皆さんはいかがですか? 
-2003/06/06 21:39:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
間違えました 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0520】 TK 

--------------------------------------------------------------------------------
 
すみません。無視してください。 
-2003/06/06 21:54:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0467】 胡桃 

--------------------------------------------------------------------------------
 
これまでの掲示板の書き込みを見ていると、武田総務は宗費で訴訟をしていたようですが、敗訴なら裁判費用を全額返済するのでしょうか。大畠さんは
武田総務個人を相手に裁判をしたのに武田総務は公費でやっていたわけで、これ自体不思議ですが、敗訴なんだから返還するのが本義ですよね。まさ
か控訴してさらに公費を使うつもりなんでしょうか。もしそうなら許せません。 
-2003/05/28 00:45:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0480】 うさぎ 

--------------------------------------------------------------------------------
 

武田は控訴したくてたまらないだろうね。
でも、宗費を使っての控訴となると宗会内での対抗勢力から批判されかねない。かと言って自腹でやるのも気に入らない。
まあ、大畠さんの問題は、当初から「庶務部の失敗の責任をワシがひっかぶった」っていう被害者意識だから、表向きは「裁判に負けたままでは部下の
立場がない」とか何とか言って控訴を正当化するんだろうね。本心は「おい和冶!この責任はどうとるんじゃ」なんだろうけど。 
 
-2003/05/29 02:57:43- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0485】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>「裁判に負けたままでは部下の立場がない」

もし、そんな事を仰るのなら、
私は「和冶さんや他の関係者の方を訴えているのではない」と申し上げたいです。
それに「部下」ご本人が「このままでは自分の立場がない」と仰っているのでしょうか?
武田被告が本当に「部下」の思いを大切にする、信頼に足る総務さんなのなら、その「部下」の意向を確認し、それを公表した上で「このままでは部下の
立場がない」とコメントされるべきと思います。
うさぎさんの書きこみが、単なる推測である事を念じます。
もし事実なら、権威主義の犠牲者が拡大するばかりであり、まったく私にとっては不本意です。 
-2003/05/29 11:29:54- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0492】 ほほほ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
部下の立場ってなんなんですか?発言したのは一体誰?なんかまるで天皇の国事行為みたいですね。え、内閣が責任をとるんですよ。総務の行為も官
僚が責任をとることが前提の発言ですよ。まさか、総務不答責? 
-2003/05/30 01:56:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0500】 スーパー・ノヴァ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
武田総務には宗費だとか、私費だとかそういう区別はないじゃないですか。だって今までずっとそうだったじゃないですか。例の本を宗務所職員に私費で
買わせて平気だったし、お金についての噂は絶えないし。あの人たちは「無くなったらまた何か名目をつけて末寺から集めればいいや」っていう感覚です
から。今月中だけで何回本山から寄付だとか、懇志だとか、本買えだとかお金に関する請求があったかを考えてみればわかりますよ。来月には「武田総
務の裁判に関する特別懇志のご案内」なんてのが来るかもね。 
-2003/05/31 22:41:30- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0505】 あっきー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
民事とはいえ「有罪判決」を受けた人物が宗会議員、いわんや総務の職にあることを宗会は認めるのでしょうか?
武田昭英氏といえば「北山問題の徹底究明」を謳って前回選挙を行った方です。北山問題では刑事・民事ともなんら有罪になっていない議員が辞職勧
告を受けました。
今後の宗会議員諸賢の良識ある行動を念願します。 
-2003/06/02 17:31:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:疑問 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0516】 東洋カープ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「良識のある行動」は安芸教区有権者のみなさんにも、是非ともお願いしたいことです。 
-2003/06/05 16:35:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
公開質問状 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0416】 G 

--------------------------------------------------------------------------------
 
三侠五義さん発題の、目に青葉スレッドが賑やかですが、季平先生、前本部員だった鳥羽先生、その他の新相談員さん。全く声が聞こえてきません。
そこで、同朋運動を続ける会から、各相談員さんに公開質問状を出すというのはいかがでしょうか。
事務局長の武田先生、お願いできませんか?
私としては、まず国立墓苑に賛成か反対か、その理由は?
それに、なぜ、この人が??と、首をかしげる人も相談員になっておられますので、現在までの部落差別とのかかわり、そして同朋運動への思いなどを
お尋ねしたいですね。
中央基幹運動推進相談員の先生方ですから、トーゼン、堂々とお答えいただけるものと思います。
事務局長、お願い致します。総会で、方向の出ることを期待しています。
皆様も、質問項目をお寄せください。 
-2003/05/13 08:54:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:公開質問状 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0417】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
賛成です。
いつまで待ってもあちらから、自発的な発言がないのですから、これはもうこちらから働きかける方がいいと、私も思います。
そこで、私も提案したいのですが、新潟の問題や宗務所職員への人権弾圧、また某宗教まがいの門主著作本の購買強要などについて、総局また総務
への公開質問状も同時に出しませんか? 
-2003/05/13 23:19:57- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:公開質問状 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0423】 陽のあたる坂道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
熱&光さんの「報告」を読み、怒りを感じました。
新相談員さんに、問いたい。
本部員の総てが反対し、8割の教区基推委反対を表明し脱会を求めた「つくる会」入会を、宗会で承認されたと開き直る現総局の運動論。また、教区
(現場)の意見聴取も全くなく強行された機構改革。このような教区の意見を聞かないで基幹運動を進めるという運動論に、あなたは賛成なのか反対な
のか!
教区の意見を受け入れない、聽こうともしない運動体制のなかで、何のために教区巡回をしているのか!
ぜひ、質問してみたい。 
-2003/05/17 16:42:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:公開質問状 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0506】 三侠五義 

--------------------------------------------------------------------------------
 
明日はいよいよ総会ですが、私はこの公開質問状の中に守衛さんへの集団解雇の問題と武田総務の控訴についての意見も入れてはどうかと思いま
す。人権弾圧が宗務所内で行なわれている現状をあの人たちはどう見ているのかということに興味を覚えます。
さらに、できれば北海道の差別葉書問題についてどのように捉えているのか、ということも聞きたいです。幾つか中央相談員さんのおられる研修会など
に参加しましたが、どうも北海道については触れてはいけない雰囲気のようで何もおっしゃいません。公然の秘密なのでしょうか? 
-2003/06/02 22:10:33- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総会近づく 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0501】 三侠五義 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いよいよ明後日に総会と研修会をむかえることになりました。私は参加の予定でおりますが、同朋運動を続ける皆さんとお会いできることを楽しみにして
います。色々な情報や思いを語り合い、実り多き会にしたいですね。 
-2003/06/01 20:16:23- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:総会近づく 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0502】 小笠原です。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
皆さんと久々にお会いできることを楽しみにしています。 
-2003/06/01 22:10:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0365】 情報通 

--------------------------------------------------------------------------------
 
昨日、新潟教区の教務所長が辞任した。何故この時期に?別院の落慶法要が終わったから、所謂トカゲの尻尾切り、責任をとらされたということか。不
正・ルール違反のうわさがあるが真実は・・。 
-2003/05/02 12:16:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0366】 六条雀 

--------------------------------------------------------------------------------
 
不正って!教務所長は復権人事じゃなかったの?!やっぱ不正!たしか、復権には教区の宗会議員さんもからんでたのでは。ていうか、宗会議員さん
はそういう不正を告発したことで名をはせたんじゃあなかったのでは!?いや、二人がつるんでいるかどかはわからないのか!真相はまだ闇だけど、こ
ういうことをくりかえしていると門徒もはだんだん無関心になっていくんだよね。運動に対して、説得力ないよね。ん?運動はしないのか! 
-2003/05/02 13:01:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0369】 耳慣れ雀 

--------------------------------------------------------------------------------
 
またまた不正・不祥事ですか。鳴子にも驚かなくなりましたが、宗門の不祥事にも、もうなにがあっても驚きません。
落慶のなった新潟別院の再建は、何でもその宗会議員さんが実行委員長として、すべてを取りしきっていたらしいですよ。 
-2003/05/02 23:25:23- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0383】 銭亀平次 

--------------------------------------------------------------------------------
 
不正のあるところに人事あり。人事あるところにスケープゴートあり。そして武田昭英あるところには黒い噂あり。最近パターン化してきましたな。
尻尾を切り離したトカゲは普通よりも寿命が短いといいますが・・。 
-2003/05/06 22:10:22- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0386】 なは! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
某所長更迭?の真相は、どうやら別院備品の売買をしたらしい。
議員の指示で所長が動き、後でまずいと役員会を開き書類を作成して届けても、アッパレ庶務は不正を見抜き受理をせず。
本山職員も素晴らしい人材がいたようです。(潰さないで!!)
何でも一番よく知っていると豪語していた議員は所長を替えてシランプリ。
本山体質そのものですね〜 そう言えば西山・北山も同じような気がしますね
 
-2003/05/08 15:25:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0387】 一念 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新潟の友人の話では、別院の備品どころか、ご門主のご認許もなく、旧三条別院の阿弥陀サマまで売却していたらしい。
驚いた総局は、阿弥陀サマは本山に取り上げたようです。
北山以上です。 
-2003/05/08 19:33:57- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0388】 買い物上手 

--------------------------------------------------------------------------------
 
阿弥陀さままで売却ですか・・。開いた口がふさがりませんね。
しかし、総局が取り上げたところで、不正のバックにいるのは議員だったら、現場を無視しても派閥と票が大事な総局が、実はもうこっそりどこかに売っ
てたりして??? 
-2003/05/08 20:52:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0390】 耳慣れ雀 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご門主って、別院住職でしょう。その住職さんが知らないうちに、ご本尊が売られていたとしたら、こりゃビックリでしょう。
さすがの耳慣れ雀も驚きました。
「三宝の財物を盗用する。」これ大乗の五逆罪のひとつ。 
-2003/05/09 07:54:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0393】 G 

--------------------------------------------------------------------------------
 
五逆も大罪ですが、ここで問題なのは、ご認許を無視した法規違反ではないでしょうか。
自分の意のままになる教務所長輪番を求めた宗会議員、その求めに応じて、学園理事長差別発言で証言を翻し、結果議員辞職をした元宗会議員を教
務所長輪番に任命し、問題が起これば輪番更迭でお茶を濁そうとする総局。
北山問題で、何を学んだのでしょうか。宗会にはすでに自浄能力はないのではないですか。 
-2003/05/09 14:46:08- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0395】 なは! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご認許違反は宗派の問題ですよね? 
宗教法人法違反はどういう処分になるのかな?
事務手続きが全てでたらめで役員会はいい加減、公告もしていなかったとの話があります。 
-2003/05/09 16:33:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0401】 カシスオレンジ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご認許もなく、阿弥陀様を売却・・・。なんと。

阿弥陀様を取り上げた・・・これまた、なんと。

で、ご門主は、「阿弥陀様を(本山に)取り上げた・現総局」に、褒賞でも授けるのかしら?
なんせ、(一歩前への)武野総長の号令のもと、現・総局一致団結して(?)、ご門主の御著書のベストセラー入りを、推進しているのですからね。

しかし、根っこにあるのは、ご門主が各別院のご住職とはいいながら、護持運営ふくめて、各教区やご門徒のかたがたの大きな負担となり、挙げ句の果
てに、不正があれば、ときの輪番や職員を更迭して知らん顔。という教団の体制・体質こそが、大きな問題では?
ご住職であれば、宗教法人法に照らしての不正もふくめ、なんらかの責任をとらねばなりません。もちろん、現・武野総局も当然ながら同様です。

決して不正を正当化したいのではなく、常に泣きをみるのは、弱者・弱い立場の職員さんがたや、多くの門徒のかたがただからです。

この教団の現実を憂い、具体的な意思表示がなされないままの、今回の御著書発刊からの一連の動き(「業務連絡」にあらわれるような)は、あまりに
も、おめでたいというか、思慮に欠ける気がしてなりません。 
-2003/05/11 10:44:56- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0402】 耳慣れ雀 

--------------------------------------------------------------------------------
 
阿弥陀様の売却、さらに宗教法人法違反。
これでも、門主不答責なのでしょうか?
それにしても、すべての事実を公開する責任が、総局にあると思いますね。ベストセラー作りに狂奔している場合じゃないでしょう。
別院の財産は、全て門信徒の財産なのですから。
門信徒に対する裏切りです。 
-2003/05/11 14:00:30- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0403】 一念 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新潟の友人の話によると、今回の新潟別院再建では、ご門徒からのご懇志を集めたり、ご本尊を売却したりで、よほどもうかったらしい。
全寺院に慰労会の案内が出たらしいが、長岡市内の一流料亭を使って、参加費無料だって。
16日開催らしいが、教区外のものはダメなのかなぁ。
それにしても、タダ酒飮ませるために、ご門徒はご懇志をあげたわけじゃないと思うよ。 
-2003/05/11 17:42:43- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0404】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
別院の住職といっても、法要にはろくに参加するわけでもなく、何かあった時には責任をとるわけでもない。そもそも、そういう人を住職と言えるのか!?
そういうのは「部外者」って言うのだと思いますけど。 
-2003/05/11 22:54:45- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0406】 カシスオレンジ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
『一念さん』の書き込みなされた情報を読ませていただき、どうにもならない虚脱感に陥ってしまいました。

『莫大な儲け』や『おいしい話』・・・にはまったく縁遠いけど、《阿弥陀様を売却し、かつ、門信徒のかたがたからの懇志で、ただ酒飲みたい》とは、思わな
いね。

 
-2003/05/12 07:56:12- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:天知る、地知る・・ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0499】 理解不能 

--------------------------------------------------------------------------------
 
友人の話によると阿弥陀様は取り上げられていないようです。
売却の方向で話が進んでいるらしい。
どうなっているのか・・・。 
-2003/05/31 22:36:35- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ハンセン病シンポジウム 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0445】 金ねこ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
某掲示板からの転載


富山県で藤野豊さんを中心に、東西4教区と市民団体や医療関係者による催しをやりま〜す。是非、来てみて下さい!

ハンセン病訴訟勝訴2周年記念シンポジウム
「今こそ考えよう ハンセン病」
2001年5月11日熊本地裁は、ハンセン病患者・元患者に対する国の隔離政策の過ちを認め、国の謝罪と賠償を認める判決を下しました。あれから2年
が経過しました。
今回、沖縄県の元患者、宮里新一さんをお迎えして、コンサートと富山県におけるハンセン病問題について考えるディスカッションを開催し、今後の課題
についてみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
日 時 2003年6月20日(金) 午後6時〜8時30分
(午後5時30分受付)
会 場 富山市民プラザ(4階アンサンブルホール)
(富山市大手町6-14 電話076-493-1313)
第1部 宮里新一さんのコンサート
(歌手 沖縄県在住 ハンセン病元患者)
第2部 富山県におけるハンセン病問題
を考えるディスカッション
参加費  500円(資料代として)
主催:ハンセン病訴訟勝訴2周年記念
シンポジウム実行委員会
お問い合わせ先
浄土真宗本願寺派富山別院(西別院)
富山市総曲輪2-7-12 電話076-421-6672
真宗大谷派富山別院(東別院)
富山市総曲輪2-8-29 電話076-421-9770

 
-2003/05/26 10:34:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ハンセン病シンポジウム 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0498】 浜野信宏 

--------------------------------------------------------------------------------
 
金ねこさん、コピべ、多謝です。
6日にまた実行委員会ありますが、近況お知らせ致します。
と言うことで、良かったら皆さん、来て下さ〜い。
 
-2003/05/31 15:30:48- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0448】 西本ガンジー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本日、京都地裁207号法廷にて判決言いわたしがありました。詳細を前回に引き続き報告させて頂きます。
さすがにこの武田昭英の非道に司法の鉄槌が下される判決言いわたしだけあり、大畠氏の支援者で法廷はほぼ満員でした。空き席は二・三席足らずと
いう状態。
その様な大畠氏を応援する雰囲気が充満する室内でありましたが、一方武田昭英側の支援者は誰一人もいないと言うことは特筆すべき事でありましょ
う。やはり自分の行動に対しての世間の評価は自覚していたのでしょうか・・。
そして!ついに裁判官の口から「大畠氏勝訴!」の判決が言いわたされたのでした! 
-2003/05/26 14:50:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0449】 サイボーグ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いやー、おめでとうございます。やはり正しいものは正しいという判断が下されたということでしょう。
正義は勝つということが立証されたのですから、今度は某部長さんの番ですね。さて、誰のことでしょう? 
-2003/05/26 15:01:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0451】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ヤッターヤッターバンザーイ  ・・まるでガキ
でも うれしい 
-2003/05/26 16:28:16- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0452】 ふんふんふん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
すばらしいです。
大畠さん、辛く険しい道をよく辛抱されて歩まれましたね。
ま、日本の裁判は三審制ですから、控訴もあるでしょうね。
でも、しばらくは日本の司法の良識に酔ってください。
本当におめでとう。 
-2003/05/26 22:20:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0453】 H−J 

--------------------------------------------------------------------------------
 
守衛さんたちへの不当解雇の問題、そして今回の大畠さんへの不法行為、この二つから総局の差別体質があらためて明らかになりましたね。やはり彼
らの差別体質は誰が見ても許されるものではないのです! 
-2003/05/26 22:56:35- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0455】 三毛ちゃん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠さんの、勇気ある行動が実を結びましたね。おめでとうございます。今回の裁判で、武田昭英は自分の生き様をみ教えに問いなおすよき機会を得
たのかもしれません。
それにしても、彼の弁護士が本願寺の弁護士というのはどういうこと?
大畠さんは武田昭英個人を相手に訴訟されたはず。もし、裁判費用が宗費から出ているとしたらゆゆしき問題です。門信徒や各寺からの懇志が横流し
されているのですから。
こういうことは宗会では問われないのでしょうか。

 
-2003/05/27 00:58:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0456】 糸公心連盟 

--------------------------------------------------------------------------------
 

 某部長だけでなく
 お江戸の所長もかなあ? 
-2003/05/27 09:59:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0457】 ハル10000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本当に良かったです、総局の人権侵害がさらに白日の下にさらされた訳ですから。大畠さんと続ける会の活動が正しかったという事ですよね。
判決の時まで法廷に来ないなんて、総務さんはやっぱり自分でも負けると思っていたんでしょうね。たしか大畠さんの意見陳述の時も来なかったんでしょ
う。力づくで人に言うことをきかせるのは得意でも情熱と社会常識というより大きな力には勝てないと思ったのかな。
正義は我等にあり!非常識総局おそるるにたらず! 
-2003/05/27 10:25:50- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0459】 糸公心局公室 

--------------------------------------------------------------------------------
 
有罪判決を受けた被告人を何とかしないと
総局員すべてが非常識・傲慢・横暴と批判されまっせ。

明日には厚顔なくて・・・・を熱望します。 
-2003/05/27 11:07:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0460】 不定期刊・海月 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今回の大畠さんへの判決を武野総局はどういう評価をするつもりなのか、楽しみです。
絶対に敗訴とは言えないだろうし、もちろん勝ったとも言えない。
と、いう事は「一部勝訴、一部敗訴」か。
何を勝ったと言うのかといえば、謝罪広告が認められなかったこと。
何を負けたと言うのかといえば、慰謝料が認められたこと。
まあ、こんなところでしょうか。でもこれはどう考えても「敗訴」ですし、ホントなんていって言いつくろうのかな。 
-2003/05/27 11:12:35- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0468】 ほほほ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
一部とかそういうのでなく、武田昭英氏は完全敗訴です。
彼は、まったく意味のない訴訟だといい続けてきたのですから。
大畠氏の主張が認められたというのはこれはその意味で完全勝訴です。
謝罪広告については程度の問題ですから、それほど大きな問題ではありません。
ここでは、大畠氏の主張をみとめて慰謝料を払わせたというところ
がすべてなのです。
理由がないなら、最初から全部の主張が棄却です。
これを武田氏側は求めたのです。
それが認められなかったのですから。
くどいようですが、完全勝訴です。
それから、民事と刑事を間違っている感じを受ける
カキコがありますが、これは、それほど間違ったカキコでは
ありません。
民事であろうと刑事であろうと、いずれも不法行為です。
国家による可罰的不法行為が有罪ということなのです。
完全勝利おめでとう。大畠さん! 
-2003/05/28 00:56:39- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0469】 チャーリー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠先生、おめでとうございます。
昨日の昼に武田総務敗訴の一報が流れてから宗務所内はこの話題でもちきりです。本当に良かったです。総局は外から見ると非常識なのですね、よく
わかりました。 
-2003/05/28 01:29:33- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0473】 シンプソン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今回の大畠さんの裁判に関わって、武田被告はもちろんの事、関係者の一連の動きに教団の諸問題の根っこがあるように思います。

そこで公室長にお尋ねしたい。
組織図をいじるだけの機構変更でなく、権力迎合・責任転嫁の「官僚体質」をどうやって改めるおつもりですか? 
-2003/05/28 10:40:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0474】 首にメガネをぶらさげて 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ただいまのシンプソン議員のお尋ねについてお答申し上げます。

権力迎合・責任転嫁の「官僚体質」を改めるには、何より責任回避が重要と考えます。
つまり、問題のある事には関わらない。中でも自分の利益にならない事にはノータッチ、避けて通る。
これこそが地方の一職員から宗務官僚トップにまで登りつめた私の処世術であります。以上 
-2003/05/28 10:47:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:判例速報パート2! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0481】 うさぎ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
裁判所から判決文が出されたみたいだね。
宗務所内に出まわってるみたい。
敗者が「言い訳」解説付きでばらまいたのかな?
明日、宗務所で誰かに見せてもらおっと。 
-2003/05/29 03:01:23- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0435】 NA-RS 

--------------------------------------------------------------------------------
 
4月中旬過ぎまでに提出せよとされていた、教区基推の委員申請書。期限通りに提出されたにも関わらず、未だ立案の決裁にも至っていないらしい。
 おまけに事務局から、この方で本当によいのですねといった、人選の念押し。宗務所員であるから、駄目とは言わないが相応しくないといった余計なお
世話。
規則に基づき、実践活動にふさわしい方を教区基推で選考し、教務所長が申請した方々。
推進本部の言う運動は、新規則に加わった「本部で決定した事項の推進実施に関すること」の実践運動。 
-2003/05/23 14:05:28- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0436】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「この方で本当によいのですね」とはどういうつもりなんでしょう。自分達に都合の悪い人だからといって圧力をかけているつもりなのでしょうか。三文推理
小説に出てくる政治家じゃないんだから。常識の欠落・品性下劣としか言いようが無い!熱&光さんやあおによしの例といい、全く教区基推を馬鹿にして
るのか! 
-2003/05/23 21:26:29- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0437】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
門徒総代は、門徒の代表ではなく、寺側につくべき者だと。門徒の代表だったら、組合の執行委員のようになっちまうだと。総代をいろいろ起こっている
問題にあまり目覚めさせないように、だと。知らせるべからずだと。一般門徒にお聴聞の背中を見せる総代であれだと。
連研の中央講師がこの程度だからね・・!
自分で自分が恥ずかしくないんだか・・。坊さんというのは、欺瞞の専門家かね。 
-2003/05/25 22:34:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0440】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
信心を錦の御旗に、門徒の上に君臨しているのが、坊さんたち。
しかし、この錦の御旗が個々の心の中でフイクションだとしたら、ただの詐欺師だ。
どうも、私には、半数以上の坊さんが本当の意味での信心を持っているとは思えない・・。
持っていると自分に思い込ませていたり、あるいははなはだ誤った信心であったり・・・
いっそもう、ビジネスとして、葬儀取り仕切り業をしたら・・と思うことさえある。その方がむしろ自分に正直で、潔い。
在家出身の目から見れば、坊さん達の多くが、結局の所、門徒を愚弄している。御同朋なんて、悲しいことに、どこにも見えてこない。適当に操って、金
集めの手段でしかない。
組の活動をすればするほど、そういう実態が見えてくる。
中央も地方ももうだめになっているのではないのかなー・・・つらい。 
-2003/05/26 09:06:03- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0441】 金ねこ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
あのね

>御同朋なんて、悲しいことに、どこにも見えてこない

から同朋運動やるんです。

>組の活動をすればするほど、そういう実態が見えてくる

「そういう実態」っていう課題がわかってるんなら尚更です。

それとね「在家出身」でない坊さんをヒトククリにして話しないでね。「在家出身」僧侶の中にも金儲けの手段として得度する人はいるんだからね。
まあ、どうして「在家出身」をやたら言いたくなるのかを考える事があなたの運動の第一歩だね。 
-2003/05/26 10:22:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0442】 大寸 

--------------------------------------------------------------------------------
 
君臨してるならまだいいけど、君臨なんかしてないでしょ。門徒さんたちは歴史に従ってるだけで、その歴史が急激に変化したら、寺なんかさっさと捨てら
れますよ。
それに、信心なんか誰も持ってないでしょう。ていうか、信心て「持つ」ものですか?

ともかく、同朋運動が浄土真宗の生命線であることに間違いないですよね。
寺に生まれ育った人の多くはそれに気づいてないのでは?
お偉い方々は、教団は会社組織という感覚しかないようですし・・・。 
-2003/05/26 10:26:55- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0443】 金ねこ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
それにしても、最近のこの板を読んでたら同朋運動がどんな運動なのか、運動って一体なんなのかが、さーっぱりわからなくなってしまうね。

愚痴にもならない陰口めいた誹謗・中傷するための板なら、さっさと閉じたほうが、よほど「同朋運動を続ける」ことになるんでないか?

叩くべき相手を叩く・・・それを取り戻せ!

 
-2003/05/26 10:30:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0444】 大寸 

--------------------------------------------------------------------------------
 
叩くべき相手は自分です、私の場合は・・・。 
-2003/05/26 10:34:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0446】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ここに出てくる坊さん達は立派な方達だろうけど、地方の実情は・・・
基幹運動といいながら、実態は、オレが嘆いたようなことを言い合ってるんだから・・・
詐欺だ! だまされた! と少しばかり愚痴っても、勘弁してくれよ。
こんな積もりで寺に来たんじゃないんだから。
僧侶という集団は、頭は悪いし、保守的だし、金に汚いし、欺瞞的だし・・・実業をしないから、だんだんおかしくなってくるんじゃないの? とさえ思えてく
る。ちーっとは、実業もやってみたら!?
妄言多謝。オレも堪忍袋の緒が切れかかってる・・・週刊誌に売っちゃおうかな 
-2003/05/26 12:11:22- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:余計なお世話 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0463】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
うちの地区の連研中央講師や専門委員やってる人物・・・どうもSさん派のようだ。少し謎が解けた。
口では立派なこと言うけど、本質は保守派。改革的な動きをすると、妨害する。体制派だ。
周辺の地区の連研中央講師などもそのようで、この地区一帯の役員は、S氏の息がかかってるのか?
もう少し調査してみるが、S氏居直りの理由もつかめるかも知れない?? 
しかし、他の元中央相談員さんたちは知っているのでは、という気がするのだが・・・ 
-2003/05/27 21:58:56- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
求む!情報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0438】 月輪の雷蔵 

--------------------------------------------------------------------------------
 
北海道で差別葉書が出ているらしいのですが、どうなっているのでしょうか? 
-2003/05/25 22:37:30- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:求む!情報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0461】 泣き人 

--------------------------------------------------------------------------------
 
葉書だけでなく許せない差別落書きもなされました。

器物破損の刑事事件であり、何より重大且つ卑劣極まりない
差別事件です。
凶行を犯した者のみの罪ではなく、幾度も同様の事件を惹起
させてしまう教団全体の責任です。
事実をありのまま公表し、教団人全てが社会から
批判をうけるべきです。

当該教区に対応させず、まずは「責任をもって運動推進する」
総局が事実を公表すべきです。 
-2003/05/27 11:14:12- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0389】 西本ガンジー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いよいよ、来週月曜日に大畠さんの裁判の判決が出ますね。
武田昭英の非常識に司法の裁きがくだることでしょう。 
-2003/05/08 23:07:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0391】 ハル10000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ついに判決ですか。大畠先生、支援者の皆さん本当にお疲れさまでした。
結局、決心するまで一度も武田昭英は法廷に姿を見せなかった訳ですが、さすがに判決には来るでしょうか。是非本人の前で如何に非常識な行為をし
てきたかを見せ付けてやりたいものです。
判決の場所は京都地裁でいいのでしょうか?時間など詳細を教えてもらえないでしょうか? 
-2003/05/09 10:47:34- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0396】 支援者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
12日の判決は延期になったようです。26日ということらしいですが。 
-2003/05/09 17:24:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0400】 西本ガンジー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
そうですか、延期ですか。裁判官にはゆっくり時間をかけて武田昭英の悪事を見極めて欲しいですから、それも仕方ないですね。
また詳細がわかったら知らせていただけると嬉しいのですが。よろしくおねがいします。
 
-2003/05/10 11:49:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0422】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
延期となりました判決は、5月26日(午後1時20分)に言い渡しの予定になっています。
(裁判所の都合により再度延期される可能性がありますのでご了承ください) 
-2003/05/17 14:34:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0439】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
提訴以来10ヶ月。
いよいよ、そしてようやく判決の日がきました。
どんな判決であれ、そのことによって同朋運動が止められてしまうわけではないのですが、今日は眠れませんでした。
そう言えば、あの門徒総代会研修の前夜も眠れなかったなあ・・・

こうして裁判を続けてこれたのは多くの方々の力でした。

御同朋、続けてきたから未来(あす)がある

この言葉をかみしめつつ京都地裁へ向かいます。


PS
裁判費用は宗費を使い「裁判担当者」を庶務部員にさせておきながら、その庶務部長や担当賛事を裁判途中に異動。。。
なのに当該総務はそのまま。。。
なんとも奇異に感じるのは私ひとりでしょうか? 
-2003/05/26 04:40:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
勝訴 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0447】 続ける会事務局 

--------------------------------------------------------------------------------
 
速報です。裁判所が損害賠償金10万円を認めました。勝訴です。第一報まで。 
-2003/05/26 13:41:08- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ありがとうございます 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0450】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
事務局さんが速報してくださった通りの判決をいただきました。

この判決は、提訴当初からご支援下さった方々と、発会時から全面支援をしてくださった同朋運動を続ける会みなさまの勝ち取ってくださったものです。

ありがとうございました。 
-2003/05/26 16:22:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いよいよ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0454】 朝霧 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠さん勝訴おめでとうございます。この勝利は当然の事ではありますが、従来の、宗教法人内のいざこざには非介入という裁判所の姿勢からみれば
画期的な判決といえるでしょう。いかに武田昭英の行動が非常識かつ人権侵害であったかが明白となったわけです。さて、このような総務がこれからも
総務職を継続していくとすれば、私たちの教団に明日はないといえるでしょう。 
-2003/05/27 00:44:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0419】 TK 

--------------------------------------------------------------------------------
 
恵信尼さまを顕彰する、【こぶしの森】整備事業について、詳しい方がおられましたら教えてください。
一億数千万の事業で、婦人会の会員一人あたり700円余りを拠出するようにといわれましたが、大丈夫なんでしょうか。まったく情報がないので、教えて
ください。
 
-2003/05/16 17:56:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0428】 グレース・ケリー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
そもそも、恵信尼さまの顕彰だから仏婦というのはどうかと思いますね。男女共同参画というのなら仏青・仏壮・少年連盟、とみんなで集めればいいと思
います。
国府教区が一方的に要請したものに何故、全国的なものとして取り組まなければいけないのかという疑問も残ります。
さらに、TKさんのようにまったく情報を知らない方がいるように極めて不透明な集金方法であり、事業の要綱、本質が全く見えてこないという怖さもありま
す。
私の所属する仏婦では、かなり胡散臭いので、この事業には何らかのはっきりとした説明があるまではノータッチということに決めました。
特に現総局と公室長のやり方を見ていると裏金や賄賂といった所謂「族議員」のようなことも十分考えられますし、はっきりした説明があるまでは保留し
てみるというのも一つの方法だとお勧めします。 
-2003/05/19 22:20:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0434】 スーパー・ノヴァ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
こぶしの森整備の拠出というのはそういう趣旨のものだったのですか!私のところにもとにかくお金をという要請が来ていたのですが、事情が見えない
ので戸惑っていたので助かりました。しかし、整備というのは具体的にどういった事を予定しているのでしょうか?ご存知の方があれば教えていただけれ
ば幸いです。 
-2003/05/23 00:33:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
速報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0397】 不定期刊・海月 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大阪の大型書店、紀伊国屋の先週のベストセラーでは、大谷光真著「朝には紅顔ありて」は第二位とのことでした!一位はK福の科学O川隆法氏の著
書でした。やはり付け焼刃ではプロには勝てん、というこでしょうかな。 
-2003/05/10 00:20:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:速報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0398】 大寸 

--------------------------------------------------------------------------------
 
勝ち負けはどっちでもいいと思いますが、
同じ手法でべストセラーを作っているのですか?
これでめでたく新興宗教の仲間入りですね。
こういう布教法をやってたら、浄土真宗経由、カルト教団行きの信者が増えるでしょうね。
それでいいのか?
だって、本を読んで感動した方のその後をフォローする態勢がありますかね?
 
-2003/05/10 09:18:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:速報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0399】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本願出版社部長の挨拶状には、ベストセラー! の繰り返し。その志の位相を見ると、新興宗教と何ら変わらない。
えらいところへ養子に来てしもた。
早くドロブネから逃げだそう。新潟の教務所長といい、西本願寺に未来はない。 
-2003/05/10 11:33:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:速報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0418】 MH2000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新報によると、第二版がかかったとか、かからないとか。そんなことを何も一面に持ってくることも無いでしょうに。
ところでこれからは例の本が出版部で買えるということになったそうですね。それも宗務所職員が三冊以上買ったものを買い上げてもう一度売るという、
全く意味不明な経路での仕入れだそうです。そんなことで重判になった本に価値なんてないですよ。 
-2003/05/14 22:08:43- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:速報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0433】 山・川 

--------------------------------------------------------------------------------
 
当寺所属の門徒推進員さんより質問がありました。

「本願寺より、『朝には紅顔ありて』をベストセラーにしたいので
本の購入をすすめてほしい」と封書をもらったが、指定の書店は片道1時間半はかかる、徒歩3分のところにも本屋さんがあるのに、本願寺はどうして指
定の書店で購入しベストセラーにせよとおっしゃるのか。真意がわからない。」
という内容でした。

門徒推進員さんは「教団の差別体質と私の差別体質を変える」ために誕生されたわけで、作意のベストセラーをつくる道具ではありません。
各一般寺院のみならず、門徒推進員さんにまで臆面もなくこのような文書を送り付けるとは、あきれてものも言えません。

恵信尼さんのこぶしの森の件も、門信徒に説明のつかない懇志依頼。「門信徒を、お金を出す道具と勘違いしていませんか?!」と言いたい。
「こんなひとでも懇志をしているのだから・・・」「門徒推進員なら本を買って当然」こんな姿勢のどこに、昨年のハンセン病元患者の方の懇志の問題が生
かされているのだろう!

門信徒に「お金出せ」「本買え」その次は何を要求するのか!


 
-2003/05/21 22:06:32- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
報告 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0420】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今日、私の教区で基推の総会があり、鷲山和敬相談員が巡回で来られていました。その中での新相談員さんの発言を報告させていただきます。
その協議会の中で、ある方が「国立墓苑について、鷲山相談員は賛成ですか、反対ですか」という質問をされましたが、鷲山相談員は10分近くのらりくら
りと逃げの回答を続けられ明確なお答えをなさいませんでした。そこでさらに「おっしゃる内容がよくわからないので端的に賛成か、反対か述べて欲しい」
という趣旨の意見がでましたが、鷲山相談員はさらにくどくどと言い訳がましいことを述べた後に、「このような問題に二者択一では答えられない、わから
ない」とおっしゃいました。確か鷲山相談員は近同推で国立墓苑に反対の文書を全会一致で出した時のメンバーだったのですが、上記の趣旨の発言に
終始されたところを見ると、どうやら曖昧な日和見的な立場に変更されたようです。
他の場面でもこのような発言を行なっておられるのでしょうか? 
-2003/05/17 00:37:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:報告 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0421】 あおによし 

--------------------------------------------------------------------------------
 
私もその基推の総会に参加していたひとりです。いままでこの掲示板は拝見させていただくだけでしたが、今日の新相談員の態度に我慢できず、初めて
投稿致します。

今日の「わかりません」「知りません」というあの態度は何ですか!そんなセリフなら、誰だっていえます。少なくともあなたは基幹運動を代表する人なんで
しょう!あんな無責任な態度が新中央相談員の姿勢だとしたら、今の基幹運動本部って何なんですか!
今まで中央相談員って少なくとも質問に対しては運動の視点からご自分のことばで精一杯の答弁をしておられました。ところが、新相談員はのらりくらり
と貴重な時間をただ無意味に費やしただけ!私たち参加者を馬鹿にしているとしか思えないような態度に憤慨しています。

こんな中央相談員の巡回をこれからも各教区が甘んじねばならないのなら、もう、中央相談員なんて不要!といいたいです。これから巡回を受ける各教
区も大迷惑なことでしょう。

とにかく、今までの中央相談員の教区巡回とはあまりにレベルの違う、何を喋っているのかわからない答弁にウンザリしています。この怒り、皆さんにわ
かっていただけるでしょうか。
 
-2003/05/17 01:55:45- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:報告 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0432】 シュークリーム 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「熱&光」さんや「あおによし」さんのご報告を読ませていただいて、あまりの憤りに、今までずーっと、発すべき言葉を失ってしまっていました。

このような状況では、少なくとも私のかかわる研修会に、「新・中央相談員」のかたがたに、出向依頼することは、まずあり得ないでしょう。

しかし、教区・組等々の協議会や研修会に、それぞれの担当者の意向で、出講依頼されて、彼らに対面するという【受難】に遭遇することもあろうかと、
腹立たしい思いでいっぱいです。

そのおりにはしかし、さきのご報告にあったように、質問等を通じて具体的行動をおこされた協議会参加者のおかた(同志)の如くに、私も、積極的に行
動をおこしたいと思います。

相談員でなくとも、協議会や研修会においての出向者たるものは、参加者からの質問には誠実に向きあい、かつ、自分の言葉で真摯にこたえていくとい
うのは、ひととして当然の責務であると、私は認識しています。

この武野総局の独走・暴走による「機構改革」「新・中央相談員任命」等々の誤った施策への具体的不信任の行動を、現場である教区・組でおこしてい
かねばならないと痛切に感じています。

さきの協議会でご質問なさった同志のおかたの行動に対し、賞賛の拍手を贈ると共に、私も微力ながらあとにつづきますことを、ここに記しておきたいと
思います。 
-2003/05/21 09:42:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
祝賀会のご案内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0429】 十三郎 

--------------------------------------------------------------------------------
 
五月二六日午後六時から武野以徳総長宗会議員在職三十年記念祝賀会が東急ホテルにて行なわれます。ここに出席する人の下心はミエミエですね。
もちろん武野総長を表向きは支えてるように見える某総務と某公室長も参加するでしょう。
まったくゴマすりもここまでくると気持ちがいいものです。 
-2003/05/20 10:50:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:祝賀会のご案内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0430】 MH2000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
三十年間議員してあの程度なんですね。という事は今の宗門がおかしくなった過程にあの人はずっと関与してきたということですよ。私だったら恥ずかし
くて反省会ならともかく祝賀会なんてできないです。 
-2003/05/20 20:47:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:祝賀会のご案内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0431】 ピーナッツ・チョコ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
なるほど。
宗門は、あのかたとともに、異常事態をさらに深刻化させてきたといえますね。

しかし、内実をともなわないどころか、まともな点検や真摯な反省もなく、ましてや懺悔もなく、ただ他に誇れるものは、『長さのみの賞賛』しかない「祝賀
会」を、よくまあ、発案・企画されたものですよね。

 
-2003/05/21 08:46:01- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
感想文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0426】 拓道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
遅ればせながら、大谷光真著「明日には紅顔ありて」を読みました。内容は何とも言いようの無いものでした。あれはエッセーなのでしょうか・・・?著者は
何が言いたいのでしょうか・・?
しかしその中にどうしても納得できない、許せない内容があったので、皆さんの意見が聞きたいです。
「仏教は、本来、欲望や怒りを鎮めるはたらきをもつ宗教です。そういうものは、個人のレベルで抑えていくというのが基本的な考え方です」
これは宗教と差別や戦争との関わりについて述べていた個所(P162)に出てきたものです。
はっきり言ってショックでした。怒りを共有することから反差別の運動が出てくると思っていたのに、痛みをしり、それに対する怒りを共に持ち戦って行くの
が同朋教団の存在意義だと思っていたのに、その原動力にもなる「怒り」を個人の問題とは、この人は本当に同朋教団の門主でしょうか?
裏切られた気持ちすらしました。 
-2003/05/19 12:02:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:感想文 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0427】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
確かに「何とも言いようのない本」で、扱いに困る本ですね。
すべてを個人のレベルに収斂しようとするあり方は、仏教的であり、真宗的でもあるんでしょうが、この錯綜する現代社会に、どのような影響を与えうるの
か、また、どのように評価したらいいのか。
もう一歩掘り下げたところで、鋭い問いかけを行おうとすることを、期待していました。
甘い本ですね。 
-2003/05/19 22:11:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0361】 三侠五義 

--------------------------------------------------------------------------------
 
何かと忙しい四月が終わり、今日から五月です。
このGWあけから組や教区の研修会や総会が多くなってきます。いよいよ新生相談員さん達の活躍が始まりますね。私も早速、そのうちの幾つかに参
加するつもりなのですが、以前より人数が増えているのは「質より量」ということにならないようにお願いしたいものです。
特に以前聞いた季平相談員の言葉には運動への情熱が感じられていたのですが、最近は心変わりをされたようにもお見受けします。皆さんの再三の要
請にもかかわらず沈黙を守っておられるようですので、季平さんの自発的な言を待たずに、自分から何らかの質問をしたいと思っています。もし、どなた
か私よりも前に季平さんに同様の疑問を投げかけられた方がいらしたら、教えていただきたいものです。 
-2003/04/30 23:38:57- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0370】 木いちご 

--------------------------------------------------------------------------------
 
えっ?心変わりって?

三侠五義さんは、どんな言葉を、具体的にお聞きになられたんですか?
でも、季平先生は、永年にわたり、特に三者懇のころからもずーっと、同朋運動を続けてこられたかたと聞いています。そんなに簡単に心変わりって、で
きるものなの?

もちろん、この「同朋運動を続ける会」にも、参画されているんじゃないの?

6月の、この会の研修会にも、もちろんいらっしゃるんでしょ?

あ、違うかな?
出向経費や交通・宿泊費が出ない所には、いらっしゃらないタイプかなあ???

 
-2003/05/03 06:56:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0371】 陽のあたる坂道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
聞く所によると、前相談員さんたちが復職辞令をうけたとき、直後に本部長が相談員を集めて、個々に「反省文」を出すことを要求したらしい。
その要求にしたがって、本部長宛に反省文を出したのが、季平相談員さんだけだったようです。
その後、ご存知のように他の相談員さんは辞表を出し、季平先生は再任。
反省文って、転向声明? 
-2003/05/03 07:38:22- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0372】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
枕経にお通夜、葬式に、火葬場、三日参りとつづくと、ちょっとくたびれますね。
散骨とか、樹木葬とか、ユニークなお葬式とか、教団の民主化のためにも、いろいろやりたいけれど、一馬力だと少々難しい。
息子が大学から帰ってきて、一緒にやれることを願っている。
何かユニークな取り組みをなさっているところがありましたら、教えて下さい。 
-2003/05/04 14:18:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0374】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
上の記事・・・すみません。間違えました。 
-2003/05/04 21:06:47- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0375】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
反省文って言うのは、国立墓苑問題で総局に抗議したことに対しての反省文ですよね?やっぱり反省してるんでしょうか?
あとまた再任されているってことは国立墓苑にも賛成なんですよね。太平洋戦争で言うところの「転進」?運動にとっての「転進」ですよね? 
-2003/05/05 21:05:03- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0380】 陽のあたる坂道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
詳しくは知りませんけど、反省文というんだから、そうなんでしょうね。そういうのを「転向」ではなく、「転進」って言うんですね。すこし賢くなりました。
それにしても、相談員の責任で「つくる会」入会の反対声明を全教区に出しておきながら、国立墓苑推進の基幹運動体制下で中央基幹運動推進相談員
に就任したことへの説明責任がなされていないと思うのですが。いかがでしょうか。
反省文を全教区に公開するとともに、その「転進」の説明が欲しいですね。 
-2003/05/06 08:36:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0385】 栞 

--------------------------------------------------------------------------------
 
三侠五義さん、昨日、私が出席した研修会でははっきりと「国立墓苑には反対だ」とおっしゃってましたよ。 
-2003/05/07 22:35:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0394】 濁り酒 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総局のみなさーん。特に「総局批判は許さん!」という武田総務さーん。
栞さんの報告によると、季平相談員さんが、たぶん、宗門の経費を使った研修会で、総局の方針に反対する講義をしているようですよ。 
-2003/05/09 15:05:33- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0405】 陽のあたる坂道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
過去帳調査で、過半数を超える寺院から既定外法名の存在が報告されました。この現実から、差別に反対と基幹運動を推進しながら、その過去帳や既
定外法名を現在まで放置してきた、私たちの体質があらためて問われている。と、当時、季平先生や、他の中央相談員さんから繰返し指摘をうけまし
た。本当にそうだと思います。
栞さんの報告では、季平先生が、「国立墓苑に反対」と研修会で明言しておられるようですが、口でいくら反対といっても、先生の立っておられる現実が
問われているのではないでしょうか。
たとえて言えば、「差別は反対」といいながら、差別過去帳にしがみついている住職さんのように見えますね。 
-2003/05/12 01:51:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0407】 ピーナッツ・チョコ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
なるほど。

季平先生は、「典型的な住職・僧侶」を、身をもって実践なさっておいでなんですね。

よくまあ、自己矛盾もおこさずに、たいしたもんや。

 
-2003/05/12 08:03:15- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0408】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
季平先生に対しては、私も某裁判に関して言いたいことがあるんですが、しっかりした根拠もなく、悪口を言うのはやめましょうよ。
どういうお考えなのか、はっきりしてからでよくないですか。 
-2003/05/12 10:34:32- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0409】 ゴジラ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
○自分の行動を反省した文書を総局に提出し、また反省に免じてお許しくださった総局の意向で再び本山の要職に就いていること
○反省したと言いながら、今また「国立墓苑には反対だ」と公の場で公職者として発言するという矛盾した態度
○かといって再び総局に抗議する気配も見られないという現状
この三つの点からみても彼に不信ををもち、その行動を質す根拠は十分でしょう。どうもご本人は「運動を守るために残った」とかおっしゃてるようです
が、総局の目の届かないところではそれらしいことを言って、いざ目の前ではおとなしくしていると言うのは、「運動を守る」のではなく「自分を守る」という
のですけどね。
それから、「悪口」と「批判」は違います。それは運動の基本的認識だと思いますけどね。。何がいいたいのかは知りませんけど、言いたいことも言わない
で、態度だけ匂わせると言うのはどうも卑怯な気がします。 
-2003/05/12 12:12:47- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0410】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
この問題は、辞められた五人の中央相談員さんが季平さんの行動をどう考えておられるのか、また、季平さんは、自分の行動をどう位置づけされている
のか・・少なくともこの二点をはっきりさせなければ、問題の全体像は見えてこないと思うんですけどね。
季平さんにも、すばらしい発言はありましたし(もの足りない部分もありましたが)、もう少し評価を留保したいと思っています。 
-2003/05/12 16:12:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0411】 朝霧 

--------------------------------------------------------------------------------
 
在家出身さんへ
人が評価するまでは自分の評価を留保しようという姿勢は、何と無責任な姿勢でしょうか。あなたは辞職された5人の中央相談員さんたちが「NO」と言わ
れればNOといい、「YES」といわれればYESと言われるのでしょうか?

運動とはたとえ少数派であろうと、また、ひとりであろうと間違った事には間違っていると声を出すところから始まります。

季平さんの今回の言動に対する視点はゴジラさんがすでに明確にしておられます。その他、あなた自身の視点があるならばあなたの言葉で語ってくださ
い。ただし、噂や風評で語られる事はまっぴらごめん!

 
-2003/05/12 20:44:39- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0412】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
せっかちですね。
物事の本質は表面だけでは分からないですよ。
私も、季平さんと親しい人に尋ねたりしているんですが、彼が辞めなかった理由がどうもよく分からないわけです。(隠された事情があるのかな・・?? 
などと思ったりも)
当事者の中央相談員(元)さんだったら、くわしい事情をご存知かも知れないでしょう。
また、本人も言いたいことがあるかも知れない。
単に「自分を守る」ために辞めなかった、とは考えにくいのでは・・?? 
-2003/05/12 21:14:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0413】 陽のあたる坂道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
0405の「既定外法名」は、「規程外法名」の変換ミスでした。謹んで訂正いたします。 
-2003/05/12 21:33:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0414】 ゴジラ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
前にも書いたけど、前相談員さんたちは自分達の行動に対して理解と支援を求めた、それも大々的に。そしてその結果五人は自らの行動をBBSなり、
手紙、メールにおいて支援を求めた人に堂々と説明しました。しかし唯一していないのは季平氏のみでしょう。多くの人がいろんな場で彼の釈明を求めて
いるにも関わらず。
しかも最近になってやっとこそこそと問題にならない程度に言ったといえば「国立墓苑反対」というのみ。今さら!?何のつもりだ!?はっきり言ってここ
まで人を馬鹿にした態度があっていいのか!?在家出身さんこそ本質を理解されてますか?今の彼の行動は私たちへの裏切りです!!今度こそ季平
氏には徹底した釈明を求めたいですね。もうそろそろ沈黙は肯定と取りますよ。 
-2003/05/12 22:37:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:目に青葉 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0415】 在家出身 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ゴジラさんの口から出る火も相当すごいね。でも、かなりゴジラさんの気持ちが分かってきた。
自分の意志や考えを表明しないというのは、ちょっとね。
やっぱり、卑怯未練なところがあるのかな。某裁判の時も、官僚的な動きで、支援者の怒りを買っていたからな。
「親鸞さんに対してでも、絶対視ではなく、相対化する視点が必要」と立派なことを言われたけれど、「親鸞さんにケチを付けるのか」とほざいたアホに
は、何も言われなかったしね。優等生のお坊ちゃんなのかな。
 
-2003/05/12 22:50:54- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0373】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
枕経にお通夜、葬式に火葬場、三日参りと続くと、ちょっとくたびれますね。
散骨や樹木葬、ユニークなお葬式など、教団の民主化のためにも、いろいろやりたいですが、一馬力ではちょっと難しい。
息子が大学から帰ってきて、一緒にやれることを願っています。
どなたかユニークな試みをやっていらしたら、教えて下さい。 
-2003/05/04 14:24:15- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0376】 杏酒 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「でへっ」さんは、ずいぶんお疲れのご様子。

しかし、枕経・通夜・葬儀・・・この時間的経緯の中で、愛しいお方の死を通して、さまざまに揺れ動く遺族のかたたちや門信徒のかたたちの思いに、耳を
傾けてみたことはないのでしょうか?

少なくともわたしは、「でへっ」さんの言葉を読む限りでは、甚だ不愉快です。どこに、「門信徒とともにあゆむ」「共に哀しみ・共に歓び・共に運動する」が
あるのですか?

ましてや、ご自分ひとりででききれないことを「一馬力」がゆえと開き直り、かつ、「教団の民主化」を持ち出して、僧侶にたいしてなにが問われているのか
をぼかしてしまう。僧侶の傲慢な体質そのものではないでしょうか?


肩書きや地位や権威の助けを借りるのでなく、「わたし一人」が動き出さなければなにも変わりはしない。ご子息様との共同作業を夢見る前に、具体的
に、貴方ご自身こそが、やらねばならないことに、気づくべきではありませんか? 
-2003/05/05 21:40:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0377】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ずいぶん厳しいなあ。
ご門徒に聞いてください。どういう坊主か。亡くなられた方とは、ずいぶん交流もあり、ご遺族とはいろいろお話ししました。通り一遍にやってないから、疲
れるのかも? 
僧侶の仕事をあまり知らない方の、決めつけのような気がしますけど・・。
僧侶以外に、寺の修理費を出すためパソコンの仕事をしていますし、恵まれた坊主ではないです。
休みなしです。散骨の場所は探していますけどね。知人は某原生林に決めていて、そんないい場所はないかなーと。 
-2003/05/05 23:09:55- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0378】 藤澤 

--------------------------------------------------------------------------------
 
でへっ様へ

杏酒さまがおっしゃる「甚だ不愉快」という言葉、私も、
同感です。
あなたが「亡くなられた方とは、ずいぶん交流もあり、
ご遺族とはいろいろお話ししました。」というのなら、
「疲れる」っていうのはどうかと…。

確かに、葬儀は大変だし、「疲れる」というのは正直
なご意見かもしれません。しかし、「疲れる」という
言葉を、亡くなられたご門徒さまのご家族の前で言え
ますか?
その悲しみに全部が全部共感する事は、人間である以
上無理かもしれないけど、でもご家族の方の悲しみに、
ほんの少しでも共感していく事こそ大切ではないでしょ
うか。

「ユニークな葬儀」というのも、僧侶側が一方的に考
えるのではなくて、ご門徒さまと話しあって、良い方
法があれば、今までの形にとらわれずにすればいいか
もしれない。けれど、一人の人がこの世での命を終え、
お浄土の人となられる日です。そして、ご家族の人に
とっては、その時、まだ深い悲しみの中にあるという
事を、決して忘れてはいけないと思うのです。

それから…
「休みなしです」とありますが、お寺って24時間
営業(?)じゃないですかね?お寺は、一般企業や
会社ではありません。就労時間(?)があるとすれ
ば24時間勤務でしょう。といいますか、僧侶の
「仕事」っていう表現は、私はあまり好きではあり
ません。
お寺の修理も大変だとは思いますが、「休みなし」
は当り前だと思います。
…と、えらそうにいう私がちゃんと出来ているかと
問われれば、私も自身の胸に手をあてて考えないと
いけないのですが…。
またご意見をお聞かせください。 
-2003/05/06 02:42:51- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0379】 げん 

--------------------------------------------------------------------------------
 

でへっ氏の書き込みに対して、私も同じような感想を抱き
ました。氏は恐らく、表現力というか、うまく真意を伝える
ことができていないのではと感じます。他の氏の書き込みの
すべてにいえることだと思います。いつも大事な論点がボケ
てハズしているような気がします。
 少し前、地方紙にある記者の小文が掲載されていました。
このあたりが、一般的な僧侶観なのかも知れません。

     ‥‥‥‥‥‥‥‥
夕刊時評
 熟年期にさしかかったせいか、葬式に出る機会が増えた。
人生の幕引だけに、葬儀のムードは千差万別。ときには僧り
ょの説法で、がらりと変わってしまうこともある。
 最近、出席した友人の葬儀で説教を述べた僧は、故人と付
き合いがなかった。このため、最近の事件やテレビのゴシッ
プを話題に世相の乱れを嘆き、通夜の席の説法に代えようと
した。
 だが、ただ思いつくままにべらべらと話したためか、何と
もとりとめのない内容。生徒が、教師からしかられるような
説教を延々と聞かされ、心底からへきえきしてしまった。
 たしかに、脱宗教的ムードも世相の乱れの原因の一つかも
しれない。だが、悲嘆の心で人々が集まっている通夜の席に、
土足で踏み込むような説法なら、むしろないほうがいいので
は、とさえ思ってしまった。
 葬式で思ったことと、ここまで書いて、若い記者の感想を
求めたところ、意外な返事だった。
 「坊さんの説教に、何かを期待をしているから、そんな風
に腹が立つんだね。私は、何の期待もしていないから…」。
うーん…。
 たしかに、宗教への関心のもち方が、年齢と共に変化して
いる。無意識のうちに、死の接近を感じとっているのだろう。
葬式に出席するたび、他人の死から何かを感じとろうと言う
気持ちになっている自分にも気が付く。年齢の近い者の死に
出会うたびに、目に見えないものに追いかけられている感じ
にさえ陥る‥。このときも、友人の死でナイーブになってい
る自分の気持ちが、この僧りょの説教に引っ掛かったのだろ
う、と気が付いた。
 とは言うものの、この人の説法はひどすぎた。僧りょにと
っては、葬式の読経も、説教も日常のことかもしれない。だ
が、遺族にとっては、一生に一度の死の儀式である厳粛さだ
けは忘れてほしくないものだと、思うのだが‥‥。 
 
-2003/05/06 05:13:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0381】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
体温が37度前後と高め、胃腸の消化吸収力が落ちている、感性が衰え論理性ばかりが高くなる、言語能力は高い、自己否定的、気持ちがうつ的に沈
む・・・というような傾向・・・いま日本人に増えています・・・漢方では、これを、「強い虚証」タイプの「気のうっ滞」と言います。
私はこの逆ですが・・・
こんなこと書いたら、怒られるかな・・・でへっ、ごめん 
-2003/05/06 12:24:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いろいろ工夫 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0382】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
もうあんまりしゃべらない方がいいと思いますが、
同じような体質の人が、同じような精神傾向で運動をしていくと、多少行き過ぎになったり、幅が狭くなったりすると思うんですよね。(その辺が総局から生
理的に嫌われている可能性もある)
ですから、一方で、オンブズマンの組織を作って教団の運営をチエックしていったり、良識のある宗会議員候補を見つけて立候補の準備をしていったり、
教区や組でもイラク攻撃反対の運動を作ったり環境問題に取り組んだり、各寺では、改革につながる個性を活かした運営をめざしたり・・・と、いろいろ多
方面に運動を展開していった方が、幅も広まりますし、実効も上がる・・・のではと思っているんですけどね。
真宗の場合、どうも同じような体質の人が、少し幅の狭い運動をしているんではないかな、という気がして、ついちょっかいを出してしまうんですね。
それに、たとえば、信士・信女などの法名の問題よりも、僧班・寺班の問題などの方が先だろうと思うんですね。重箱の隅をつつくようなこと? をしてい
たから、守旧派に余裕を与えて、逆転食らっちゃった。まっすぐ迷わず本質的な問題に取り組むべきだった、のではないかなー、という気がします。
ま、多生くたびれている、ジジイ坊主の世迷いごとです。妄言多謝。

 
-2003/05/06 15:06:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
祝!組合全面勝利!! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0368】 ちゅーろーいー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
守衛さんへの一方的「解雇通知」による不当労働行為に抗議して結成された組合は、団交の結果、過日文書を交換して全面勝利を勝ち取った!! 
-2003/05/02 13:50:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大乗 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0364】 胡桃 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大乗5月号にたたりについての特集が組んでありました。早稲田大学の有名なエジプト学者のY村S治氏が語っていて、当然「たたりなどはない」と言う趣
旨の文章でした。しかしこのY村教授と言えばもう10年近く前にはなりますが、あるTVの企画で霊媒師の霊視によって発掘をしたことのある人です。大乗
の編集者はこの事実を知ってこの人を起用したのでしょうか?多くのご門徒の目にふれる大乗誌にはもっときちんとした人選をして欲しいものです。著名
な人をまず使おうと言うのは、外見だけで安易に物事を判断し、本質を見ようとしないとする教団の体質がこんなところにまで現れていると言うことでしょ
う。 
-2003/05/02 11:05:12- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:大乗 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0367】 あめんほてっぷ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
たしかにあのテレビ企画はだめだよね。○ボさんでしたか。ま、Y村さんは発掘の資金稼ぎという側面もあるんだよね。大学の研究費だけでは限界あっ
て、テレビ出演や講演料はすべて発掘費につぎこんでいるということです。いろいろとしがらみがあるんでしょうね。ま、大乗の性格がかわってきたという
ことですかね。つまり、一般誌をめざしているっていうわけね。ただし、あの○槻教授とでは、Y村氏の方がなにか説得力あると感じるのは私だけでしょう
か。 
-2003/05/02 13:11:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0320】 まさはる 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本日、部長会がありました。そこで総局から指示が出ました。
ご門主様が角川から本を出版されるのですが、宗務所職員は、自腹で一人三冊購入するように、とのことです。
なお、ベストセラーにするために購入先は指定した書店のみということです。また、注意事項として一度に複数冊まとめ買いすることは不可ということで
す。
あ、それから職員は買った日と冊数を部長に報告することも忘れないように、とのことでした。

まるでどこかの新宗教のようですね。いつからこんな教団になってしまったのでしょう。宗祖聖人の御影は見世物ですし、ベストセラーをでっちあげようと
する体質。ベストセラー作家になる予定のご門主様はこの事実を知っていらっしゃるのか・・。中央相談員さん、何とかしてくれませんか? 
-2003/04/21 22:18:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0321】 不眠症 

--------------------------------------------------------------------------------
 
たしか、宗会で、ご門主のご著書に関しては、えらく自信ありげな答弁をした元総務さんが、いらっしゃったように記憶していますが。ベストセラー間違い
なし、という雰囲気での熱弁をふるっておられたのではなかったでしたか?

部長会で、そんな裏工作しなければならないほどの内容であり、文章なのですか?それって、ご門主に対しての冒涜であり、侮蔑であり・・・ではないでし
ょうか?

また、部長会って、そんなお達しを受けて、職員への書籍購入を報告させるという業務を課したりする会なのでしょうか?

そのうち、各教区教務所にも通達が来て、各教区で書籍購入実績をグラフにして競わせたりするのかしら?

読者は正直だと思うけど、そのうち、「やらせ」で書評書かせたりするわけ?ま、本願寺新報社なら、まちがいなく『絶賛』だからね。

いったい、どこに、この憤りをぶつければいいんだろうか。

こうしている今も、多くのいのちが奪われ、さまざまな苦悩のまっただ中に喘いでいるひとがおられるというのに・・・。門信徒会運動40年からの学びは、
いったい何だったの?

新・中央相談員さん、教えて。 
-2003/04/21 23:47:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0323】 ゴン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
じゃあ、東京教区や大阪教区は有利ですね。所属寺院の少ない地方の教区は不利になるでしょうね。やっぱりそういうところの教区は一人当たりのノル
マが増えるのかな?いつもみたいにバックペイはあるのだろうか? 
-2003/04/22 09:55:25- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0324】 毒眼隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
まさかこれまでのご門主さまのスタンスに反する思想の持ち主が
出版に関わってないでしょうね?
弁護士を、しかも2人も依頼して「経歴調査」しなくちゃいけないような疑惑の人物がプロデイユース・・・なんてはずないよね。

次回宗会が楽しみです。 
-2003/04/22 10:17:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0325】 ayu 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今日届いた本願寺新報1面にご門主著作集「朝には紅顔ありて」の事が大きく報じられていました。
これを見て多くの方々が購入し、有縁の方にも奨めて下さりベストセラーに・・・・って考えられないのでしょうか?
業務命令による「ベストセラー工作」を策略しなければならないほど、総局は門末を頼りにできないのでしょうか?
それに今の市場は「本物」には敏感に反応します。ベストセラー工作といった姑息な宣伝手段や「業界に通じた人物の力」を使うということがどういう意味
をもつことなのか・・・
再度の御指名を賜った総長さま、よくよくお考え下さいませ。 
-2003/04/22 18:45:12- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0326】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
片田舎の寺にも、早速パンフと指定書店のチラシとが送ってきました。
指定書店のチラシも一緒に配れということなんでしょうね、何枚も入っています。何だか、○○学会でもやりそうなことですね。
指定書店は、統計を取って、日販や東販が何部刷らせるか指示をするためのモデル店なんでしょうかね。
(一般の書店に配本する前に、モデル店で売り上げの状態を調べる仕組みがある)
情けなくなってきます。御門主に密告しようかなあ。御門主は多分知らないのでしょう。 
-2003/04/22 19:01:22- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0330】 ふう〜 

--------------------------------------------------------------------------------
 
出版で話題作りをするためにはどこでもやる手でしょう。
それは、どんな組織でもやってることです。○○学会や○○の科学なんてのは、そういう電通がもっているような戦略を使っているに過ぎないのです。教
団がやったところで問題があるとは思えません。ただ、ここでは、門主をいまだにスーパースターにしなければならない状況こそが問題で、そのやりかた
について、門主に直訴なんて本末転倒じゃないんですか。これが、普通の考え方ではないんでしょうか。 
-2003/04/23 01:10:08- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0332】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
アンタ、俗っぽい
宗教人とは思えない 純粋な気持ちを失っている
ご門主の本なら、何もしなくても、大いに売れる可能性はあると思いますよ 
-2003/04/23 14:36:55- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0333】 MH2000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今日、うちにも飛脚メールが来ました。本のタイトルは「朝には紅顔ありて」って言うんですね。もしこの事を著者がご存知だとしたら本を書く資格はありま
せん。文章を書くことで収入を得ている者としては、忸怩たる思いです。タイトルは「朝には厚顔ありて」の間違いじゃないのかなあ? 
-2003/04/23 22:05:09- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0335】 読書家 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「でへっ」さんへ。
この度のことは、宗教人だから問題にしてるんですよ・・・。
純粋に「読みたい」と思っている人に「読め!」と言う。純粋に「お参りしたい」と思っている人に「参れ!」と言う。心の中で「寄付しよう」と思っている人に
「出して!」という。(ハンセン病「元患者」の方をネタにしてまで・・・)
シラけるのを通り越して、自身の信仰心や人格そのものまで踏みにじられる気がしているのは私だけではないでしょう。
ここの掲示板に寄せられる「宗務員」さん方の叫びは、すべてこの「専横」から出ているとは思いませんか? 
-2003/04/24 15:50:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0336】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
読書家さんへ   言っておられることがよく分からない。
私の意見は、すぐ前の「ふう〜」さんへ言ってるんですけど。
ベストセラーを人工的に作ろうなんてことは止めて、純粋にやってほしいなあーと思ってるんですけど・・。おっしゃっておられるように、読みたい人は読み
ますよね。 
-2003/04/24 17:55:37- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0338】 ふう〜 

--------------------------------------------------------------------------------
 
話題作りの方法としてはどこでもやっていることだと申し上げています。とくに組織外からの注目度をあげるには単純ですが、有効です。ただ、そのこと
が宗教的でないとおっしゃるのはそのとおりです。私は宗教的なことだとは一言もいっていません。真意は後半です。つまり、なぜ、今、門主の著作なん
でしょうか。さらに、門主はこのことを知らないということですが、それはどれほど意味のあることなのでしょうか。 
-2003/04/24 23:39:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0340】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「ふう〜」さんへ  おっしゃっていることは分かりますが、ご門主の本、読んで見なければ分からない。
すぐれた本かも知れない。いまの情況をひっくり返すような力のある本かもしれない。
あるいは、私の空しい期待かも知れない。
実は、ちょっと、個人的な事情があるので、ついつい期待してしまうのかも・・??。
ご門主がお若い頃、知人とある関係があり、知人の寺によく来られていたんです。その知人がとてもいい人なので・・。 
-2003/04/25 01:12:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0341】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
その2  本願寺新報に、最近しきりにご門主や御家族が登場されますね。これは、保守的な方々の戦略なんでしょうね。ご門主の権威を借りる、あるい
はご門主を中心に教団の一体感を演出しようとしている。今度のご門主の本の出版も、その一環なのかも知れませんね。
ただ、どの写真でも、ご門主がほとんど笑っておられないことが私にとって救いになっていますが、今度の本でも、ご門主は意地を通しておられるかも知
れないな、と思っているわけです。
人工的にベストセラーを作り出そうなどと薄汚い動きがあるのとは無関係に、ご門主の本はとてもすばらしい精彩を放っている可能性もあるゾと期待して
いるわけです。
もしそうでなかったら、事態はほとんど絶望的ですね。コワイナー 
-2003/04/25 01:33:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0342】 ふう〜 

--------------------------------------------------------------------------------
 
おっしゃっていることがよくわかりません。
私は門主の著作の良し悪しを云々してはいません。
なぜ、そのような期待がうまれるのでしょうか。
っていうか、このようなことはこの教団では発言してはいけないことなのでしょうか。
どうも、この著作に関するかぎり論点がずれているような気がいたします。 
-2003/04/25 07:08:15- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0343】 拓道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ついに昨日が話題の本の発売日だった訳ですが、あの購入先の指定はどうも困ってしまいますね。県内に一軒とか二軒とか我が家から一時間以上か
かる本屋を指定されても・・。それに本当に全国の人に広めたいとか訴えたいとか、寺から販売促進に協力してくれとか言うなら、一冊ぐらい見本を同封
すればいいのに。ケチですね。セコイです。正直、読んでみてもいいと思わないこともないですが、あの販促のための手紙を見ると購買意欲は減退しま
す。そのうち古本屋に並ばないかなあ。 
-2003/04/25 10:02:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0344】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ほんとに一冊くらい見本でくれればいいのに! そして「寺の方で、ご門徒の皆さまにおすすめ下さい」とあれば、そしていいものであれば、みんなすすめ
ますよね。変な小細工を弄さなくても、けっこう売れると思うんですけどね。うちの坊守もそんな風に言っています。
「ふう〜さん」の「このようなこと」の意味がよく分かりません。どうも噛み合いませんね!? 
-2003/04/25 11:55:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0352】 シュークリーム 

--------------------------------------------------------------------------------
 
もしも、「飛脚メール便」のなかに、見本が入っていたとしても、・・・ご門徒のかたたちは、果たして読みたいと思うだろうか?・・・ご門徒のかたたちの思い
は、まったく違うところにあると、少なくとも私は思う。・・・購入するかしないかだけの問題でもないと思える。

ご門徒のかたがたをはじめ、御縁いただくお方のお話をお聞きしていると、生身のからだまるごとでお聴聞されているのが、肌を通してしみてくる気がす
る。決して、すべてのかたが、著書を発刊されるとは限らないけれど、住職・僧侶のひとりである私に、すばらしい説法をしつづけていてくださる。

このいのちの真髄に響き、ゆさぶりをかける言葉が、ご門主の御著書にあらわされていることを願いたいけれど、同封のチラシに書かれたキャッチコピ
ーの言葉や、分厚い「購入推奨書店リスト」、そして拾い読みした「目次の御言葉」からは、私を躍動させるエネルギーが伝わってこないのはなぜだろう
か。

しかしわが教団のご門主であられることは事実である。

そして。
あの、昨年の宗会において、つくる会入会・国立追悼施設問題で紛糾し、また、基幹運動を推進する私たちとの対立の真っ直中において、あの、実に衝
撃的な落胆をもたらした「武野総長再指名」をなされたご門主であることも事実である。

基幹運動・同朋運動・・・ともに、「現実からの出発」であることをあらためて痛切に感じながら、「飛脚メール便」のパッケージを眺めずにおれない。

宗務所の職員さんたち同様、一住職として、一日の購入部数を組み長に報告せよ、などと通達が来たとしても、私は応じたくはないと思う・・・。しかし、た
とえ倉庫に積み上げてでも、購入部数を競いたいというお方も、おられるかもしれないが。 
-2003/04/26 21:14:54- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0353】 シュークリーム 

--------------------------------------------------------------------------------
 
追伸。
「組み長」は「組長」の誤りです。
ごめんなさい。 
-2003/04/26 21:22:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0354】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご門主の本の中身が気になりますね。
もし、つまらなかったら、本山へはもう行かないぞ!

ただ、いまの総局のやり方に対して、ご門主はいい感じを持っておられないと思います。
本願寺新報の写真を見てご覧なさい。笑っておられません。 
-2003/04/27 00:54:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0355】 草餅 

--------------------------------------------------------------------------------
 
そうかなあ。

「玉手箱」から、ご門主のおこころを拝察しようとしたり、「新報」のお写真のごようすからお気持ちを推察しようとしたり、それで、ご門主の真意は確かめ
られたといえるのかしら?

また、もしも「でへっ」さんのご推察のとおりと仮定するとして・・・。『私・一人』が、今具体的にどのような行動をおこしていけるのか、そのことを、ともに語
りたいし論じたいな・・と思うのですけど。

ま、ご門主のご著書の内容などについて、推察の域を脱し得ていない今の状況ですから、評価をくだすのは避けなければなりませんよね、きっと。

この「ベストセラー」という業績を、750回遠忌法要の大きな大きなご懇誌としてお供えしたいというのが、「現総局」の願いであり、それは同時に、御協力
を請われている私たちでなくて「現総局」の成された『偉業』となり、絶賛されることだけは、私にも理解できます。だけど、他にも何か「総局」さんたちにと
って、「いいこと」がくっついているのかなあ・・・。



 
-2003/04/27 06:37:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0356】 草餅 

--------------------------------------------------------------------------------
 
失礼しました。
「ご懇誌」となってしまいました。
もちろん「ご懇志」ですけど。「ごんべん」が無意識のうちに付いた事って、案外、意味あり?

変換ミス、お許しくださいませ。ではまた。 
-2003/04/27 10:06:56- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0358】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
私はこれまで知人を通していくらかの情報は得てきています。総じて、ご立腹、ご不満のご様子と、勝手に拝察しています。
ただ、今度の著書がどういう内容なのか、それは分かりません。また、武野総局に対して、どのような感情をお持ちなのか、くわしいことは分かりません。
ただ、私達の思いとそれほどは違わないのではないかな、という思い(期待?)はあるわけです。 
-2003/04/27 12:13:52- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0359】 スーパー・ノヴァ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
自宅から遠いのでまだ本山指定の書店にはいってないのですが、近隣の書店では話題の本は見かけません。普通の販売はしていないのでしょうか。こ
れでベストセラーにとは片腹痛いですね。
しかし、ご自分の本を勝手にベストセラーにしてくれる総局にご門主が不快感を持っているとは思えないですが。なんてったってベストセラー作家にしても
らえるのですからね。
印税もいっぱい入るんでしょうね。何に使われるんでしょう・・。全国の門信徒の願いによって売れた本ですから、やっぱりの御影堂の修復資金に当てら
れるのでしょうか。それとも売れてしまったら、いつもどおり門信徒は置いてきぼりかな・・。 
-2003/04/28 01:05:01- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0360】 GON 

--------------------------------------------------------------------------------
 
論点がずれてきている。
でへっ氏に「俗っぽい」という発言があったが、
俗以下になっている宗門がある。暴走族と同じ
流れでの僧族という族に成り下がっている。
だんだん志の低い話になってきている。 
-2003/04/28 21:47:51- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0362】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご門主の本を読んでいるが、私の期待していた本ではないようだ。
「いい人」の書いた本だが、たとえば漱石の「門」の禅宗の僧侶からは、主人公同様「もっとぎろりとしたものを持ってこい」と言われそうだ。
信楽ゼミというより、石田瑞麿門下という性格が色濃く出ているような気がする・・・??
これでは現代社会はどうにも動くまい。創造性からも遠い。むしろ、守旧派を喜ばせはしまいか。
それにしても評価に困る本なんだろう、多分・・・。 
-2003/05/01 16:28:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:業務連絡 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0363】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご門主の本は、「清く正しく美しい」本だが、これほど人工的なベストセラー作りから遠い本もないだろう。ご門主が知ったら、怒られるよ。
「あとがき」に、「いささか古びた装いの中から、仏教の神髄を汲みだし、広く伝えることが私の使命の一つ」とある。よくご自分の本の性格を言い当てて
おられるけど、少々古びすぎているだろうし、神髄の掘り下げ方も今少し足りないのだろう?!
総務の方々が読む本には適している。反省すべき点がたくさん書いてある。
皆さんは、まだ読んでいないのかな? 保守的な坊さんが、さっそく、自分の法話に引用していましたよ。そういう使われ方をされそうですね。せめて真剣
に読んでくれればいいのだが・・・。
私は真剣に読んだ、多少は反省した、しかし・・・と思った。「現在」にどう影響を与え得るだろうか・・・相当に疑問。ご門主と少し関わりのある知人も「まじ
めでいい人」なので、なにか責任を感じた。 
-2003/05/02 01:32:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0268】 月輪の雷蔵 

--------------------------------------------------------------------------------
 
アップされた前相談員さんのお手紙拝見しました。
改めて、前相談員さんの苦悩を感じとりました。
これまでの経緯を改めて読み返しますと、今まで前相談員の皆さまがなされてきた不当な弾圧には総局の末期的な暴走への危惧を覚えます。
今後、筋を通しておやめになった皆さまとともに坂道を転がり落ちそうになっている宗門に楔を打ち込めるようにがんばりましょう。 
-2003/04/04 17:58:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0269】 麻田秀潤 

--------------------------------------------------------------------------------
 
月輪の雷蔵さん、ありがとうございます。
宗門への思い、運動への思い、いよいよ高まっています。
小さな力ですが、がんばっていきます。
これからも連帯をお願い致します。 
-2003/04/04 19:55:08- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0271】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
私も前相談員の皆さんのお手紙を読ませていただきました。本当に色々な弾圧の中で闘ってこられたのだと感じました。皆さんは当然のことを、当然の
ようになさっただけなのに・・・。
皆さんがなされた相談員を辞任するということは本当に難しい選択であったのだと思います。そして、その選択は最もよい選択だったのだと思います。
それにしても皆さんの後に着任した顔ぶれを見ると、辞任された皆さん以上の運動が出来る人間はあの中にはいません(比べることも失礼ですね。すい
ません)。総局の相談員という職への認識の軽さに怒りすら覚えます。
総局の横暴は目に余ります。月の輪の雷蔵さん、麻田先生、私も仲間に入れてください。一緒にがんばりましょう。 
-2003/04/05 09:12:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0274】 小笠原正仁 

--------------------------------------------------------------------------------
 
通勤に5時間かけていたのが不思議な感覚になってしまいました。あのような形しかなかったのかということはいまだに考えています。後悔しているという
のではないのです。運動がより進むための反省です。一人でも連帯の輪が広がってくれればと思います。後任の中央相談員さん、といっても職制がかわ
たので、後任とはいえないですね。失礼しました。新しい中央相談員さんにも是非、同朋運動の推進をお願いします。 
-2003/04/06 23:53:04- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0287】 三百万の荊冠 

--------------------------------------------------------------------------------
 
二人の前相談員さんの現在の心境を読ませていただきました。これからも、このHPを通じて皆さんと連帯していきたいと思います。
しかし、小笠原さん、そのような弱気な事は言わないでください。皆さんは運動を進めるために悩まれ、決断されたのではありませんか。私はこのHPを
通じて声援を送ることしか出来ませんでしたが、微々たるものに過ぎないとは思いますが、前相談員さんたちの正しい行動の後押しをしてきたつもりで
す。今回の件で辞められた相談員さんたちが反省する事などありません。
少なくとも皆さんを応援してきた私はそんな弱気な言葉を見たくはありませんでした。間違っているのは総局です。反省するべきは総局なのです。
これから運動を取り巻く状況は厳しくなるかもしれませんが、私達は間違っていません。共に、闘いましょう! 
-2003/04/09 21:56:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0289】 小笠原正仁 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ご支援ありがとうございます。弱気な印象をあたえたことはお詫びします。しかし、それは、私の理屈っぽい性格ゆえです。反省のないところに前進はな
いという、それだけのことです。運動ですからね。 
-2003/04/09 23:41:18- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0294】 小笠原正仁 

--------------------------------------------------------------------------------
 
http://www6.ocn.ne.jp/~kenkyu/index.html
をご参照ください。
私は、「信仰と差別」というテーマで報告させていただきます。
江戸時代という窒息しそうな時代・社会において被差別者に
とっての信仰はどういうものだったのかということを考えたいと
思います。
それから、おかげさまで、「人権理解の視座」が重版されました。
神戸修さんとの共著ですが、第1版で絶版かなと思っていたので、
大変うれしいです。 
-2003/04/14 11:59:53- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0296】 ゴジラ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
辞めた相談員はみんな実名でこのBBSに書き込んだり、各方面に手紙を出したり、自分の言葉で自分の気持ちを語って自分の行動を説明してくれるの
に、ただ1人辞めなかった人は何も語ろうとはしないね。。
多分このBBSを見てると思うから敢えて書きます。季平さんあなたの行動の正当性をご自分の言葉で語ってください。あなただけがはっきりした方向性
を示してくれません。
これからも相談員としていろんな研修会を回るんでしょ?これじゃ、あなたをどう思っていいのか判断できないよ。少なくとも国立墓苑には反対?賛成?
これだけははっきりしてよ! 
-2003/04/14 23:46:51- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0297】 ayu 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ゴジラさんへ

辞められた中央相談員さんが、手紙やこのBBSでお気持ちを知らされたからといって、季平相談員も同様の方法で気持ちを述べなくてはならないのでし
ょうか?
「行動の正当性」って何が正当・不当の基準となるのでしょうか?
辞めた理由・辞めなかった理由のそれぞれに第三者が是非を言う事は個人の意思を侵害することではないでしょうか?
又、国立墓苑に賛成か反対かを聞きたいのなら季平相談員に口頭なり手紙なりで直接尋ねてはどうかと思います。

現段階では、辞めなかった事を批判的にみるのではなく、どんな運動を進めてくれるのか。もっと言えば「私が季平相談員に何をして欲しいか」を求めて
いくのが運動ではないかと思います。
ちなみに私は「総局の責任による過去帳書き換え」を求めました。 
-2003/04/15 04:47:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0298】 ゴジラ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
別にこのBBSに季平氏の見解を直接書いてくれなくてもいいんですけど。
でも少なくとも辞めなかった理由は公開してもいいんじゃない?だって散々このBBSでも話題に上がったし、なにより前相談員さんたちは抗議してた時に
いろんなところに郵便を送って、事情を説明してましたよ。
自分がもめてる時はさんざん人に支援をあおいでおいて、解決したら「ご苦労さん、もうかまわなくてもいいからね」ってのはどうかなと思いますけど。それ
とも勝手に来た郵便に勝手に憤慨して、勝手に支援した「第三者」は黙っておけってことでしょうかね?
最近、氏がされたある講義を聴いていたんですけど実に曖昧で、前はあれほどはっきり総局を批判してたのに一回折れるとどこまでもビビッちゃうのか
な。それとも1人になると総局には楯突けないってことかもね。
確かに国立墓苑については本人に聞くのも一つでしょけど、このことに疑問を感じてるのは私1人かな?
実際これからあちこち行くたびに彼にはこの質問がされるでしょうね。私もするけど。 
-2003/04/15 09:30:32- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0300】 小川真理子 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新職制。そして、新中央相談員のお顔ぶれ。・・・ほんとに、基幹運動は、すっかりなくなってしまいましたよね。弁明がましい演説も、ただただ、虚しく宙に
拡散するばかり。

私自身は、前体制のもと、最後の基幹運動推進中央相談員のひとりとして、運動と闘いを共にできたことを、誇りに思っています。今後はさらに、「同朋
運動を続ける会」のひとりとして、『真の基幹運動推進』を願いとし、多くの同朋(とも)と歩みつづけたい・・・そう思いつつ、岐阜の地に立ちあがりました。

差別・被差別からの解放は、此岸でこそ成しとげられなくてはならない。・・・わが師匠のお言葉ですが、私の切なる願いでもあります。不当な運動弾圧に
よる懲戒・休職・・・審決・復職、そして辞職。あの闘いの半年間への深い憤りと哀しみをエネルギーとし、消えることのない激しい怒りとともに、同朋運動
を続けたい。そう思っています。 
-2003/04/15 23:03:45- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0301】 月輪の雷蔵 

--------------------------------------------------------------------------------
 
前に進むお気持ちをさらに滾らせておられる麻田先生の思い、運動を途切れさせることは絶対にしないという小笠原先生の決意、今、この時に差別が
あるから闘うという小川先生の憤り。
辞められた後も変わらない皆さまの強いお気持ちに改めて力をもらいました。
差別をなくすためにこの運動をすすめていく、今、差別を理不尽を体現している現総局を絶対に許さない、私も同じ気持ちを共感していると思います。共
にがんばりましょう! 
-2003/04/16 00:19:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0313】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ゴジラさんへ
一人だけ残られた季平相談員さんが国立墓苑に反対なわけはないでしょう。だって抗議したことを反省して現職復帰、そして留任されたわけですから。も
し反対だとしたらまた総局に楯突く人として再び休職、懲戒となるはずです。でも現実はどう見ても辞めた人たちへのあてつけ留任ですよね。もしちがう
のだったらご本人がどこかで弁明されるでしょう。だって彼には現職相談員として説明する義務がありますから。
それにしてもまあ、運動する上で譲れない一線て言うのはあると思うんですが・・・。 
-2003/04/18 12:22:17- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0316】 発泡酒 

--------------------------------------------------------------------------------
 
黙して語らずと雖も、「留任」という行為・行動により、運動への取り組み姿勢や方向転換・変容などは、明白。「譲れない一線」とは、運動に限らず、とい
うか、「己の生きざま」においてこその「譲れない一線」であろう。『たとえ死すとも、敵に我が身・信念を差し出すことをせず』とまでいかないまでも、差別の
利用主義者には堕したくないな・・・と、我が身の生きざまを、あらためて問いたくなる。私は、「同朋運動を続ける会の」同志のみなさま方と共に、あゆみ
続け、「力尽き、娑婆の縁終えるときまで」闘い続けたいと思う。・・・差別は絶対いやだから。 
-2003/04/19 11:49:28- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0322】 三つの髷 

--------------------------------------------------------------------------------
 
小川さん。
「私は基幹運動を推進したけれど、今度の中央相談員では基幹運動がなくなる」なんてそれをおごりというのではないですか?
あなたのこの一言が前中央相談員さん方のすべてを地に落としたような気がします。また、そんな考えのあなたがいたから、今度のような機構改革があ
ったのではないかとさえ思います。
傲慢そのものですよ。あなたが運動推進をしたかどうか。今度の相談員さん方が出来ないかどうかはあなたが言うべきことではありません。 
-2003/04/22 08:29:56- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0327】 スーパー・ノヴァ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
うーん、今の相談員ラインナップを見て、昨年度までの相談員の顔ぶれよりも運動の推進が可能かもしれないと、考えうることのできる見識、突拍子もな
く素晴らしいですね。運動の中心的部分を担う相談員に運動を推進しているという気概が無くてどうするのでしょうか。自分に誇れない運動をする人が他
の人に評価されるわけ無いのに。
現実を直視できずにありえないことを希望として認識する不見識を棚に上げ、自分の仕事を誇らしいという人を傲慢と切り捨てる厚顔。こんな見方もある
のかと驚きました。 
-2003/04/22 21:11:25- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0329】 小笠原です。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
機構改革は小川さんとは関係ないでしょう。あるとすれば、私でしょうね。って、これも傲慢かな。ごーまんかましてよかですかっていうのも、差別論やって
るころはよかったんですが、戦争論があれじゃね。ま、運動は路線闘争が多分にあるわけですから、相対的にみれば、現在も基幹運動は粛々とやって
おられることになるんでしょう。ただし、一本化の危機のなかで同朋運動を支えてこられた先人の運動を現在も継承しているのかということには、私の主
観ではなく、きわめて冷静にまた客観的にいって、NOといわざるをえないでしょう。これは、路線の手直しではけっしてありません。三つの髷さんはそこの
ところをよくわかっているはずです。○○がいたから機構改革なんていうのは自己正当化のすり替えでしかないと言うことも。匿名の世界でのハンドルネ
ームに自己主張が表れるって本当ですね。心理学は役に立ちますね。そう思いませんか。 
-2003/04/23 00:37:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0331】 三つの髷 

--------------------------------------------------------------------------------
 
スーパーノヴァさん、小笠原さん有り難う。
私の表現のまずさですね。
私は小川さんの「新相談員さんの〜〜すかっりなくなってしまいましたよね」に腹が立ったのでした。私は新相談員さんのお名前をほとんど知りませんか
ら。
私も組や寺で頑張っていることに誇りを持っています。だからといって基幹運動に熱心でない(この表現も誤解を生じるかな?)人を切り捨てたり、批判す
ることだけはしたくありません。何とか運動に巻き込んで、せめて同じ方向を向いて欲しいと思います。
「組」という小さくて狭い組織で、特定の人を批判、切り捨てすると組織活動が成り立ちません。私一人で全部出来ればいいのですが 
-2003/04/23 08:11:48- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0339】 小笠原です。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
三つの髷さんも運動推進にがんばっておられるんですね。それはすばらしいことです。でも、やっておられればよくおわかりになると思いますが、運動と
はなんだろうということです。なんでもとりあえずやればよいというものではありません。そこには必ず、問題意識があり、変えていくための課題や目的が
設定されるはずです。そのコンセンサスを得ていくことがまたたいへんです。たいへんだから切り捨てご免だということはけっしてありません。しかし、運
動を進めることによってそれぞれの立場や意識の違いを明確にしていくことも必要です。それは、切り捨てなどと言う傲慢な意識ではなく、互いの立場を
認識していくことです。もちろん、進めていかなければならないこと、また、克服していかなければならない課題があります。ですから、ある段階では、決定
的な対立と考えられる場合もありますが、運動である以上、いたしかたない反面、また、状況がかわり、対立構造や主体そのものが変革されていくことも
運動の可能性としてあります。今は決して、同朋運動の灯を絶やさないこと。連帯の輪を今以上に広げること。これが現在の課題だと思っています。そ
のためにこそ、具体的なテーマや問題意識をもって現場から声をあげていきましょう。 
-2003/04/25 00:01:55- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0345】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
いま組でやる仏婦追悼法要の司会者用のメモを作成しているんですが、これまでのメモを見る限り、創造性のかけらも感じられません。紋切り型で官僚
的、毎年同じことを問題意識や変革の志もなく、延々とやってきたようで、情けないです。私自身も大したことはやってきていないけど、組で何か提案する
たびに激しく反対されるのがオチ。あるいはもう組やら教区やらに期待するのは、時代錯誤で、おのおのの寺が個性と創造性を発揮して、改革の道を開
いていくしかないのかも知れないと思います。小笠原さんの熱い気持ちは重々感じつつ・・。
昨年度は幾つか催し物(イラク攻撃反対のお話し会とか音楽関係)をやり、面白かったし、世話人や総代、門徒も盛り上がりました。
若い人を中心に大多数の僧侶には、何の問題意識も感じられません。仲の良い老僧と嘆いています。情けないです。専門委員もほとんど話題にしませ
んしね。 
-2003/04/25 19:10:05- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0349】 小笠原 

--------------------------------------------------------------------------------
 
運動としてはここが正念場ですよ。問題が見え、課題が認識されている。ただし、それが共有されない。だから、単位を縮小しよう。おわかりのように、こ
れでは一歩前に進みません。(ん、どこかで聞いた?)私は、運動、教化の単位としては組だと思っています。とくに、寺院活動がこれから活発になるとは
思えない状況で、なんとか持ちこたえ、さらには、寺院住職、僧侶が平座につきやすい場合もある(弱いかな)のは組活動ではないでしょうか。寺院はも
ちろん重要な単位ですが、組こそがもっと創造性と、広がりのあるとりくみになるのではないでしょうか。と、考えるからこそ、正念場だと思うのです。 
-2003/04/26 00:59:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0350】 でへっ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
うちの組はほとんど期待できない。20ヶ寺のうち改革派は5人ほどいるけれども、各個微妙に考え方が違って、共同戦線をはれない。たまたま専門委員
もいるけれども、この人でさえ、口は達者だが、実質は守旧派で何もしない。
うちの寺は昨年度あたりからいろいろやり出して、世話人さんやご門徒の元気がみるみる出てきた。寺が個性を出して、創造的に工夫をしてやるしか、
道は開けないのではと思う。講師も厳選し、企画もいろいろ練る。また、寺を会場に、宗教行事以外の各種の催し物もやる。お陰で、うちの寺は、2〜3
日に1度くらい何かに使われていて、人の出入りが多いです。(時にはウルサイ!って悲鳴を上げたくなりますが・・)
もう少しがんばっていけば、お参りも多いわけですから、他の寺も段々まねるようになって、革新的なことをやり出すのでは・・? という期待があります。
組には、守旧派がとても多く、現状では何も期待できません。まずは、やれる寺でやっていくしかない。ビハーラと同じですね。
小笠原さんのような指導力のある人がいると、また事情は大いに違ってくるのでしょうけどね・・。うちの組は、守旧派のボスがいますし・・。 
-2003/04/26 13:58:23- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:前相談員さんのお心内 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0357】 小笠原です。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
組の現状はいずれも似たり寄ったりではないでしょうか。だから、運動なんでしょうね。飽きずにやることがたいせつなんでしょうね。諦めずにとはニュア
ンスがあるところです。これは、運動の先輩に教えてもらいました。今は、縁あって、和歌山人権研究所でお手伝いをしています。色々な人とめぐり会え
て、たくさんのアイデアをいただきます。これも飽きずにできる方法かもしれませんね。 
-2003/04/27 10:24:48- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
   
--------------------------------------------------------------------------------
 
【0328】 チャーリー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
昨日、人協があって今年の宗務所職員のボーナスは10%カットだそうです。いきなり10%カットはないでしょう。しかもご門主の本を自腹で買えと言ってる
そうで。ボーナスを一割も減らされているのに読みもしない本を何冊も買う余裕なんて出るわけないじゃないですか・・。 
-2003/04/22 22:54:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:10% 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0334】 窓際だトンちゃん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
文化時報に、武野総長が「機構改革の大きな柱を“上意下達”と誤解している人がいるが、宗門、総局の願いを話し声を聞いていきたい」と述べていまし
た。私たちの賞与を一方的に10%もダウンすると伝えてきているくせに、この談話はどういうこと、と言いたい!言ってる意味がわかっていいるのでしょ
うか。 
-2003/04/24 00:34:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:10% 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0337】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
あの人の発言に整合性を求めるなんて無駄ですよ。その時の気分で喋ってるんだから。
しかし、10%っていうのは酷いですね。それにこの夏のボーナスカットを今ごろいきなり通達されたって、職員さんにも都合というやつがありますよね。そ
の程度の想像力すら働かないんでしょうね。むちゃくちゃという言葉すら生ぬるい、行き当たりばったりここに極まれり、とでも言いましょうか。開いた口が
ふさがりません。
その上、職員に一冊あれば十分な本を三冊も買えって強要する始末ですし。以前に誰かが言ったように本当に出すのは舌でもいやって態度ですね。 
-2003/04/24 23:17:16- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:10% 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0346】 キョンチャン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
はじめまして。田舎の一住職からひとこと言わせて!
だいたい、宗務所の職員のボーナスが10%カットぐらいで、大騒ぎして欲しくないですね。心やさしい総局が、人員削減せずに、逆行して職員の定員を1
00余りも増やしたのが昨年の秋じゃないですか。その時点で当然出るべき問題だったんですよ。だいたい本山に職員が多すぎるんですよ。その上最近
は、完全週休二日じゃないですか。田舎の住職に定休日は一日もないことを、ご存知なんですか。それにご門主の本を三冊ぐらい買いなさいよ、だだッ
コみたいな理屈言わないで。総局批判もいいけど、も少しましな仕事してくださいね、宗務所の職員さん。 
-2003/04/25 20:39:15- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:10% 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0347】 胡桃 

--------------------------------------------------------------------------------
 
キョンチャンさんは自称田舎の一住職だそうですが、あなたの仕事に決まった休日がないことと宗務所職員さんが週休二日であることとを比べる意義が
何かあるのですか?あなたの仕事はいわゆる法務でしょう?つまり独立経営と言うことですよね?宗務所職員さんの仕事は法務ではなく事務職の仕事
がほとんどでしょう。それは仕事の種類が違うのであってその実態を比べてどうするんですか?毎日の仕事量を減らさずに、サービス残業を押し付けら
れて否応なしに勝手に与えられた休日と自己裁量で仕事をする結果休みを作れなかったあなたを比べたって意味無いですよ。それにどうして人員を勝
手に増やした総局の失政を宗務所職員が取らなければいけないんですか。するべきは総局の給料返還でしょうね。私にはあなたの意見は宮仕えをした
ことのない世間知らずな独りよがりに聞こえますが。
私は宗務所職員ではないですけど、サラリーマンの一人として宗務所職員さんの怒りはよくわかります。ここまで労働法制を無視したことができるものか
とあきれもします。
「も少しましな仕事してくださいね、宗務所の職員さん。」という発言も、宗務所内の実態を正確に認識すれば絶対に出てこない発言のはずです。 
-2003/04/25 21:11:35- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:10% 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0348】 御同朋のねがい 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ずっとこの掲示板を見てきましたが、傍観するつもりでした。しかし私たち一般寺院の住職がこのような差別意識を持っていると思われることは甚だ心外
なので、書き込みをすることにしました。
このキョンチャン氏とやらがおっしゃっておられる論法は、差別者が、被差別者に対して差別を押し付ける際に行なわれる最も安易なものの一つです。
「あの人よりマシなのだから我慢しなさい」「あちらよりはまだいいのだから」という理屈です。つまり、差別を肯定する理論です。宗務所職員に対する総局
の人権侵害、差別的対応は明らかです。われわれ一般寺院に対しても総局の行き当たりばったり政策のしわ寄せが来ています。それを総局の差別体
質に苦しみ、これを打破しようと連帯するならばともかく、言うに事欠いて「あなたのほうがマシなのだから我慢しろ」とは、差別を受け入れろとは、あきれ
てものも言えません。
あなたには差別と戦う意志があるのでしょうか? 
-2003/04/26 00:31:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
お見送り 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0318】 お山の上にも数年 

--------------------------------------------------------------------------------
 
全くいったいどうなってんでぃ!?
お山のある日の光景なんだが、こいつは耳を疑うぜ。まあ今週もちょいと聞いておくんな。
今、お江戸の国立博物館じゃぁ、お山のお宝の展示会ってのをやってるってのは皆々様もご存知のとおりだたぁ思いやす。ここにお山のお宝の中でも有
名な「安城の御影」ってのを出してんだけどよ、こいつがお山から江戸まで運ばれるってぇ時に、お山の兄弟みんなしてお見送りしろって、親分方がおっし
ゃった。おいおいマジかい!?おいらたちぁ仕事中だぜ、いかに御影たぁいっても絵を見送るために仕事を止めて外へ出ろだぁ、開いた口がふさがんね
えやぃ。しかもこれが一度じゃねえんだぜ。思い起こせば数週間めぇ、鏡の御影が江戸へ上るときだってそうだったい。一度は洒落ですむけどよ、二度
はジョークじゃすまねえ。さすがに親分さんどめはぁ、勘弁しておくんなさい。
あぁ、おいらもうたまんねえ。 
-2003/04/20 23:09:33- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:お見送り 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0319】 ふう〜 

--------------------------------------------------------------------------------
 
名号より、絵像、絵像より木像なんでしょう。 
-2003/04/21 00:46:24- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
人権文化と仏教 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0312】 小笠原です。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今、和歌山人権研究所で作業をしていて、宗教と人権部会を
立ち上げようということになりました。
これは、宗教者や研究者の側ではなくて、
啓発宗会や研究集会に集まった一般参加者の大勢の意見
なのです。そんな会にでれるならでたいという
恐いもの見たさ(!)のような感覚なのかしら。
でも、漠然と宗教が人権文化をつくってくれるのではないか
という期待があるのです。
「それはないやろ」とか「往生しまっせ」なんて
お茶を濁しているわけには行かない状況です。
キリスト教文化に基本的人権が育ちながら、
なぜ仏教文化に人権思想が育まれないのか。
仏教は差別的なのか。
もちろん、私はそうは思いませんが。
これを、やろうと思います。
明日のミニシンポですこし見通しを
話そうかなと思います。
にしても、仏教研究者はこのあたりはまったく
諦めた人が多いというか開き直った人が多いというか、
西洋は西洋、東洋は東洋と言い出す始末。
さてさて 
-2003/04/17 23:58:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:人権文化と仏教 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0314】 にんにん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
面白そうですね。どのような報告をされたのでしょうか。お教えいただければ幸いです。 
-2003/04/18 22:32:27- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:人権文化と仏教 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0315】 小笠原です。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今、戻ってきました。総会の後の研究者集会でのミニシンポでした。テーマが今回発刊される紀州藩牢番頭家文書から見える世界です。前半は牢番の
職務について、関西学院大学の林先生が報告され、そのあと、私が、同朋センターのブックレットで発表している勧化迅雷抄をもとに、そこで展開される
布教使の論理と反論する被差別者の論理を紹介しました。行政・企業の方々が多かったので、部落寺院制度や五割増の説明に時間がとられて用意し
たことの半分も話せなかったのが残念です。30分は痛かった。ただし、終わってからの反応はよくて、こういうテーマをまたやってほしいという要望がかな
り多かったです。お世辞も半分としても、宗教そのものへのニヒリズムは門信徒(檀信徒)にはあまりないということですね。高野山真言宗の佐々木先生
も宗教と人権は宗教家の勉強会というよりも、檀信徒とフリーに協議できる場にしたいとおっしゃっていました。
松野尾先生が、研修会で王法と仏法が真諦・俗諦と対応することが問題だとおっしゃってましたが、まさに、その時点で自律性が失われていくんです
ね。 
-2003/04/18 23:57:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
削除 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0311】 管理者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
304の書き込みは人権侵害につながりますので削除しました。 
-2003/04/17 23:38:08- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0207】 民主化 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本願寺宗務所に労働組合が発足しました。
名称は「全日本建設運輸一般労働組合京都府本部西本願寺分会」です。詳細は後日報告いたしますが、総局による不当解雇、人権無視に断固対抗す
る正当な動きです。 
-2003/03/06 08:26:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0211】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「全日本建設交運一般労働組合京都府本部西本願寺分会」の誤りではないかと思います。 
-2003/03/06 22:13:51- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0213】 G 

--------------------------------------------------------------------------------
 
詳細を教えてください。 
-2003/03/07 00:15:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0266】 MH2000 

--------------------------------------------------------------------------------
 
労働組合についてですが、完全に勝利したそうです。
確かにあのような守衛さんたちの解雇がまかり通るようになっては終わりです。山内氏との数回の団交の結果、組合側の意見が全面的に受け入れらま
した。
しかし、現在の本山のやり方ではいつ同じようなことが繰り返されるか、以前予断は許さない状況であるといえそうです。
組合自体はこれで解散することはなく今後も活動を続けていくようです。本当に組合を結成、運営されている方々に頭が下がります。やはり団結してした
から声をあげていくしかないということに改めて気づかせていただきました。 
-2003/04/02 15:14:52- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0272】 チャーリー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
組合側の勝利、本当によかったです。宗務所で働く人間は山内の家来じゃありません。労働者の人権無視もはなはだしい!これに懲りて少しは反省し
ろ!!
だいたい、勝手に週休二日にしたのはいいけど、結局しわ寄せがくるのは職員だし、廃休ばっかりで結局、本当に土日休めるのなんて少ないし、残業し
ても残業手当もでない。組合ってこういうことも取り扱ってくれるのでしょうか? 
-2003/04/06 20:45:47- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0273】 右顧左眄 

--------------------------------------------------------------------------------
 
労組は宗務員全体のものではなく、警備職員のみのもののようです。リストラへの抗議のためだそうです。
連帯して労組入りする宗務員がいないのにはがっかりです 
-2003/04/06 21:45:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0299】 窓際だトンちゃん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
宗務所職員の連帯と言われますが、組合に入ったら自分はどうなるのか、あの公室長がそんなことを許すのか、そう思うと怖くては入れません。確かに
守衛さん達の行動はすごいと思いますし、勝ててよかったとも思います。あの公室長相手に勝ったんだから胸がすくような思いもありました。私がここで
不満を打ち明けるより組合に入って堂々と団交で宗務所職員の地位を変えていく方がいいこともわかっています。でも、組合に入ったら何をされるのか
わからないと思うと、入れません。これが私を含めた宗務所内の大勢の偽らざる心境だと思います。 
-2003/04/15 21:41:34- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0302】 田舎のいち宗務員 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「窓際だトンちゃん」さんを含めた全宗務員さん、いいかげんそんな脱力系コメント、やめませんか?正直、疲れるんですよ。
「前相談員さんのお心内」スレの前中央相談員さんのコメント、読んでみて下さい。「組合に入ったら何をされるのかわからない」という意識自体が、「自
己保身」であり、結果として「現体制を補完」しているのであり、しいては「反同朋運動」的とは言えませんか?
お話を聞いていると、ますます「本願寺不信」になっていきます。
生意気を言うようですが・・・・。 
-2003/04/16 08:33:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:兄い・・覚悟は出来てるのか・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0303】 庄松同行 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「窓際だトンちゃん」さん、摂取不捨の呼び声を信じておいでなら根性を据えることですよ。「何をするかわかない公室長」でも仕返しに命までは取らない
でしょう。安穏な座布団に固執しなければ道は開けてますよ。大して座り心地の良くない座布団に固執して右往左往してるから老獪な茶坊主に足元を見
られ暴走を許してるのですよ。不当労働行為、人権侵害行為が有ったら裁判に持ち込まないまでも公的な救済機関に相談や提訴して糾弾し解決する方
法も有るのですよ。要するに摂取不捨の誓願を信じて大畠さんの様に一人でも問題提起出来るかですよ。一匹狼の捨て身の気迫に茶坊主は刺し違え
る根性は無いでしょうからね。覚悟が出来て智慧が必要になりましたなら、この掲示板で呼びかけて下さい。 
-2003/04/16 20:02:44- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0305】 サラリーマン・エレジー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ちょっと待ってくださいよ。宗務所職員だって趣味で働いてるんじゃないんですよ。家族だっています。生活を捨てて家族を苦境に追い込むことがわかっ
てるから我慢してきてるんです。自己保身するに決まってるじゃないですか。あなたの言ってることこそ現実から出発できない机上の空論的運動ですよ。
田舎のいち宗務員さんのおっしゃる事は自分のお寺だけで生活できる世間知らずな理論に思えます。少なくとも宗務所内で弱者的地位にいる私たちを
切り捨てようとするあなたの言動こそが反同朋運動的でしょう。 
-2003/04/17 00:07:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0306】 ふう 

--------------------------------------------------------------------------------
 
被差別者や弱者が、被差別状況とひきかえにその地位に安住することを同朋運動は目的としていません。
弱者がその地位をかけて闘うことによって傷つくことは同朋運動の歴史においてはままあることです。というより、それが同朋運動の歴史です。(きっぱ
り)
人権侵害の救済を求める場合、自らの侵害を具体的に主張するのは当たり前。
同朋運動は、みずからの状況に傍観者になっているものの運動ではない。
差別されているものに立ち上がれと促すのが同朋運動で、外は寒いから、お日様が照るまで地中にいなさいというのは、
同朋運動を利用した差別者です。
っていうと同朋運動は弱者を守らないなんてことを反論するんだろうな。
できれば、組合活動するかしないか、運動するかしないかという議論じゃなくて何ができるのかということから議論しましょう。 
-2003/04/17 07:42:23- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0307】 コワイこわい 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「命まではとらない」ホントかな?
だって人生かけて筋を通した相談員は辞職に追い込まれて干されちゃってるのに、変節して頭を下げたやつは現職にとどめてもらってるよ。新しい人事
を見ても美味しい目をしているのは尻尾を振ってるやつばかり。自分に従順なら飼ってやるってとこでしょうかね。大畠信隆氏だって教団に楯突いたって
連研中央講師研究会からいきなり排除じゃないの。ホント常識の通用しない行動だよね。ちょっとでも楯突いたらあいつ等はやるよ、だって何もしていな
い守衛さん達をいきなりクビにしたんだよ。ホントに大丈夫? 
-2003/04/17 09:09:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ふう・ふう・・・ため息 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0308】 庄松同行 

--------------------------------------------------------------------------------
 
窓際だトンちゃん・サラリマンエレジー・コワイこわい・の諸氏へ呆れてものが言えません。
この板よりのレットカードを宣告します。
そんなに安易な座布団をお望みなら、この板で愚痴をこぼさないでゴマスリ茶坊主に徹することですよ。「ふう」さんの書き込みを良くお味合い下ださい。
道は開れてくるはずですよ。貴方達の書き込みを読んで真の同朋運動の必要性を強く感じさせて頂いたことに感謝します。 
-2003/04/17 10:02:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0309】 うつうつ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
お互いの言い分よく分かります。宗務所に勤めているって、かなり辛いことでしょう。
魑魅魍魎の世界とか百鬼夜行とか聞いています。
自分の生活はギリギリの所で守りつつ、出来るところをやっていくということではないでしょうか?
しかし、組合作るだけで圧力がいろいろ予想されるなんてのは、宗教法人としては許されないですね。
第3者機関から、監督指導して貰う必要があるようですね。 
-2003/04/17 12:56:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:組合について 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0310】 田舎のいち宗務員 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「ふう」さんの意見に賛成です。
私も「組合」という方法論を語りたいのではなく、宗務所内に勤務される方々の問題意識とそこからの主体性を聞きたいがためのレスだったのですが、
「切り捨て」と映ったのであれば申し訳ないと思います。
ただ一点だけ、サラリーマン・エレジーさんに言いたいのは、「自分のお寺だけで生活できる世間知らずな理論」で教区や組が動いていると思うのは大き
な間違いだと思いますよ。むしろ、もっと厳しい現実が地方にあることを、あなたはご存知?
宗務所内におられる方々が名実ともに「サラリーマン」化されないことを遠い地方からも願っております。 
-2003/04/17 12:57:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0293】 お山の上にも数年 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新職制が始まって、二週間。
何とかかんとかそれとなく、てぇした事件も無いようにお山の中は動いているがぁ、お山の新しい職制はとにもかくにもややこしい。
とくに曲者は、合議の判ってぇやつよ。こいつがとにかくややこしい。確かに先から宗務ってやつぁわかりにくいって評判だったが、それも今から比べりゃ
あ、かわいいもんだったってことよ。
さらにこいつを悪くするってぇのは、お山の上に座ってらっしゃる親分衆のその場しのぎの指示よ。昨日と今日じゃあ全く言ってることが違うんだものな
ぁ、おいらが了見できねえものを、弟分達になんて説明すりゃあいいんだぃ?愚痴になってすまねえがおいらもうたまんねぇよ。 
-2003/04/14 00:08:42- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0295】 チャーリー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
全くそのとおりですよ。合議の判、こいつが僕の頭痛の原因です。あそかの先生にも治せません。治せるのは上の人だけです。今度はとれとか、今回は
いらんとか、ややこしいなんてもんじゃないですね。気分で言ってんじゃねえ!!ってつっこみたくなるくらいですよ。 
-2003/04/14 22:07:24- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
株式会社本願寺 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0193】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
何かと理由をつけては門信徒や僧侶からお金を取ろうとしている株式会社本願寺ですが、彼らは無尽蔵に下から資金が湧いてくるとでも思っているので
しょうか?
一つ寄付を集めたと思ったら、そのあとすぐにまた何かの懇志、もう限界です。うちの寺は会計を門徒総代に任せているのですが、全くお金の要ること
ばかりです。
そのくせに、こちらが困っても何も援助をしてくれませんからね。
住職の退職金積立を廃止したり、本当に出すのは舌でもいやという徹底ぶり。
最近の本願寺の営利追求の姿勢には正直もう着いていけませんよ。 
-2003/03/04 23:57:22- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:株式会社本願寺 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0194】 ぶんぶく 

--------------------------------------------------------------------------------
 
うちの教区は、独自に金を集める必要があるので、何年かの間に門徒一軒あたり1万5千円取られそう。
4年後には、順番報恩講というのもあり、これで一千万近く使うし、下水道工事もある(親戚の寺は250万かかったそうだ)。親鸞聖人750回忌もあるし、ち
ょっと憂鬱。門徒会会計200万の貯金もアッという間になくなりそうだ。
東京生命という業界最小の保険会社と契約して住職年金を潰した責任を、オンブズマンで追及すべきだ。災害保険の潰れた理由の一つも、とってはい
けない手数料を本山が取っていたため。自治労の場合は、幹部が自分のゴルフ代などに使っていた。こちらもオンブズマンで追及すべき。
アミダの森の責任もとれ。本願寺新報で何回も宣伝しやがって。この何年間かで、アミダの森から親組織の沙漠緑化実践協会に4000万の寄付が流れ
ている。この我々の寄付の使い道も、ひょっとすると、あやしいのかも。 
-2003/03/05 12:06:28- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:株式会社本願寺 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0220】 スーパー・ノヴァ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
数年前に大きな台風によって自坊の本堂の屋根に大きな被害があったとき、しばらくたってから見舞い品としてタオルが配られました。あれは全く意味不
明でしたね。
なにかの嫌がらせなのか、雨漏れした本堂をこのタオルで拭けということなのか、未だにわけがわかりません。
本山からの実質的な援助というのは最初からあてにしてませんけど、それでももう少しましな行動があるでしょう!
株式会社本願寺には末寺を維持しようという意欲は全くないのでしょうね。 
-2003/03/07 16:47:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:株式会社本願寺 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0292】 がもん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
御影堂の瓦懇志を集めてましたよね。各寺院に応募用紙を配ったり、ポスター(しかしあのあおり文句は最低でしたが・・)を配ったりしてかなり力を入れ
た集金ぶりでした。
そこで素朴な疑問なんですが、御影堂を修復するにあたって大谷家としてはいくらぐらい出したのでしょうか?
今、自坊の本堂に手を入れています。もちろん我が家としてもかなりがんばって資金を提供したつもりなのですが、こういう場合本山式ではどうなってい
るのかと、疑問を持った次第です。 
-2003/04/10 20:33:47- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
第一回総会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0288】 三百万の荊冠 

--------------------------------------------------------------------------------
 
第一回総会・研修会のお知らせ、見せていただきました。ぜひ参加させていただきます。今、私たちに求められている課題の一つは、個人の研鑚である
と言えます。これを機会におおいに学び、運動を続けていく力をつけたいと思います。
共に運動を続けていく皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 
-2003/04/09 22:02:55- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:第一回総会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0290】 月輪の雷蔵 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ついに本格的にこの続ける会が始動するのですね。
私も参加したいのですが、参加資格などが必要なのでしょうか?「詳細は後日」とありましたのでそのあたりのことも教えてください。
それにしても、組坂氏とは第一回研修会に相応しい方ですね。部落問題は同朋運動の中心的問題であるのですから。実に充実した研修会になりそうで
す。 
-2003/04/10 10:05:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:第一回総会 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0291】 管理者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
参加して下さるとのこと、誠にありがとうございます。
当会入会も合わせてご検討下さい。とはいっても入会について、並びに研修会の参加要項など、詳細が決定しておりませんので、ご迷惑をおかけしてお
ります。
最終的な詰めを現在行っておりますのでもうしばらくお時間を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
 
-2003/04/10 12:47:05- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
借り逃げ・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0267】 窓際だトンちゃん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
松原総務が辞任されました。松原さんには深川勧学さんの問題では旧基幹運動本部が、お世話をさせていただきましたが、この借りは宗会議員として、
お返しになるのでしょうか。 
-2003/04/03 21:50:03- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:借り逃げ・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0270】 お山の上にも数年 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ずいぶんご無沙汰いたしやした。お久しぶりでございやす。
ときに総務さんといやあ、松原の叔父貴の後釜に宮崎の叔父貴がお座りになりやした。
宮崎の叔父貴といや、いつぞやの組巡教の時にゃ差別事件で大変だったお方だぁ。あん時のことを思やぁ、さぞ基幹運動に力をお入れになられるんで
しょうなぁ。
基幹運動推進のみなさん心配はいりやせん、お手並み拝見といきましょうやぁ。 
-2003/04/04 21:45:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:借り逃げ・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0276】 花粉show 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総長さんが訓示の中で明言しておられるんだから、その総長さんが選ぶぐらいですもの、基幹運動をなされないわけがありませんよ。念願の新職制が始
まって一週間が過ぎたんだし、有頂天の総長さんがまたびっくり発言なんかしたりして。 
-2003/04/08 11:01:33- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:借り逃げ・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0277】 うつうつ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
そもそも在家から寺に入って最初に感じたのが、宗祖は親鸞といいながら、何だ実質は蓮如教団じゃないかということ。つまり、通俗的で保守的。選挙で
も熱心な御門徒ということで、自民党の候補者を推薦なさる。親鸞さんが自民党?? そんな保守的通俗的路線が、現在のTT運営につながるし、訳の
ワカラン拓く伝道とやらにつながる。このままでは、いずれ週刊誌ネタになって、お西はブッ潰れるんでしょう。
やれやれ・・・。ご門主もしっかりしてよ。各寺が個性を生かして、創造的に運営して、生き残る道を探るしかないんでしょう。組の活動も保守化して、ダメ
になってるよ。 
-2003/04/08 16:31:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:借り逃げ・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0281】 拓道 

--------------------------------------------------------------------------------
 
うつうつさん、あなたが指摘したいのは教団が選挙において候補者を推薦するという行為についてでしょうか、それとも特定の某政党の候補者をも推薦
するという行為についてでしょうか?もし前者の方であれば私も立候補者の推薦などという行為は教団がするべきことで無いと思います。しかし、後者で
あるのならば、それは思想弾圧になると思います。今のように教団が候補者を推薦するのであれば、浄土真宗門徒としての視点で判断するしかないでし
ょう。特定の政党に属しているからといって推薦しない方がよっぽど問題だと思いますが、どうでしょう?
それから組の活動が形骸化しているという意見ですが、ご自分の組だけを基準にして語っておられませんか?各組には各組の特徴があります。個性を
生かした寺院活動も結構ですが、同様に個性を踏まえた組の活動しているところが無いか、もう一度探して見られてはいかがでしょう? 
-2003/04/09 12:53:11- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:借り逃げ・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0286】 うつうつ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
もちろん前者だが、自民党というのはどうなのか!! しかもほとんど自民党ばかりではないか。
組の活動が時代に合わなくなってきているのでは、というのは、私の直観。又、いくつかの組の活動も見ては来ている。
各寺が個性を発揮して、いろいろな活動に取り組む時代に来ていると思う。
禁断の果実を食べてしまったという感じを強くしている。門徒・世話人も元気いっぱいになった。 
-2003/04/09 21:32:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0062】 G 

--------------------------------------------------------------------------------
 
如月忌で、総務さんが「武子女史のご生涯は『拓く伝道』のモデル」と挨拶されたと、13日付中外で見てびっくり。
えー、そうだったんですか。そんなんはじめて聞きました。
わたしゃ、「いし・かわら・つぶて」の御同朋を打ち砕かんとする伝道と思っておりました。
九条武子さまも、ご迷惑なことでしょうね。 
-2003/02/15 11:36:16- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0063】 赤ワイン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
そうなんですか。私はまだ、中外の当該記事を読んでいませんが・・・。しかし、それ以前に「武子女史」と「女史」を付しての呼称の差別性も認識できてい
ないのか?なんと情けない。性差別の温存・助長を促進しているのが、「拓く伝道」の提唱者なのか?そういえば、前基幹運動本部長F氏が、某教区で
「女は女らしく、男は男らしく・・・云々」という差別発言をしたと聞きました。同席されていたかたがたからの抗議文が殺到したと聞いています。その後の
対応は、どうなったのでしょうか?権威ある立場のかたは、お咎めなしですか?それを「拓く伝道」の一環とするのが、総長の主張する基幹運動だったの
ですね?教区内の抗議の声を、教区基推の総意として、前本部長や運動本部、いや、総局に抗議申し立て等々を成していけない『基推会長』や、その
教区の『宗会議員』の人権意識や基幹運動の視点が問われる一件ですよね。 
-2003/02/15 12:39:29- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0065】 勤労者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
総務にもあきれますが、
「九条武子さまも、ご迷惑なことでしょうね。」
という、Gさんの異様な敬語の使用にも差別性を感じます。
大谷家の一員にのみ「さま」を使う。この問題性を認識できずして、「同朋運動を続ける会」なんでしょうか?
尊い血統に対応する形で「卑しい血統」が設定されるのでは?
仏婦の綱領を行事で女性に唱えさせるのも、問題としてない。こんなのは女性への差別の拡大再生産、差別の内面化儀式を仏前でやっているだけ。
それこそ武子さんへの冒涜! 
-2003/02/15 16:13:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0066】 G 

--------------------------------------------------------------------------------
 
勤労者さん、ご批判ありがとうございます。
「さま」に「異様な敬語」
>大谷家の一員にのみ「さま」を使う。この問題性
Gとしては、その辺に最大の皮肉を込めたつもりだったんですが…
とにかく真意をお伝えできず、不快な思いをさせてしまいました。
ゴメンナサイ、お詫びいたします。 
-2003/02/15 18:53:17- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0067】 黒ビール 

--------------------------------------------------------------------------------
 
なんか、あと味悪いんだけどなあ!「とにかく、ひとまず謝ろう」って感じが伝わってくるんだよね。なんでだろ?勤労者さんが一番聞いてほしかったこと、
Gさん、ちゃんと聞きなさいよ! 
-2003/02/15 21:56:35- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0084】 ガクショウ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
でもその血縁によって成り立っているのが、我が教団なんでしょう?それは否定しようがない。
それが無かったら自分は僧侶になっていないですよ。ホントに。
 
-2003/02/17 23:43:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0085】 はじっちゃん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
如月忌を写真で見たけど、門主夫人と講師は椅子に腰掛けていて、
遠くからわざわざ参詣に来られた門徒は正座だもんね。御同朋の社会をめざすのなら、一緒に座りましょうよ。 
-2003/02/18 01:47:37- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0087】 和男 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>門主夫人と講師は椅子に腰掛けていて、
>遠くからわざわざ参詣に来られた門徒は正座だもんね

そうして崇め奉られる「総裁さま」「○○先生」に少しでも「言葉をかけていただく」ことをステータスとしている、という体質が総連盟にはありますねえ。

「この間、総裁さまとご一緒にお写真撮ったの」とか
「○○先生からお葉書いただいたのよ」とか・・・

「まあ、そうなのう」って周囲に羨望の眼差しで見られる快感という、言い換えれば「差別を利用している」のかもですねえ。

この「羨望の構図」をなくすと総連盟が衰退するのでは・・・という恐怖心がある。っていうのを否定できないのが実情でしょうなあ。

くわばらくわばら・・・ 
-2003/02/18 03:49:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0088】 赤ワイン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ということは、「九条武子」氏を「拓く伝道」に結びつけ、仏婦総連盟に照準あわせて、「武野さま」「総局さま」を、より強化しようという魂胆みえみえだよ
ね。『750回遠忌法要』に向けて、仏婦総連盟衰退など、あってはならぬことだから。 
-2003/02/18 07:44:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0089】 本願寺ノート12の問い(問4) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
問4

「中央相談員は3ヶ月やると一度は辞めたいと思う。
でも、仏婦総連盟講師は3ヶ月やると一生やりたくなる。」
と、聞きました。
これは何故でしょう? 
-2003/02/18 11:38:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0092】 西本ガンジー 

--------------------------------------------------------------------------------
 
九条武子「夫人」とやらの話題で盛り上がってますね。
門主って字のごとく宗門の「主」ってことですよね。
あの一族の総領息子はどんな人柄でも死んだら上人になるんですよね。不思議だな。僕なら恥ずかしくって遺言でその敬称だけはやめてくれって書くと
思うな。でもまだそんな人はいませんね。 
-2003/02/18 20:48:40- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0093】 登り鮎 

--------------------------------------------------------------------------------
 
何回も、たとえカギ括弧付きとはいえ、また、大谷家の人々のこととはいえ、「夫人」って、使うのやめてよね。ま、もっとも、「○○夫人」って呼ばれたがる
人もいるし、自らそう名のる人もいるけどね。 
-2003/02/18 22:14:38- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:Notitle 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0097】 黒ビール 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「上人」を付すことの差別性や異常性に気がつくおかたなら、宗会の総長選挙の際執り行われる「玉手箱」儀式こそが、教団ならではの非民主主義であ
り、門主の権威主義の最たるものであることに、いちはやく気づいておられるでしょう。もっとも、私も、つい最近まで、「門主権」「門主制」を問うてみたこ
とがありませんでしたが。そこを問わずして、真の「差別・被差別からの解放」は、ありえないのではないでしょうか? 
-2003/02/19 20:41:49- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0007】 週刊月曜日 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本願寺新報で現在、総務の「方針」が連載されている。最新号では基幹運動本部長の文章が掲載されていた。これを読んで唖然・驚嘆! かなりの字
数を費やしているにもかかわらず「差別」も「わたしと教団の体質」も「現実からの出発」もでてこない。職制だけでなく運動の中身が歪められる事もこれで
明白か・・・ 
-2003/02/09 23:58:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0009】 和男 

--------------------------------------------------------------------------------
 
基幹運動本部長(所管の総務)さんには申し訳ないけど、今の総局で実権握ってるお方は「私と教団の差別とは何なのか?」って宗会でがんばったお方
ですからねえ。。。
自己の差別に向き合いたくない、認めたくない人が「基幹運動を進める」っていうのは新報に書いてあるような事なんでしょう。。
「社会の問題を真宗がなんとかしてやる」という勘違いをまたぞろ教団挙げてやろうっていうんだから・・・・
くわばらくわばら。。。。おっと総務さんの名前じゃないよ。
 
-2003/02/10 19:44:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0010】 赤ワイン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新報掲載の総務方針の文章は、あぶり出しだつたのね?表面の字面は「強力に基幹運動推進を」って書いてあるけど、何回読んでも、『【基幹運動利用
主義推進体制】を強化せよ』としか読めないんだけど。しかも、今までの同朋運動の歴史認識欠落はもちろんのこと、差別・被差別の現実を排除する総
局独裁体制の基幹運動に同調するのは、権力に惑わされた輩だけだ。今こそ私たちは「同朋運動を続ける会」の仲間として、自立と連帯による《本来の
基幹運動》をしなければならない。 
-2003/02/10 22:01:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0011】 G 

--------------------------------------------------------------------------------
 
「一歩前へ」の心で
「百歩後退」するんだね。 
-2003/02/10 22:57:17- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0012】 安芸カラス 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新報、拝見。今まで見た事がない内容。来年度の運動方針の内容もこんなふうになるのでしょうか。
あな、かなし。 
-2003/02/10 23:19:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0024】 ayu 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新報といえば、あの「2月20日号」からもうすぐ1年。
ハンセン病に関しての取り組みはどうなっているんでしょう?

ちなみに「ayu事件」に関しての宗会特別委員会の報告書には
差別発言とも言える議員発言がそのまま記載されてるらしいけど。 
-2003/02/12 14:01:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0030】 43℃ 

--------------------------------------------------------------------------------
 

>差別発言とも言える議員発言がそのまま記載されてるらしいけど

「らしいけど」って、どんな内容か知らんがあんたそれを知ってて黙ってんのか?
あんたが「差別発言とも言える」ってひとりで判断してないで内容公開しろや。
それとも、また調査委員会にかけられるのが怖いのか? 
-2003/02/12 15:12:09- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:新報 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0061】 赤ワイン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
もうすぐ「2・20新報事件」から一周忌を迎えます。このところ、現・総局は、機構改革を実現させるにむかう勢いで、基幹運動推進を唱えておられます
が、「2・20新報事件」に関しての具体的な謝罪や懺悔・取り組みの方針などはまったく提示されていません。ま、当然でしょうけどね。「あれは、差別記
事ではない」という認識もふくめて、前任の担当総務から引継をされているでしょうから。ハンセン病といえば、同和教育振興会はじめとして、各教区・各
教化団体や有志の方々による継続した真摯な取り組みや学びがなされていると聞いています。・・・ところで、ハンセン病元患者さんからお聞きしたので
すが、ある公の会場で、「2・20新報」の現物を手にして、涙ながらに「この記事は明らかに差別性に充ち満ちている」と訴えたところ、その直後に、会場
に居合わせてその生の被差別の叫びを訊いていた某宗会議員が「われわれは、ただ、そのかたの思いを顕彰したかっただけ。われわれに悪いところが
あったら教えていただきたい」などと、まったく嘆かわしい発言をしたんだそうだ。某K教団は、同様の、ハンセン病元患者さんからの「ご懇志」を差し出さ
れたとき、「あなたのお気持ちとおころだけを頂戴します。国賠で手にされたものを、私たちが受け取らせていただくわけにはまいりません。」とお返しに
なられたとも聞いている。比べる話しではないが、ご懇念を、その後の瓦懇志募財の広告塔に使うという行為を重ねたことを、いったい、現・総局は、い
かように認識しているのだろうか?その場に居合わせた某議員は、もともと、基幹運動を嫌悪・憎悪し、誹謗・中傷する言葉を日常語としているかたと聞
く。しかし、たとえその場に同席せずとも、総局の意向に逆らえず、「2・20新報」の差別性を見抜いて指摘することもできない議員は、やはり同罪であろ
う。もっとも、われわれは、われわれ自身の課題でもある「2・20新報事件」を通して、それぞれの現場で、さらなる具体的取り組みを深め、学びを継続す
ることをあらためてここに誓いたい。・・・また、19日開会の定期宗会において、「2・20新報事件」にかかわる論議がなされることを、期待したい。 
-2003/02/15 10:43:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
同朋運動を続ける会ですよね。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0279】 渚 

--------------------------------------------------------------------------------
 
HNでスミマセン。最近このBBSを見ていて思うのですが、ここは「同朋運動を続ける会」のBBSですよね?
なんか、宗門の体制とか特定個人への批判とか悪口ばかりが目立って、本来の会設立の主旨からズレてきているように思うのは私だけでしょうか?
もっと、前向きといいますか、共に研鑚し合える会でありHPでありBBSであってほしいと思います。
例えば、職制変更に伴い、今後本山や教区で行われる研修の質(内容?)が変わるかもしれませんよね。
前中央相談員がメインになって開催された「推進者養成研修会」も、しばらくは本山では開催されないと思います。
しかし、“本来の”同朋運動を推進していくためにも、変わらぬ研修が必要だと思いますし、特に若い人たちへのアプローチや育成(あまり使いたくない言
葉ですが・・・。共に学ぶ?)は不可欠だと思います。
宗務所内の情報や、誰々が何々を言った、云々にはもううんざりしてきました。
もっと建設的にいきませんか?
生意気言ってスイマセンm(_ _)m 
-2003/04/08 21:55:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:同朋運動を続ける会ですよね。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0280】 うつうつ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
私も該当者の一人ですが、皆さんかなり鬱憤がたまっていると思うので、多少目をつぶっていただくわけには行きませんか。多少言いたいこともいい、情
報も交換しつつ、ワイワイいいながら、もちろん同朋運動の方も応援していく・・というやり方ではいけませんでしょうか。あまりまじめにやりすぎても、却っ
て窮屈になりかも知れません。特に宗務所に勤務されている方のストレスは大変なものだと思います。そういう方の訴えの場である必要もあるのではな
いでしょうか。
とにかくみんな力を合わせてやっていきたいものです。 
-2003/04/09 11:28:03- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:同朋運動を続ける会ですよね。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0282】 トレジャーアイランド 

--------------------------------------------------------------------------------
 
同朋運動が「教団の差別」を改める取り組みである事は言うまでもないことです。その教団の差別を生み出してきた根底には「権威主義」が放置されてき
たという事実があります。
批判と誹謗・中傷が別物であることは渚さんもご承知の事と思います。これまでの「研修」の成果の一つが「体制批判」ではないでしょうか? 単なる知識
ではなく、反差別の行動を生み出す研修が実施されていた事の証明が、ここでの多くの書き込みだと感じます。
聞いていて「うんざりする」ような実態が宗務所内にあるという現実を私達がどう捉えのか? 渚さんのこれまでの学びの内実が問われているのではない
でしょうか? 
-2003/04/09 16:34:06- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:同朋運動を続ける会ですよね。 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0283】 トレジャーアイランド 

--------------------------------------------------------------------------------
 
追記です。
「建設的」って具体的にどういうことなのでしょう?
総局の横暴による独裁を指弾し、教団の本来化を訴えることは建設的ではないのでしょうか?
読みようによっては、総局の専横で実際に被害を被った方々が、置き去りにされてしまう内容に感じてしまいはしないでしょうか? 
-2003/04/09 16:38:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
緊急告知!イラク戦争反対!! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0263】 いしざきひろのぶ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
イラク戦争に反対するPeace Walkを4月4日(金)午後2時から行います。
詳しくは下記ホームページをご覧下さい。

パソコンからは・・・
http://homepage2.nifty.com/bozuhiro/index.html

携帯からは・・・
http://k.excite.co.jp/hp/u/hyougamuyou

皆さまのご協力をよろしくお願い申し上げます。
また、有縁の皆さまにPRしていただければ幸いです。

 
-2003/04/01 22:31:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:緊急告知!イラク戦争反対!! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0275】 いしざきひろのぶ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
4月12日(土)午後2時からPeace Walkを行います。
詳しくは上記ホームページをご覧ください。 
-2003/04/07 22:13:01- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:緊急告知!イラク戦争反対!! 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0278】 ゴン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
仏教徒として、このイラク戦争は到底認められるものではありません。いろいろな方々が戦争反対の運動をなさっています。私は今までその行動に共感
はしていましたが、具体的な行動は何一つ起こしていません。何かしたいと、しなければ、と思います。今回のこのイラク戦争について同朋教団として我
が教団はなにか具体的な取り組みをしているのでしょうか?ご存知の方がいらしたら、教えてください。 
-2003/04/08 21:35:12- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
削除 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0265】 管理者 

--------------------------------------------------------------------------------
 
261の書き込みは差別発言として管理人権限にて削除しました。
なお、以後同じような発言に対しては即刻削除するとともに、匿名の掲示板とはいえ、悪質なものに対しては厳しく対処いたします。
匿名ということを利用して悪質な書き込みをした場合、管理者権限によってIPアドレスを保存しておりますので個人の特定は可能です。(脅しではありま
せんが・・・・・。それなりの意味はあります。わかる方はわかるかな?)
当会の趣旨をご理解いただき、適切な掲示板運営にご協力下さい。 
-2003/04/02 02:04:43- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
職制 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0262】 窓際だトンちゃん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ついに新しい職制が始まっていしまいました。
先週末は宗務所も廃休にして、所内の引越しをしていたんですが。
しかし、こんなわけの分からない責任体系が不明確な職制で、そう長くやっていけるとは思えないんですけど。せっかく所内を模様替えしたのにすぐまた
引越しなんてことになるんだろうなあ。 
-2003/04/01 20:38:30- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:職制 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0264】 お山博士 

--------------------------------------------------------------------------------
 
新職制での一日目。
今日はなぜか武野総長が訓示をせずに、噂の総務さんが代理でした。もうちょっと理解できる話ならいいんですが・・。 
-2003/04/01 23:54:04- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------
 
新相談員は誰になったの? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0259】 がもん 

--------------------------------------------------------------------------------
 
彼岸もおわりもう何日かで新年度ですね。
辞職された相談員にかわる新相談員はだれになったんでしょうか?
うわさでは何人かの名前をききましたが・・・。
 
-2003/03/26 22:02:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0257】 不定期刊・海月 

--------------------------------------------------------------------------------
 
最近、書き込みが減りましたね。
さすがに、この時期はみなさん法務でお忙しいのかな?
 
-2003/03/21 22:29:23- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:彼岸? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0258】 うつうつ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
彼岸で忙しいせいか気が滅入る。
事件が起きて、週刊誌に載り、西の実情が世間にばれる。それをきっかけに、うちの寺は東へ移る。
西を改革するより、むしろこちらの方が可能性は高いのでは、などと考える。
ごめんなさい。気が滅入るもので。早く引退したい。 
-2003/03/22 09:19:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0032】 本願寺ノート12の問い 

--------------------------------------------------------------------------------
 

「基幹運動を推進する門徒推進員養成を担当している研修部がアレではなあ・・・」

という呟きを聞きました。

これはどういう意味なのでしょうか? 
-2003/02/12 15:30:31- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0036】 アロハ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
研修部主管の研修会のお手伝いをさせていただいています。
課長さん以下みなさん本当に「本来化」を目指して、ご苦労くださっていると思います。
ですから問いの意味がよくわかりません。 
-2003/02/13 00:43:20- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0037】 ナビ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>課長さん以下みなさん本当に「本来化」を目指して、ご苦労くださっていると

「部長さん以下」ではなく「課長さん以下」なのですね。
これってタイプミス? それとも意図的? 
-2003/02/13 10:09:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0038】 赤ワイン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
そりゃあ、もちろん、アロハさんはきっと、意図されての「課長さん以下みなさん・・・」ですよね?『お手伝い』という文言には、むむっ?っていうおもいがム
クムクとあらわれたけど、でも、『お手伝い』であろうと、教修生としての参加であろうと、《権威主義的な体質》は確実に伝わるんですよね。あららら、私の
主観が入りすぎたようで。・・・ところで、「主体的な参画で、共に取り組む研修部主管の研修会との係わり」ではなくて、たとえ深層心理での無意識の言
葉の使用であれ、「お手伝い」という認識になるところは、なに?あるいは、「お手伝い」と言わしめているなにかと、部長さんが抜け落ちていることと、関
係あるのかなあ? 
-2003/02/13 10:22:26- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0040】 和男 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠氏は裁判のきっかけになった門徒総代研修会より以前に、研修部から得度への出講を差し止められたんじゃなかった?
それに中央教修の出講も取り消されたって聞いてるけど。
真相はどうなのかな?

でも、この話、これ以上続けると・・・
くわばらくわばら 
-2003/02/13 12:07:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0041】 熱&光 

--------------------------------------------------------------------------------
 
研修部は教師検定の講習会でアンケートの名目で思想調査をしているらしいですね。数人から聞きました。改善されたのかな? 
-2003/02/13 12:13:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0047】 三侠五義 

--------------------------------------------------------------------------------
 
私も聞きましたよ。自坊を継ぐつもりがあるか?とか、仕事は何をしてるのか?なんて聞かれるらしいですね。今日び就職の面接でもそこまで聞かない
のに。もしかして、「尊敬する人は?」なんて聞いてたりして。 
-2003/02/13 20:55:32- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0052】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
この問いに関係するのかどうか評価はみなさんにお任せして、事実関係のみ書きます。

1.昨年2月の「ayu問題」直後、既に依頼を受けていた得度への出講を控えて欲しいと研修部長より連絡がありました。

2.裁判の発端となった全国門徒総代研修会出講依頼取り消しの連絡が和冶庶務部長からあったさい、冒頭、和冶部長は「研修部長から聞いたのだ
が・・・」と仰いました。

3.2002年度の得度習礼・教師教修講師の委嘱状が既に出ていましたが「宗会調査委員会の結果が出るまで」という理由で研修部長が発送を止めて
おられました。
同委員会終了後も委嘱状はいただいていません。

4.11月の中央教修への出講依頼を4月に書面で受け取っていましたが、10月下旬に「依頼を取り消す」との文書がきました。
理由を問い合わせたところ「中央教修の執行権者である総局員を相手に裁判係争中だから」という事でした。
この理由について宗門法規等の法的根拠があるのか問い合わせたところ「以後、同様の問い合わせには一切答えない」という文書が送られてきまし
た。

5.中央教修の出講取り消し通知と前後して、住職過程・布教実演の会所寺院依頼が私が住職である自坊にきました。

(尚、送付されてきた文書はいずれも北浦研修部長名ですが、いずれも公印が押されていますので、総局の許可を得たものと思われます。
又、昨年度までは年に数回依頼があった連研関係の諸研修への出 講依頼は一切ありません)


以上が研修部(北浦部長)関係の今年度の主な事柄です。  
-2003/02/14 12:18:19- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0053】 和男 

--------------------------------------------------------------------------------
 
本願寺ノート12の問い (問3)の

「基幹運動を推進する門徒推進員養成を担当している研修部がアレではなあ・・・」

の文中ある個所に「長」の文字が抜けていました。お詫びして訂正いたします。

くわばらくわばら・・・ 
-2003/02/14 15:00:31- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0054】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
北浦研修部長には最近はお会いしていませんが、昨年、何度かお会いした際、調査委員会や裁判について「いったいどうなっているんや」と心配して下
さっていました。
また「委員会が終われば・・」或いは「裁判が終わればもうそれでいいんやがなあ」とも仰っていました。
裁判は来月結審し4月には判決がでるだろうと思います。
裁判が終わったら、いったいどうなるのでしょうか? 
-2003/02/14 16:26:41- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0068】 黒ビール 

--------------------------------------------------------------------------------
 
北浦部長が一番心配しているのは、大畠さんのことじゃなくて、ご自分の首とポストでしょ?結審後の動向が見物(みもの)だね。こういうときって、人間の
素顔やら本性がみえるンやね。 
-2003/02/16 08:17:13- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0069】 トレジャーアイランド 

--------------------------------------------------------------------------------
 
ある連研中央講師が、北浦部長の組内の研修会に呼ばれていた。
研修会前日、この講師のお子さんが急な発熱。当日になっても熱が下がらず病院から帰れない。仕方なく北浦部長に断りの電話をいれると、部長は「子
どもさんは奥さんに任せて、こっちへこい」と申されたらしい。
自分が依頼した講師が当日こないのでは、組内でメンツがたたないと思って出てきた言葉でしょうが、子どもさんの様子を気遣えないところに「何を大切
にしている人か」が見え隠れするエピソードでした。
 
-2003/02/16 12:01:14- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0070】 和男 

--------------------------------------------------------------------------------
 
大畠さん支援の中心になっている武田達城さんは、今年度、後期住職過程の専任講師をしておられました。北浦部長さんは、他の専任講師に「みなさん
来年度もよろしく」とお願いした席上で、その時不在だった武田さんについて「武田さんには辞めていただかないといけないが」と言ったらしい。
武田さんが大畠さん支援の声を挙げたのは、後期住職過程が始まる前。でもこの時点では「代わりの講師がみつからない」のでそのままお願いしたので
しょう。

現場責任者が「上」の顔色ばかりをうかがって事を進めているようでは・・・

くわばらくわばら 
-2003/02/16 12:09:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0072】 SAS 

--------------------------------------------------------------------------------
 
来年度中央教修の出講調整が私達研修講師には届いているのですが、連研中央講師には未だ届いていないそうです。来年度の中央講師委嘱に関し
て何かトラブルがあるのかも。
大畠さんが裁判係争中で中央講師からはずされる可能性大と聞いています。
他の先生もひょっとしたら現総局にたてつくものはクビってことになるのではないかと・・・・・。
恐ろしいところです。本願寺は・・・・・。 
-2003/02/16 23:19:00- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0079】 43℃ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>大畠さんが裁判係争中で中央講師からはずされる
>可能性大と聞いています。
>他の先生もひょっとしたら現総局にたてつくものは
>クビってことになるのではないかと・・・・・

一部権力者の私利私欲のための言論弾圧・思想統制がまかり通っている教団状況を、他人事のように眺めている「講師」が大勢いることの方が、ある
意味

>恐ろしいところです。本願寺は・・・・・

だと思うがねえ。

仲間が理不尽な目に合わされ、それを許せないなら、なんらかの実力行使があってしかるべきだと思うがなあ。

研修会当日「講師全員、参加者に理由書配布の上、出講拒否」でもやってやれば、当局はさぞあたふたするであろうな。
担当部長と総局が参加者の前で責任のなすりつけあい・・・
チケット購入してでも見てみたいエンターテイメントだな。
事実を書き綴りさえすれば、聞く者の多くが「本山にはそんなひどい事があるのか」と納得するだろうしな。

「支援」を口にしながら、我が身は安全に・・・そんなぬるい考えじゃ運動とは呼べませんぞ。 
-2003/02/17 17:29:21- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0080】 ちけっと・ぷあ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
>担当部長と総局が参加者の前で責任のなすりつけあい・・・
>チケット購入してでも見てみたいエンターテイメントだな

チケットは宗務員共済会で買えるのでしょうか?(笑)

それと職員割引はあるのでしょうか? 

 
-2003/02/17 18:01:59- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0091】 ふきのとう 

--------------------------------------------------------------------------------
 
43℃さんへ

随分きびしいですね。
>「支援」を口にしながら、我が身は安全に・・・
というようなつもりはありません。
何らかの行動によって、事情をご存知ないかたの研修なり集まりの場を混乱させ、いたずらに「本山不信」をいだかせるのはどうかと思います。
研修会などでは、これまでの成果・課題を繋げていきつつ、今の問題には当事者への抗議をしていく・・・
これでは「ぬるい」のでしょうか?
 
-2003/02/18 17:13:46- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0095】 せくと 

--------------------------------------------------------------------------------
 
やっぱりぬるいんじゃない?

何らかの行動によって、事情をご存知ないかたの研修なり集まりの場を混乱させ、いたずらに「本山不信」をいだかせるのはどうかと思います。

これって門徒と僧侶の課題の共有という点が飛んじゃってるじゃない!良いも悪いもすべてオープンにしなけりゃ意味ないよ。 
-2003/02/18 23:55:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0096】 鐘の音 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今回の中央相談員や大畠氏の問題は、同様のことがこれまでに何度も繰り返されてきた「権力による迫害」である。これが浄土真宗に反することは言う
までもない。
「次はわが身」とならないように、或いは「時が経ち総局が代われば」と講師達が身をかわしてきた結果でもある。

身をかわし続けている限り「次はわが身である」

個人の被害は、全体が同じ被害を受ける可能性の証である。

更に僧がうける被害は門徒が被害を受けている証でもある。

 
-2003/02/19 02:57:16- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0111】 真実一路 

--------------------------------------------------------------------------------
 
あるご住職にこのページを教えていただき読ませていただきました。
門推に加えさせていただき10年近くなります。
親鸞さまのおっしゃる、社会的には何の力もない「いなかのひとびと」のひとりです。権力や支配には無縁であるのが浄土真宗だと思っていました。
ずっと購読し、知人10数名にもお配りしていた本願寺新報には、現実が反映されていない事を知り愕然としています。
今まで知らせれなかった実態を見聞きし腹立ちを超え空しく悲しく言葉が続きません。
どうかみなさん、いなかのものを捨てないでください。 
-2003/02/21 14:44:48- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0134】 週刊月曜日 

--------------------------------------------------------------------------------
 
同朋運動を続ける会が大畠裁判支援を活動方針に取り上げているのは、この裁判が「運動潰し」の告発であり、これ以上の弾圧と総局の暴走による教
団ナショナリズムの進行にストップをかける闘いであるからであろう。
今一度あくまで「運動としての裁判」なのであり、単に大畠氏個人の名誉回復のための支援でないことを確認する必要があるだろう。
来年度の講師委嘱等で、報復としての「首切り」が行われた際、当事者以外が具体的抗議行動をおこすことは、運動としてしごく当然のことである。ただ
直接的な抗議のみが運動ではないのでは、と思える。例えば連研中央講師の場合、その主たる現場は門徒推進員・中央教修である。ここ数年、中央教
修では教団と社会の現実に学び御同朋の社会をめざす基幹運動をすすめる人が門徒推進員であることの確認が重要視されてきた。「支配者」「権力」
であった僧侶たる講師が、参加者に謝罪した上で「どうか一緒に歩んでください」と語る場面も少なくない。そうした「運動の現場」としての中央教修におい
て、今、何を語り伝えることができるのであろう。果たして現在の教団状況をありのままに話せるのであろうか?
(次回へ続く) 
-2003/02/24 10:17:07- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0136】 週刊月曜日 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今、教団の事実を語れば、即、弾圧を受ける。それを恐れず事実を伝えた際、現在の教団状況を聞かされたご門徒はどう感じるであろう?
「一般社会と同じだ」或いは「今時世間でも通用しない」と呆れ果てるのではないだろうか。現実と運動の願いを同時に聞かされた方が、「我々門徒に一
緒にやりましょうという前に、あなたがた僧侶がやることがあるだろう」との叱責をなさることは容易に想像がつく。それならばと現実は隠し「奇麗事」として
の運動論のみを語るのなら、それこそ背信でありご門徒を騙す行為である。
他の研修会ならいざしらず、先の研修部長が「中央教修の教修の字を掲げる研修は、教師教修と中央教修のみ」と熱弁をふるったほどに、中央教修は
大事なものとされてきた。内容的にも、今後の運動の展望を「拓く」(総局さん、この文字はこういう文脈・内容の際にのみ使いなさい)鍵となる門徒と僧侶
の課題の共有がなされるものである。自身の「生き方」として運動を担って下さるご門徒(もちろん僧侶自身も含め)の誕生の場である。そこでウソはつけ
ないはず。隠し事さえ認められないはずである。

来年度、中央教修が開催されていいものなのか?
大畠氏支援の意思表示により、支援者までもが弾圧を受ける、武田昭英氏の統治下にある現状を存じた上で、敢えて連研中央講師諸賢に問いた
い・・・「来年度どうする?」

ご門徒を騙さず誤魔化さず、運動をどう続けていくのか。
大局に立ち、且つ、現状に効力のある判断を期待したい。
 
-2003/02/24 11:02:10- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0235】 大畠信隆 

--------------------------------------------------------------------------------
 
今日・明日の2日間、連研中央講師研究会が開催される「そうです」
私へは案内がありませんでした。
いったいどうしてなのでしょう? 
-2003/03/13 02:27:02- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0239】 不定期刊・海月 

--------------------------------------------------------------------------------
 
それは、さすがに異常だと思いますね。
教団はいったい連研を何だと考えているのか!
現職の中央講師を呼ばない研修会になにか意味があるのでしょうか?総長は外へ向けての伝道を強調しているのに、その大本になるべきものにどの
ような認識をもっているのか?疑問は尽きません。 
-2003/03/14 01:08:51- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:本願寺ノート12の問い (問3) 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0256】 風通し 

--------------------------------------------------------------------------------
 
感情的な物言いであることは十分承知して言うが、武田昭英を破門できない門主制であれば、そういう門主制は不要であると思う。
今現在門主制には、どういう存在意義があるというのか。象徴天皇であるならば、存在意義はない。
差別温存の象徴でしかない、という現実を直視すべきだ。 
-2003/03/18 13:52:57- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
発言の真偽は・・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0234】 みやこ 

--------------------------------------------------------------------------------
 
3月7日の京都教区基推委で巡回講師として来られた季平相談員が、「小川相談員のご主人が亡くなられ、そのまま退任されるのでは」といった趣旨の
お話をされたそうです。もし事実なら、小川相談員を知る人間としてこの発言は許せません。小川相談員の運動に対する姿勢への冒涜だと思います。事
実、小川相談員は辞表を郵送され、教団に対する批判をされているとこのBBSで見ました。
本当にこのようなことを仰ったなら季平相談員はどのようなおつもりでこの発言をされたのか、理解に苦しみますね。 
-2003/03/12 23:57:27- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] [ レス ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:発言の真偽は・・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0236】 赤ワイン 

--------------------------------------------------------------------------------
 
発言が事実か否かの真偽はともかく、「ご主人」などという言葉で、連れあいさんを表現することに対して、小川真理子さんは、まず、抗議し、訂正を求め
るでしょうね。

ましてや、彼女の連れあいさんは、教務所勤務の宗務員。中央相談員さんたちが、懲戒に附されたことや一連の基幹運動に対する弾圧の事実、懲戒委
員会の審決のことはもちろんのこと、中央相談員の職務についても、一切、真理子さんに訊ねることはなかったと聞いています。

また、彼女自身も、家庭内や岐阜教区内において、一連の基幹運動弾圧にかかわる事実・現況に関して、「休職」「無給」であるという公表されている事
実以外、一切話さなかったと聞いています。

彼女のことですから、近いうちに、かならずや本名での自らの名のりと、語りを始めると信じますが、今回の辞表提出は、「ひとりの中央相談員の生きか
た」として、彼女自身が、選び取った道であると思います。





もちろん、連れあいさんの、教務所における職務についても、守秘義務遵守は当然のことでしょう。

 
-2003/03/13 08:37:04- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:発言の真偽は・・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0237】 藤澤 

--------------------------------------------------------------------------------
 
赤ワインさま

事実関係はともかくとして、小川先生にとって「第三者」である
あなたが、不特定多数の人が閲覧できるネットBBSに小川先生
の個人情報を書き込む事はプライバシーの侵害になると思います。
あなたは小川先生と親しいのかもしれないし、了解もとられてい
るかもしれない。でも、あなたが第三者である以上、個人情報に
反すると思うのですが。
まして、小川先生の実名での書き込みを促すなら、あなたも実名
で書き込むべきでしょう。違いますか?

それと、季平相談員の発言に関して、たとえば教区に問い合わせ
などされましたか?書き込みだけで人を中傷するのは如何なもの
かと思います。もし、事実でなければ、あなたも「人権侵害」し
た事になるという事をふまえてお書き込みください。

相談員の先生方は、辞表を提出された方もそうでない方も、それ
ぞれぎりぎりの線で、苦渋の決断をされたのだと思います。発端
となった国立墓苑問題に対する抗議行動は、中央相談員として当
然の行動なのだから。でも、それぞれのお考えがあって、こうい
う結果になったのでしょう。

そういう時期だからこそ、考えたいんです。
ネットには「ネチケット」があります。
ここは「同朋運動を続ける会」の掲示板ですよね。続けていくか
らこそ、未来があるんですよね?この掲示板は、元々、親鸞聖人
の願われた「御同朋」の精神に基づき、差別をなくす一歩一歩の
為に開設されたのではないですか?

であれば、この掲示板で非難中傷ばかりがあってはならないと思
いますし、運動に関する建設的な意見交換・情報交流の場である
事を願っております。
最後に、私も赤ワインさんをある意味非難してしまっている事は
否めません。これ以上の議論は、ネチケットに反すると思います
ので、非難中傷がありましたら、どなたもどうぞ、直接メールく
ださい。この掲示板が、あくまで同朋運動の推進の為に使われる
事を願います。      合掌 
-2003/03/13 15:11:27- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:発言の真偽は・・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0240】 ぽ〜 

--------------------------------------------------------------------------------
 
来た所を間違えたかと思いました・・・。

今だからこそ、この嵐の中だからこそ、互いに手を取り合って・・・とはいかないものでしょうか。
『大雨降って地固まる』というのは、単に自然現象のことを言ったのではないと思っているのですが。
だって、道は私の前にも皆さんの前にも続いているのですから。

このへんで、お暇させていただきます。 合掌 
-2003/03/14 02:00:36- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:発言の真偽は・・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0241】 ぶんぶく 

--------------------------------------------------------------------------------
 
少し噛み合わないところが出てきていますが、粘り強く話し合って、前進していきましょう。
お暇なさらないで下さい。
いくらか幅を持って、ゆったりと構えて、相手の心を読み取る、慮ることも大事ではないでしょうか。
小異につかず、大同につく、と。
こんなことを言えるような立派な人間ではないんですが・・・。 
-2003/03/14 09:21:28- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:発言の真偽は・・・・? 

--------------------------------------------------------------------------------
 
【0255】 椴 

--------------------------------------------------------------------------------
 
小異に目を瞑り、大同についてきたからこそ、今の事態を招いたとは思いませんか?
私は別に言葉遊びをしたいのではありません。

この会が、単なる傷の舐めあいに終わるのか、それとも、小異を尊重し、互いに批判し研鑽しあえるフリートークの場になりうるのか。
今大切なのは、権力におもねず、誰にはばかることなく自由にものを言う場をつくっていくことではないかと思います。 
-2003/03/18 01:35:58- [ Mail ] [ Home ] [ 削除 ] 

--------------------------------------------------------------------------------
戻る
戻る